• ベストアンサー

大学生活を教えて下さい。

続けての質問ですいません。 大学生の1年間のサイクル等を教えて下さい。 ・試験等は年に何回ありますか?また時期は? ・長期休み(夏休み等)の期間 ・授業は月~土までですか? ・就職または進学を決める時期。高校と違って担任はいないと思いますが、誰に相談するものですか? ・単位が足りなくて留年、というのを聞きますが、それはどのような時期に、どうやって通知があるのですか? ・受ける授業は自分で決めるんですか? ・大学生活で印象に残った点、または気づいたこと、何でもいいので教えて下さい。 小説を書いてまして、その資料にしたいので、どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは♪ 私は私立の大学へ行っていました。 おおかた回答がでていますが、いろいろな場合をあげたほうがいいかと思いまして私の場合も回答させていただきます。(あと、現役ではないです。5年前の話です。) ●試験等は年に何回ありますか?また時期は? 年2回でした。 前期の最後(7月上旬から中旬)と後期の最後(1月中旬)の2回です。 ですが、教科によっては教授の判断で年に1度最後に試験をしてその点だけで成績がきまることもありました。 ●長期休み(夏休み等)の期間 夏休みは7月おわりから9月のおわりまででした。 友達の私学は10月からでした。 また、春休みも意外に長いですよ♪ うちは1月中旬から4月まででした。 これは、1月終わりからは大学入試の試験がはじまるために大学の授業がなくなるからです。 ●授業は月~土までですか? うちは土曜も授業がありました。 私はたまたま必修が土曜はなかったのですが、学校指定の必修科目が土曜にあったクラスもあります。 ●就職または進学を決める時期。高校と違って担任はいないと思いますが、誰に相談するものですか? 3年の半ばに就職ガイダンスが大学の「就職課」から行われます。 そこでお話を聞いて就職活動のイメージをします。 相談は先輩や就職課の職員、大学の教授やゼミ担当の教授にします。 ●単位が足りなくて留年、というのを聞きますが、それはどのような時期に、どうやって通知があるのですか? 私の大学は留年というシステムはありませんでした。 あったのは「卒業延期」でした。 大学4年の1月末に掲示板に名簿が張り出され、卒業できない人の名前の後ろに「否」というハンコが押してありました。 それを見て、ハンコが押されていた人は教務課に行ってどの単位がとれていないのか、また再試験申し込みをします。 (だいたいは再試験、再々試験で単位を取得できて卒業できますが。。) 妹の行っていた国立大学は1回生の時から留年があったそうです。 1回生でとるべき単位がとれなかった場合、「もう一度1回生」と通告がくるそうです。 その大学は留年は高い確率でおこるそうで、身近なことだったようです。 ●受ける授業は自分で決めるんですか? 学校側から「必修科目」と「選択科目」を指定されます。 必修にはたとえば、私は教育学科の心理学だったので教育学の必修「教育学」「教育心理学」があったり、一般教養として「体育」があったりします。 選択科目は以下のリストから2つ以上、などです。 それらを4年のうちにどこかでとれば良いといった感じです。 ただし、1・2回生のうちは一般教養や基礎学問しかとらせてもらえません。 3・4回生にあがって初めて専門科目を受講できます。 あと、他の方への質問お礼のコメントから。。 ●法学部の方は、卒業研究がない場合があるそうですが、薬学部や心理学専攻はどうでしょうか? どちらも、国家試験に通らないと、意味がないように思いますが・・ 薬学には国家試験があったと思いますが、心理学には国家試験はないですよ。 また、私は教育学科を卒業していますから教員免許を持っているように思えるかもしれませんが、もっていません。 大学によりますが、教育学科を卒業するために教員免許をもっていないと卒業させてくれない大学と、そうでない大学があります。 うちの大学はなくても卒業させてくれたので私はあくまでも心理学専攻で教育免許のために入学したわけではないからもっていないのです。 でも、心理学専攻で卒業論文は書きましたが。。。 友人は「食物栄養学科」で栄養士の資格をとらないと卒業できないと言っていました。 ●研究室なんですが、自分で決めるんですよね?研究は、何年からするものなんですか?研究室は自分で決められないこともあります。 うちの大学はそうでした。 心理学に教授が5人いたので、自分が研究したいテーマを学生が紙に書き、それらをもって教授が全員で話しあい、そのテーマに一番適した教授の研究室に振り分けという形になりました。 なので、皆自分の好きな教授のテーマに似たテーマを紙に書いてましたね。 入ってしまえばこっちのもので、テーマを微妙に修正したり。。。。 ちなみに、ゼミは3年の夏休み前に振り分けが行われました。 で、3年の秋には卒業論文テーマを決定・冬に前準備・春に実施(心理学の実験)夏に下書き、秋に出来上がり!というスケジュールですが、だいたい遅くなって12月頃に論文書きあがりでした。 こんなところです。 大学はそれぞれで特徴がすごくあると思います。 舞台にした大学がわかっているならば、その大学の学生に聞いたりしたほうがよりリアルにできると思います。 がんばって下さいね!!

soyo777
質問者

お礼

すごーく詳しく書いていただいて、ホント感謝です。 ありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます! 心理学の臨床心理士って、国家試験じゃないんですね・・勉強不足なもので。。

その他の回答 (5)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>小説を書いてまして、その資料にしたいので、どうぞ宜しくお願いします。 面白そうですね。 >大学生の1年間のサイクル等を教えて下さい。    他の方の回答にあるように、日本は前期、後期の 2期制です。外国には4期制というのもあります。  ただ夏休みの長さなど、大学によりまちまちで、 一般的な傾向として、私立より国公立、理系より 文系のほうが休みが多い傾向があります。  理系の夏休みは1ヶ月前後、文系は2ヶ月 前後というところです。 >・就職または進学を決める時期。高校と違って担任はいないと思いますが、誰に相談するものですか?  まちまちですが。 1)別に相談なしで、自分で動いしまう人もいます。  企業からのダイレクトメールを元に、企業説明会など に申し込み、就職試験、面接受けて自分で決めて しまうのです。  また企業によっては、「弊社にいる、あなたの大学 のOBは○×課の○○さんです。連絡先は・・・」など という連絡をくれますし、研究室のOBが大学にわざ わざ説明に来てくれることもあるので、そういった 機会に会社の雰囲気などを聞いて決めたりします。 2)研究室の先生(教授)  教授ともなると、研究を通じて大手企業との 人脈がある場合もあり、研究室のOBからいろいろ 話を聞くこともあるので、各企業の実態をよく 把握している場合もあります。  ですから就職希望先によっては、業界の情報を かなり具体的な話を知っているので、 相談にのってくれる場合があります。 3)就職相談室、または就職担当の先生(助教授等)  大学により、就職相談室、就職課といった専門の 部署がある場合があります。企業からの求人情報 を掲示するだけのところもありますし、特定の企業に 学生が集中しないように、管理しているところも あります。こういったところに、相談にのってくれる 担当の人がいる場合もありますし、学課ごとに 就職の相談にのる担当の助教授が決まっているところも あります。  このあたりは大学の規模、専門性によっています。 小さな文系の大学なら、面倒見のいい世話役みたいな 人が相談に乗ってくれればいいのですが、 大きな理系の大学など、卒業研究の内容と、就職後の 企業での研究内容などが大きく絡んでくる場合が あり、そのあたりが把握できる人、つまり自分の所属 学科の先生のアドバイスが必要になってきます。 >・受ける授業は自分で決めるんですか?  各大学のホームページで、シラバスという項目を 見てみて下さい。必修、選択、選択必修といった 科目の分類があることが分かると思います。 必修・・・この授業の単位を取っていないと卒業できない 選択・・・自由に選べる科目 選択必修・・幾つか限定された科目の中から、必要単位       を取らないと卒業できないもの。 (選択必修の例)  英語I,II,III(各2単位)、  フランス語I,II(各2単位)  以上のうちから選択して6単位以上  とあれば。  英語I,II,III(合計6単位)  又は  英語I,II+フランス語I(合計6単位)  のように、条件を満たせばよい。   またこのシラバスに載っていなくても、他学科、  他大学の授業を受けて、それを自分の学科の  選択科目の履修としてカウントしてくれたりします。 >・単位が足りなくて留年、というのを聞きますが、それはどのような時期に、どうやって通知があるのですか?  これも大学によりまちまちでしょう。 私は留年していないので、留年決定通知みたいのがあるか どうか分かりませんが、関門は2回あります。  1つは、1,2年の教養過程から、3,4年の 専門課程へ進む場合。そしてもう1つは卒業決定の 場合です。  いずれの場合にも、必修科目を含め、必要単位数という のが決められており、その単位の条件を満たしていないと 専門課程の授業が取れなくなったり、卒業ができません。 >それはどのような時期に、  卒業に話をしぼると、通常の授業の必要単位と 卒業研究の認定の有無が決まった段階で、結論が 出るのですが、これがまちまちです。 最も早く決まる場合と、遅く決まる場合を 例に挙げると・・・ (早く決まる場合)  3年の後期試験までの結果が悪く、 4年で取れる限り全ての単位を取っても、 卒業に必要な単位が取得できないと決まった とき。  3年の後期試験(1月ころ)の結果通知が 2~3月ころありますから、この時点で、 (3年の授業を全て落としているとかいった 場合)4年で卒業が不可能なので、留年が 事実上決定します。   (遅く決まる場合) 1)4年に必修科目がある 2)卒研発表会が4年時の2~3月  これだと、4年の後期試験の結果と、 卒研の合否が決定する2~3月、つまり 卒業ぎりぎりまで結果が分かりません。  早いところだと、3月くらいから研修を 始める企業があるので、ぎりぎりまで卒業か 留年か分からないのは、学生の側も不安ですし、 企業側がこの学生を取りたいと言っているのに、 単位が足りないから大学側が卒業させないと いうことがぎりぎりに決まるようでは、 企業の側も採用に不安が残るので、その大学から の採用に難色を示す可能性があります。  そこで、4年に必修科目を設けなかったり、 卒研発表とその合否発表を4年次の 10、11月ころやってしまう大学があるのですが、 これは大学教育や研究の軽視を意味し、理系の大学では 長い目で見ると、命取りです。  逆に、法学部のように、弁護士や裁判官に なるための司法試験に合格しなければ意味の ない分野では、卒業研究がなかったり、必修に なっていなかったりするので、3年の試験の結果 が出た時点で、卒業が確定してしまう場合もあり ます。    

soyo777
質問者

補足

詳しく書いていただき、ありがとうございます。 続けての質問で申し訳ないのですが・・ 法学部の方は、卒業研究がない場合があるそうですが、薬学部や心理学専攻はどうでしょうか? どちらも、国家試験に通らないと、意味がないように思いますが・・ 大学のHPを見ても、記載がないのでよく解らないのです・・ あ、あと、研究室なんですが、自分で決めるんですよね?研究は、何年からするものなんですか? 私のイメージでは、研究は大学院でのみするものだと思っていました。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • noroyoshi
  • ベストアンサー率32% (148/457)
回答No.4

私の通っていた大学の場合(地方国立大の文型学部,偏差値はあまり高くない) 1)試験は年2回,7月・2月にあります。昔は9月・2月でした。 2)夏休みは8~9月の約2ヶ月間,春休みは2月末~4月上旬の約1ヵ月半でした。冬休みは普通の小中高校と変わりません。 3)授業は月~金曜日で,土日は休みでした。ただ,10年位前までは土曜日にも授業があったらしいです。週休2日にする代わりに,平日は1日5コマ(10時限)の授業になったとかいう話です。 4)私(および私の友人)の場合,研究室の先生もしくは先輩に相談することがほとんどでした。大学にも一応,就職センターなるものがあるのですが,そこで相談する人は少ないです(私の大学の場合は)。 5)主に「4年間で規定単位数(124単位)取れなかった場合」「4年までに必修科目を取れなかった場合」「提出期限(1月半ば~2月末,学部により異なる)までに卒論が完成しなかった場合」が該当します。なお,うちの大学の場合,高校と異なり単位数の不足等で進級できない,ということはありませんでした(一応年間0単位でも進級はできる)。 6)自分で決めます。新学期開始後1週間以内に時間割を決めて,学務課へ提出します(これを「履修登録」という)。噂によると,最近はインターネットで履修登録ができるようになったとか。 7)いろいろあるので箇条書きで ・とにかく楽しいです。大学入学後に入ったサークルや所属研究室によって人間関係が決まるといっても過言ではないと思います。 ・飲み会が多いです。2日続けて週末に飲み会なんてこともあります。おもに4~5月(歓迎会),テスト明け,大会のあとや大学祭後(打ち上げ),年末年始,卒業シーズンに多いです(私の経験より)。 ・理系の場合,実験で夜遅くまで大学に居残っていることが多いです。私のサークルでも理系学部の人は実験とかで放課後の集まりに参加できないことが多かったです。 ・文型でも専攻によっては,泊まりがけの現地調査に出かけることのある専攻もあります(かくいう私も経験しました)。また,文型学部の授業でも,数学が必要になることがあります。 ・参考までにうちの大学の男女比は文型学部と教員養成系はほぼ男女半々,理系は男のほうが多いです……が,専攻によりかなり差があったと思います(9:1~6:4くらい)。 以上,長々と失礼しました。

soyo777
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 単位は4年一括なんですね。なるほど・・ 1年や2年での留年はないってことですね。 それにしても、0単位で進級って、すごいですね。 参考になりました。ありがとうございます(^v^)

  • wahoo
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

1)うちは2学期制なので夏休み前と冬休み後。授業によっては中間試験もやります。 2)8月から10月頭までの2ヶ月。春休みは1ヶ月ちょい 3)月から金までの5時限の中から選択します。だいたい10コマから15コマ。医系理系はほぼ全部埋まります。 4)進路は学年主任もしくは進路委員会所属の教官のかたがた。就職は就職委員会(名前違った気がするが)の教官の方々 。3年の夏までに個人個人進路を決めて個々人で動き出します。 5)学校、学部によって大きく異なります。うちの学部は2年から3年にあがるとき関門がありますが実質的な留年ではなく仮進級の形で4年で留年します。医系学部は単位を落とすたび一年ごとに留年します。 6)そうです。必修、選択の授業を考慮に入れながらバイトクラブ活動を加味し、あと自分の趣味で選択します。 7)友人の多さが学生生活を楽しくさせてくれます。今まではクラス単位で何かし、一人を感じないですが、大学では個々人の力量次第なので社交性を磨き知り合いを増やさないと途方も無い余計な苦労ができ、楽しみがなくなります。

soyo777
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 大学によって、さまざまなんですね。 ぜひ参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。。

  • hiro0325
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

1、試験は学校しよって多少異なるかもしれませんが基本的には年に年に2回です。夏休み前(前期末)と年が明けてから(学年末)。 2、休みはこれも学校によりますが、高校に比べると長    く、うちの学校では夏は7月の下旬から9月上旬、冬は12月中旬から1月上旬、春は1月下旬もしくは2月上旬から4月上旬でした。 3、授業は自分で時間割りを組む形になるので月から土まである授業の中から選んで土曜を休みにしたり、月曜を休みにしたり、ほかの曜日を休みにしたりも可能です。 4、就職の時期は3回生の途中ぐらいから就職活動が始まります。就職や進学に関するガイダンスや説明会は学校が何回か開催するのでそれに参加するといいでしょう。相談は基本は就職課というものなどがあります。そこで相談するのが基本です。学校によっては就職時期になると相談窓口などが設けられたりもします。あとは各教授や講師に相談するのもいいでしょう。 5、単位というのは簡単に言えば各授業にポイントがついていて大体前期だけの授業は2単位、通年(前後期)で4単位が多いです。その中で1年でこれだけの単位をとらなければいけない、とかこの授業は絶対にこの学年で取らなければいけない(必修)とかいろいろ決まっているのです。それがたりないと留年になったり卒業を見送ったりになります。その通達は各学年末に発表されます。前期と後期のテストが終わって、学校の掲示板に貼り出されるのが多いです。その後成績表のようなものをもらいます。 6、受ける授業は自分で決めますが必修のものは必ず受けなければなりません。選択必修というのもありその中から必ずいくつか取らないといけないというのもあります。他は自分である程度すきなように決めれます。 7、大学では高校などにくらべ自分でやらないといけない事が多いです。チャイムもないし、放送で呼び出してもくれない。毎日学校の掲示板の連絡をみてテストの範囲や課題を調べなければいけないので結構大変かも。でもその分自由があるので楽しいです。 結構無理してでもいろんなことに挑戦したり沢山友達作ったりして楽しむ事が大事やと感じました。 あと友達はやっぱり大事やね 僕はその友達のおかげで1回か2回しかでてない授業の単位もばっちりとれた!(笑) 友達いっぱい作って変なことしたりするのが楽しかった。学園祭なんかも高校と違って本当に自分達でやってる感じがしたしね。 でも卒業論文(卒業制作)は大変でした1年がかりですからね^^; 高校の時より大人の青春があったような気がします。 でも楽しくなかったって言う子も結構いてるしその学校とか友達によってかなり変わると思います。 上の学校の日程や単位に関してはいろんな大学にホームページがあると思うので検索で適当な大学名を入れて見てみるといいですよ!日程とかちゃんと「のってるし^^

soyo777
質問者

お礼

詳しく書いていただき、ありがとうございます。 試験の範囲や課題を、掲示板で確認するのは驚きでした。見落としたら大変ですね。。 hiro0325さんの大学生活はきっとすごく楽しかったんでしょうね(^v^)文字からでも伝わってきます。 ぜひ参考にさせていただきます。 自分の小説でも、そんな風を吹き込めたらいいなぁ、と思います。 ありがとうございました。。

回答No.1

大学によってすべてが異なるので何ともいえませんが、自分の経験から。 ・試験は年に2回です。うちの場合は7月の最終週と2月の頭の2週間くらいにかけてです。 ・長期休みは8月と9月のすべてと2月の中旬から3月いっぱいです。 ・授業は月~金です。 ・就職は就職相談室なるものがあってそこでも聞けますが事務的な範囲で、実際に聞くのは先輩だとか、サークルのOBの人。今はWEBサイトで情報を得るのがさかんです。 ・単位が足りなくて留年するのは、授業に全く出ていない人が主で、ふつうにやっていればそのようなことはうちではありません。留年してしまう人は、自分がその危機にあると気がついていない人が多く、掲示板に留年者が発表されてびっくりって感じです。 ・授業は1年生は必修が多いですが、それ以降はすべて自分で決めます。定員がある授業は抽選です。 ・やる気がある人とない人とで、ものすごく差がつくと思います。入ったときには実力差がないのに卒業したときにはものすごく差がついていると思います。 以上です。

soyo777
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 留年者は掲示板に貼り出されるのですか・・ けっこうおどろきですね。 てっきり文書だと思っていました。 大学での掲示板はけっこう重要なんですね^_^; ありがとうございました。。