• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公務員試験の受験経験がある方に質問です。)

公務員試験受験経験者に質問!対策や予備校通いのタイミングは?

このQ&Aのポイント
  • 公務員試験を受験するための対策方法や予備校通いのタイミングについて質問です。大学4回生の女性で来年度に地方上級・国家II種の公務員試験を受ける予定です。予備校通いができるのは12月以降となるため、この時期から本格的な対策を始めることは無謀でしょうか?
  • 対策が始められるまでは独学で進める予定ですが、公務員試験についての知識がほとんどなく困っています。どのような対策を始めれば良いでしょうか?初歩的な質問ですが、アドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

元地方公務員です。 私の場合、予備校にも通えず学校も当てにできない状態でしたので、ひたすら問題集を解いていました。マークシート式ですので、問題を解く→間違えたものを復習するで結構頭に入ります。それから適性試験は慣れていないと大変なので、これも練習しておいたほうがいいかと。 あとは小論文と面接でしょうか。これも練習あるのみです。これは先生方にお付き合い頂くといいですよ。 冬は受験生の方には大切な時期ですね。大変でしょうが、頑張って下さい。

mmmabc
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます! 独学で合格されるなんてすごいですね! アドバイス通り予備校に通うまでは問題集で対策をすすめていきたいと思います。 頑張ります!

その他の回答 (3)

回答No.4

現役の都道府県職員(大卒程度行政職)です。 参考になるかわかりませんが、 私の場合は、独学で書店で問題集1冊だけ購入して すべての問題を解いてみて不得意分野は何かを 掴んで、そこに絞って徹底的に勉強しました。 期間は3ヶ月ぐらいです。 私が受けた時の試験の倍率は13倍程度でしたが、 合格し現在に至っています。 不況時の公務員人気で、今は競争倍率が20~30倍 も当たり前、大変厳しい時代ですね。 もし、もう一度同じ試験受けても合格できる自信なしです。  教養試験は、それほど難問はないので、専門試験対策に ウエイトを置いた勉強を心がけました。 効率的に勉強のできれば、まだ十分間に合うと思いますよ。  あと都道府県の人事委員会のホームページに過去問題が 掲載されている場合もありますので、一度ご覧になってください。 公務員試験予備校のホームページも傾向と対策や参考になる事項 が載っているので参考になると思います。「公務員試験 過去問題」 などで検索してみるとためになりそうなサイトがたくさんありますよ。 試験がんばってください。 

mmmabc
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません(>_<) 得意分野と不得意分野を把握すると確かに勉強も効率よくできますよね。 過去問を一通り解いてみます。 有益な情報をたくさんありがとうございました! 頑張ります!

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

国1の筆記試験に3度合格したことがあります。 最初の受験では10ヶ月ほど予備校に通いましたが、そのうち半分くらいは無駄な講義だったような気もします。うまく講座を選択すれば、半年でも余裕です。 一般的に国1で2年、国2・地上で1年の勉強が必要と言われていますが、ちょっと時間をかけすぎなように思います。 もう社会人になるというのだから、勉強も効率重視で集中してやれば、12月からでも余裕で間に合いますよ。 ただもちろん個々人の知識や能力にもよるので、まずは過去問を1回やってみることです。 大学入試センター試験が得意な人であれば、教養試験はかなり解けると思います。逆に苦手だと、教養科目の勉強に時間がかかるし大変かも。 それから、卒論があるとのことですが、予備校のサテライト講座ならば自分のペースで勉強できます。 卒論までは週に1回くらいにしておいて、終わったら一気に講義を消化していくという作戦でもよいと思います。 完全独学でやるにしても、一回くらい予備校の説明会に出てみると良いかもしれません。 基本的には予備校の宣伝なのですが、勉強法なども教えてくれます。場合によってはその予備校が出している本をもらえたりもします。 それと、公務員受験ジャーナルという雑誌は比較的有用でした。ぱらぱら読むだけでも公務員試験や面接の雰囲気が分かると思います。

mmmabc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! おっしゃる通り、本当に効率良く勉強することは必須だと思います。 ただでさえ人より遅いスタートなので。 予備校は今資料を見て吟味中ですが、なるべく早く決めて来校します! サテライトは考えていたので、来校した時に相談したいと思います! 色々教えてくださってありがとうございます!

回答No.2

去年の春から約1年間勉強して、今年の夏に何とか内々定をいただきました(^^) (1)12月から勉強を始めて、来年受験ということですよね? 率直に言いますと、とってもキツイと思います。 1年勉強した私でも、試験直前まで手ごたえを感じられないまま本番を迎えました。 全く無理とは言い切れません。要領のいい人は過去問から傾向などを読み取ってさささっと 頭に入れることができるかもしれませんが、そんなことができる人はまずそうそういないでしょうし そもそも危険ですよね。 私の友達では2回生の冬辺りから勉強を開始した人もいるので(それでも試験直前までとっても 焦っていました)、この時期からの勉強は正直無謀かと思われます、ごめんなさい。 ただ9月日程・10月日程などの市役所であれば、ひょっとしたら受けてみる価値はあるかも しれません。市役所などは、試験科目が少ないところも多いので、少ない勉強時間で 何とかなるパターンもあります。ただ試験科目が少ないということは、それだけ他の受験生も 念入りに準備をしているので、倍率はとても高くなります、 やはり勉強時間を大幅に確保してでもたくさんの試験科目を勉強して、いくつも併願できたほうが 絶対にいいです! (2)私は予備校に通っていました。独学でも十分という方はいますが、それは自分できちんと 良い参考書を調べて、きちんと計画だてて勉強できる人です。 私は自分をコントロールできる自信がなかったので、予備校に頼りきりでした。 やはりスクールに通っていると、嫌でも勉強する習慣が身につきます。試験の傾向をよく知っている 講師だと、ポイントを押さえていてとても効率の良い授業をしてくれます。 また、マメ知識(○○試験では最近ココが出てないから、来年辺り来るかも・・とか)をよく 教えて下さるのでとても助かりました。独学ではなかなかできないことですよね。 ただ予備校に通えるまでまだ時間がかかるというのであれば、実務教育出版の出している 『公務員試験受験ジャーナル』がおススメです! 最新の試験情報や傾向がたくさん載っています。 1年で何冊か出るので、一番最初の巻であれば初めて公務員について知る人にとっては わかりやすく解説してあるんではないでしょうか。ぜひご覧になってみてください。

参考URL:
http://www.book-sniper.net/book/product/3287505
mmmabc
質問者

お礼

とても詳しいアドバイスありがとうございます! やはり厳しいですか(>_<) 再来年も視野に入れながら、死に物狂いで今年合格を目指したいと思います。 教えてくださった参考書はさっそく明日書店に見に行きます! ご回答本当にありがとうございました!

関連するQ&A