- ベストアンサー
ハーレーの進化について。
ハーレーの進化について。 ハーレーのビッグツインはOHVである必要があるのでしょうか。 モデルチェンジを繰り返すたびに、高速化が進められています(ミッションも含めて)。 この傾向が進んでいくと、OHCも視野に入って来てもおかしくないのでは。 見た目が大事なら、OHCでもW650や、ロイヤルスターの様なエンジンの意匠もありえるわけですが。 それでもOHVであり続けることが必要なのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ツインカムという名称を使ってますからね ビッグツインのオーナーでも、ツインカム=DOHCと勘違いしている方もいます 時代遅れと言われながらも、空冷OHVを使い続けてきたからこそ ハーレーが生き残ってこれたと思います ただ、ハーレーの経営陣もV-RODのレボリューションのような、次世代のハーレーに相応しいエンジンを模索しているのは確かでしょうね もしOHC化するとしても、V-RODのように別なシリーズを立ち上げると思います ユーザーの要望が無いのに、そこまでするかは疑問ですがね まぁ、水冷化されるよりはOHC化のほうがましかもしれません 個人的には、それほどOHVにこだわっているわけではないのですが あまり基本的な構造を変更はして欲しくありませんね 6速も不要でしょう
その他の回答 (8)
- betarev
- ベストアンサー率25% (157/613)
ひとつはハーレー社のポリシーでしょうね。100年以上OHVでやってきて、それが今のブランドに成長してしまったのですから、わざわざブランドをスクラップ&ビルドする必要はないでしょう。ハーレー社には他の2論メーカーと異なったポリシーが存在しているそうです。多くの2輪メーカーは高度成長期に馬力や最高速度等の性能競争をして自社の技術力をアピールして、売上につなげようとしてきましたが、ハーレー社はその様な事はしてきませんでした。多くの2輪メーカーは馬力あたりの重量を軽減するために樹脂パーツや軽合金をふんだんに使用してきましたが、ハーレー社は鉄に拘ったそうです。鉄フェンダー、鉄のパーツにメッキ、重量が増えてもパーツは頑丈に、馬力競争や最高速度競争なんてやりません。日本メーカーが性能アップする商品を提案しても、ポリシーに沿わないものは取り入れなかったそうです。その様な一貫したポリシーがユーザーに受け入れられて、いつの間にかハーレーがブランド商品成長してしまった訳ですから、OHVという機構は言わば「ブランド」ですから、それを壊す事はまずないでしょうね。
お礼
唯我独尊という言葉がありますが、正にそれなのでしょうね。ハーレーはAMFの暗黒時代を経験しておりますので、そういったポリシーも、ひとしお強いのだと思います。ユーザーもそのポリシーに感化しているのでしょう。 しかしある意味引くに引けない状況にあるとも言えますね。ポルシェ911の様に。(リアエンジン・リアドライブでなければ、ユーザーが納得しないというような。) ジレンマはあると思うのですよ。排ガス規制も販売国によってはどんどん厳しくなっていますし。その突破口がV-RODだったように思います。しかし、ユーザーの答えは現況が物語っていますね。奇しくもポルシェが928を導入して、芳しくなかった様に。 「ブランド」という力は、ある意味「諸刃の剣」的な要素を持っているのかもしれませんね。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- 藻黒 知恵蔵(@ameru1999)
- ベストアンサー率28% (624/2203)
>リジットマウンドモデルだと、高速走行はかなり苦行を強いられていました。 すいません 苦行と感じたことがないので^^; OHVは、その他BMWのRに乗っていました。 OHVである必要ですか…どうなんでしょうね…まぁそれはメーカー側が考えるということでw 正直、好き好きで良いんじゃないでしょうか^^;
お礼
>OHVである必要ですか…どうなんでしょうね…まぁそれはメーカー側が考えるということでw 最終的な判断はメーカーによるのは否めませんが、その決断に至る根幹は、ユーザーの要望であることが多いです。 私はエンジン形式は何でも良いと思っていますが、現況では例えばOHC化などは、ほとんどのユーザーが望む事は無いでしょうね。 もちろんその辺りについては、人ぞれぞれな部分があるのは分かります。 再度のご回答誠にありがとうございました。
- tyagayu
- ベストアンサー率24% (488/1996)
ビッグツインにOHCですか。 あまり考えた事もなかったですな。 しかし言われている事も、ワカランでもないですわ。 OHVかどうかなんて、普通の人間が目隠しして乗ったら。 絶対にテイスティング出来んでしょうて。 まあ見た目の問題なのかもしれませんな。 それと。 ハーレーに6速なんぞいりませんわ。
お礼
>OHVかどうかなんて、普通の人間が目隠しして乗ったら。 絶対にテイスティング出来んでしょうて。 面白いことを考えますね。でも普通の人間が、目隠しをしてバイクに乗ることなど、一生に一度もないかと思いますよ。 確かに、私を含めてハーレーを買われる多くの方は、おそらくはテイスティング?できないでしょうけどね。 個人的にも6速は必要無いと思えますよ。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- 1750gtv
- ベストアンサー率25% (8/31)
OHVエンジンには、ヘッドの小型化や軽量化、腰上OHの容易さ さらに無駄なコストアップにならないというメリットがあります。 なんでもかんでもOHCが優れているわけではありません。 高回転まで回す必要のないエンジンであれば OHVの方がはるかに優れています。 ま、最近は排ガス規制のおかげで、 排ガス規制に有利な4バルブ化が進んでしまってますけれどね。
お礼
OHVの方が遥かに優れているのかどうかは、私の様な者には判断できませんが、ハーレーについては、伝統という重みも含めて、合っているのでしょうね。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- 藻黒 知恵蔵(@ameru1999)
- ベストアンサー率28% (624/2203)
BMW(R)もOHVからDOHCになってしまいましたね ハーレーVRSCは、DOHC だけど… どうなんでしょうね? でも高速かって言われてもエボで十分早いと思います。 キャブからインジェクションになったり…どうなんでしょうね 私は、エボでキャブでOKなのであまり興味が無いのでよくわかりませんw
お礼
時代の流れ、環境問題を考えると、インジェクション化は必須だったのでしょうね。 私はエボにも乗っていた事がありますが、モデルによりますね。ソフテイル等のリジットマウンドモデルだと、高速走行はかなり苦行を強いられていました。個人的にはそれが悪いとは思いませんでしたけれど。 高速化と一言で表せば、色々と語弊を生みそうですが、やはり一連のモデルチェンジはそれが大きな根幹にあったと思います。高速化というよりも、高速でのスムーズ化といいましょうか。それが、ラバーマウンドであったり、バランサーであると思うのです。そういったことを踏まえての質問でしたので。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
本当に効率を追求してるエンジンではないので、OHCにする必要がないのだと思います。排気量が大きいのでトルクは十分出るし、高回転高出力を追求する必要がないので、わざわざ開発費をかけてOHCにする必要ないのでは。金かけて売れなければ大変ですし。水冷DOHC版も今一つ売れてないみたいですしね。これがヒットすればやがてそっちにシフトして行く計画もあったんじゃないでしょうか。 昔のホンダGL500、同400は10000回転も可能なOHVでしたね。サニーのA12、A14型エンジンもOHVですがビュンビュン回るエンジンでした。OHVだから高速化がだめってわけでもないんですけど、ハーレーはそんなこと考えないでしょう。 以下蛇足ですけど、ハーレーのツインカムはカムが2本あるってことで、ダブルオーバーヘッドカムシャフト(DOHC)じゃありません。普通にプッシュロッドを使ったOHVです。
お礼
おっしゃるとおりだと思います。性能を追求しているエンジンではない。開発費の問題も大きいでしょうね。 水冷DOHC版はハーレーのハーレーたる、アイデンティティーが感じられませんね。それはたぶんエンジンの意匠なのでしょうか。一発でハーレーと判る意匠。これが必要なんだろうと思います。それは先の方も書いておられた、BMWのボクサーにも言えること。 エンジンのフィーリング云々はハーレーでもBMWでも人によって感じ方は様々。極論をいえば、その辺りはあまり問題では無いと思うのです。だったら強烈なハーレーたる意匠があれば今の傾向を考えるとOHCでも良いのではないか?なんて思った物ですから。 エンジンの味というような、抽象的なモノも一昔前のモデルに比べると、著しく少なくなったような気もしますので。(その辺りの好みも完全に人それぞれですが。) A12,14は懐かしいですね。私自身はL型のオーナーでした。仲間内ではA型愛好者も多く。高回転を回す為のノウハウが確立されていましたね。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
いつの時代の話ですか? 今やほとんどがDOHCですが…
お礼
確かに今の時代のモーターサイクルは、そのほとんどがDOHCですね。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
ユーザーがそれを望んでいないのだから、 OHCにはならないのでは。 V-RODが売れているようにも見えませんし。 BMWと一緒です。 フラットツインである必要はありません。 BMWも止めようとしました。 ユーザーがそれを望み、水冷マルチを嫌ったんです。 OHV-Vツインをユーザーが望んでいるかぎり、そのままでしょう。
お礼
おそらくビッグツインのオーナーはそのほとんどがOHC化を望んでいないでしょうね。 私もショベルに乗っていますのでOHVが好きです。 しかし今のモデルは、高速化(すこし語弊がありますが)に向けてまっしぐら。ビッグボア、ミッションの多段化しかり。 ビッグツインに6速など必要なのか?と思えるぐらいで。 多くの方がビッグツインを買われる時は、そのエンジン鼓動や意匠、そして三拍子といわれる爆発間隔に憧れるといいますが、それらの条件が揃えば、OHVでなくてはならないと感じる方が、どれほど居るのだろうと思いましたもので。 BMWに関してはあまり詳しくないのですが、ボクサーエンジン以外にもマルチがありますね。そのマルチエンジンも確固たる地位を獲得し、比率は存じませんがBMWのマルチファンも多いと思います。 私も長年ハーレーに乗ってきて、ふと今の状況を察するにOHVであり続ける必要性とは?なんて事を考えた物ですから。 貴重なご意見誠にありがとうございました。
お礼
水冷化の与える影響は大きいでしょうね。ギスギスしたエンジンになる事は必須でしょう。そうなるぐらいならOHC化されたほうが遥かにましですね。 私も長い間ハーレーに乗ってきて、現在はショベルに乗っています。無論OHVは大変に好きけれども、これはすでに存在する対象としてのOHVであって、これから新しく創られて行くエンジンは、ハーレーたるアイデンティティが存在していれば、別にOHVでなくとも良いと思っています。(もちろんOHVでも良いですが。) 最近のハーレーについては(特にインジェクションになってからは)あまり詳しくないのですが、6速化されましたね。 ツーリングファミリーやスポーツスターはまだしも、他のモデルに6速など必要なのでしょうか。ビッグ・ボアについても然り。そんなこと考えていると、この様な質問に相成ったわけです。 貴重なご意見誠にありがとうございました。