ベストアンサー 雰囲気が 2010/10/03 14:29 雰囲気が 書き物が下手で,先生にバンバン直されていきます.提出期限も間近なのに,大半が使えない文章になってしまいました.コピペもだめで,自分の言葉で書くということも苦手です.どうやって書けばいいでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bakansky ベストアンサー率48% (3506/7251) 2010/10/03 15:40 回答No.1 > 自分の言葉で書くということも こだわる必要はないと思います。むしろ、他人の代筆をやっているつもりで書いた方がすっきり書ける場合があります。「自分の言葉」 だと、特定のところに思い入れが入りすぎてしまって、文章が停滞した感じになりがちです。思い切って、そういう部分をばっさりと切って捨ててしまう決断も必要な場合があります。 初稿は書きすぎるくらいに書いて、それを刈り取って、冗長な部分は簡潔な表現に書き直して、初めよりもどんどん短くしていきます。「そして」 とか 「すると」 「だから」 など、つなぎの言葉は切り捨ての第一候補です。なくても済んだりします。 最後に 「他人の目」 で読み返します。「この部分は何が言いたいのかはっきりしないな」 などと批判的に読んでいって、そこは書き直します。 質問者 お礼 2010/10/03 18:07 とりあえずどんどん書いて,文章量を増やすことが大事なんですね. やってみます. ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#139942 2010/10/03 21:47 回答No.3 あなたの書いた質問文を読んで思ったのは、情報の省略が多く、意味がわかりにくいということです。こういうネットに投稿する文にも、その人の悪い癖が現れると思います。以下に気づいた点を書きますので参考に。 まず、タイトルが「雰囲気が」となっているのに、質問文を読んでも何の雰囲気のことかがわかりませんでした。質問文の内容と「雰囲気が」というタイトルがどう関連するのかもわかりません。 また、「提出期限も間近なのに」とありますが何の提出期限のことなのかわかりません。「先生に」と書いてあるので学生さんということはわかりましたが、大学生か高校生かわかりません。これらの情報は的確な回答するのに必要な情報です。この質問文は誰かに読んでもらう文というより、自分が読むためのメモといった印象です。 こういった省略が多い文章は、読み手からすると意味がわかりにくいのです。書き手は何を書くかが頭の中にあるため、自分の脳内で情報を補足してしまいます。その結果、必要な情報を省略した文章を書いてしまうことはよくあります。文章を書く際、必要な情報を省略していないか、注意して書いてみてください。そうすれば文字数も稼げるので、一石二鳥です。 また、「、。」を使わず、代わりに「,.」を使っているのが気になります。同じパソコンで提出書類を書いているとしたら困るのではないでしょうか。 質問者 お礼 2010/10/06 13:47 確かに省略した部分が多かったですね. 先生にも同じようなことを言われました. 簡略化せず細かく書いてみます. ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bgm38489 ベストアンサー率29% (633/2168) 2010/10/03 17:01 回答No.2 今すぐ、うまく書けるようになりたいということでしょうか?そんな甘いことは…まあ、文章の構成をよく考えてから書くことですね。 いきなりには無理ですが、今後の指針として。いろんな書物、いろんな分野の書物を読み漁りなさい。そして、自分に一番わかりやすい文章表現をする作家を見つけ、その人の書物を読み漁りなさい。その文章表現は自分にあったものですから、自然に身についてくるはずです。 質問者 お礼 2010/10/03 18:01 確かにどんどん読むことが一番ですね. 回答ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 雰囲気の読み方 小学生の頃、雰囲気という漢字を習った時に テストなどでは正しく「ふんいき」と書くけど 「ふいんき」と発音しても何も問題はないと教わりました。それ以前から私は漢字が好きだったため知っていましたし、周りの子も知っていながら「ふいんき」と言っていました。 高校生になって雰囲気を習った時、先生が 「私の友達が『ふいんき』と言っていた。私から注意した事はないけど、こんな大人にならないでね。」と言っていました。 日本は、高校の先生曰く「いい加減」なので、言葉が変わっていくのは当然だと思ったし、仕事先や客の前で以外なら使ってもいいと自分の中で決めていたので、こういう人がいる事に驚きました。そんなに恥ずかしいことでしょうか? 恋人らしい雰囲気を出すには? 恋人らしい雰囲気を出すには? 以前、http://okwave.jp/qa/q5841394.htmlにて質問させていただきました。 ご回答いただいた方、本当にありがとうございました。 この彼とのことで再度質問させてください。 私と彼はつきあって半年という本来ならラブラブな期間なのに、なんだか友達のような雰囲気です。 あまり甘い言葉もなく、スキンシップはあるのですがラブラブというよりじゃれているだけのような感じ。 私は恋愛経験が少ないうえにすごく照れ屋で、甘い言葉や雰囲気をだすのが苦手なんです。 「好き」と言っている自分を想像するだけで頭がバクハツしそうになります。 そこが彼にはちょっと物足りないみたいで・・・ 「もっと甘えてほしい」と言われているのですが、甘え方もよく分かりません。 でも私も甘えたいし、もっと恋人らしくなりたい。 友達の雰囲気から恋人の雰囲気に変えるにはどうしたら良いでしょうか? 似合うファッションと雰囲気 似合うファッションって雰囲気に左右される物かなと最近思ってきました。例えばギャル雑誌とお姉雑誌で同じ物を着ていても、全く違くみえる気がします。 私は派手めな感じが好きで、特にお姉ギャル、カワゴー系を極めたいのです。(JJbisやVIVI)私はヘアメイクがいまいち下手なのもあると思いますが、なんとなくあいません。 友達にいわせると、雰囲気が違うそうです。 お姉ギャル系はなんかかっこいい、強い感じがしますが、私の雰囲気は上品でおっとりした感じで弱いそうです。 なので雑誌でゆうとキャンキャンやRayが一番はまるといわれます。 服を着て、ヘアメイク(一通りできますが、まだまだです)しても雰囲気が違うとやっぱりダメなのでしょうか。自分の雰囲気を変えるのは不可能ですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 課題提出が遅れました 高校生です。 夏休みに今年度の後半に始める予定の課題研究のテーマを決める課題があったんですけど、期限から2週間過ぎてもテーマが決まらず、まだテーマ決定用紙を提出できていません…。担当の先生は生徒の間で恐れられている厳しい先生で、謝罪にいきたいのですが話しかけるのも怖いです……… 実際には、1度は期限までに提出したのですが、そのテーマではダメ出しされて考え直すように言われました。 受けたダメ出しには納得できたので違うテーマを考えようとしたのですが、2度目の期限までに思いつかず、気がついたら提出できず2週間も経ってしまいました…。 明らかに自分が悪いので謝罪には行きたいのですが、「遅れました。すみません。」だけではいけないと思い…… どんな言葉を添えればよろしいでしょうか…? 皆さんのお知恵をお貸しください… 気まずい雰囲気 よく他の人と二人になると、気まずい雰囲気になってしまいます。 苦手な人は誰でもいるとは思いますが、自分は苦手な人が多く、そういう人と一緒になるとお互いに気まずいなという空気がよくでてしまいます。 どうにかもっと多くの人と自然に話したり、ご飯食べたりできるようになりたいのですが、良い方法はないでしょうか? すぐ気まずい雰囲気に 話が苦手で、すぐに気まずい雰囲気になってしまいます。 初めのうちは大丈夫なのですが、2回3回とあっているういちにだんだん会話しなくなってしまいます。 自分から話すことがないというのが大きいのですが、向こうからも話かけてもらえなくなり、お互いにきまづい雰囲気になってしまいます。 何回か会うと相手からなんとなく話しかけてもらえなく、話題が見つからないです。 実際に見ていないのでわかりにくいと思いますが、考えられる原因(反応が悪い等)やその対処法があればアドバイスをください。 話しかけにくい雰囲気を治す方法 自分自身も人とざっくばらんに付き合うのは苦手かもしれないのですが、話しかけにくい雰囲気があるみたいで友達をつくるときもいつも自分からです。それがイヤというわけではないのですが、本当は色々声をかけてもらいたいのに、どうしたらいいでしょうか。外見も含めて工夫できることはしたいです。ちなみに私の雰囲気は顔立ちがかなりはっきりしていてきちんとしていそう(くだけなさそう)でまじめそうらしくプライドも高そうみたいです。 雰囲気可愛いになるには ”雰囲気可愛い”になりたいです。 よく「怖い」「いかつい」「ヤンキーみたい」と言われます。 身長が170近くあるせいで、それだけで怖く見られてしまいますし人見知りなので初対面の人となかなか喋れません。 でも自分で言うのも何ですが仲いい子たちの中ではお喋りな方だと思いますし 人見知りながらもあまり喋らない人とも笑顔で接するよう気をつけています。 仲良くなった子に「怖い人だと思ったらすごく喋る子だった」とよく言われます 今のままでは雰囲気可愛いどころか雰囲気怖いになってしまっています。 どうしたら今の印象を変えられるでしょうか? 汚い文章ですみません! 雰囲気を自分で操れるように思うときがあるのですが 雰囲気を自分で操れるように思うときってありませんか? 私は人が放つ雰囲気についてとても興味があるのですが、雰囲気について上手く言語化できません。 というのも、雰囲気は無意識化や直観的に受け取っているものが多いからではないかと思います。 なので、今から書く質問もふわっとした表現が含まれると思いますが、もしよろしければ最後までお付き合いください。 私は20代女性です。 雰囲気が操れるように思ったときの具体的な出来事を今から述べます。 ただし、雰囲気が自分で操れるように思えるときは稀で、私の人生においては片手で数えられるぐらいしかありません。 私が高校生の頃、友達とカラオケに行ったのですが、私が友達を笑わせたくてふざけてちょっと変わった曲を歌っているとき、急に自分の雰囲気を操れると思ったことがあります。 そのときのことはなんとも言いづらいのですが、自分の雰囲気(オーラ?)を周りに意図的に広げられて、その広げた雰囲気で友達に影響を与えることができるというように思いました。 そして、今ここでこの言葉を自分が言ったら、絶対に友達は大爆笑するだろうという確信めいた直観がありました。 実際にその通りになり、友達は私の言葉を聞いて大爆笑していました。 もう1つこのようなことで思い浮かぶことがあります。 私は家で猫を飼っているのですが、その猫とねこじゃらしなどで遊んでいるときに、猫がねこじゃらしに飛び掛かってくる瞬間が事前に直観的にわかるときがあります。 また、稀に猫が遊び道具に飛び掛かってくる動作を自分の雰囲気でコントロールできるように感じます。 私はこのように雰囲気を自分で操れるように感じ、その雰囲気で他者に影響を与えられるように感じることがたまにあります。 皆様も雰囲気について、このように感じられるときはありますか? また、雰囲気を自分で操れるということはあり得ることなのでしょうか? 物凄く感覚的な話になってしまい、大変申し訳なく思っています。 ご回答いただけますと幸いです。 暗くて退廃的な雰囲気の小説 暗くて退廃的な雰囲気の小説を教えて下さい。 全体的に暗めで、退廃的か荒涼とした雰囲気の世界観、 静かな語り口で登場人物は少なめ、SFの要素は多少なら可、 文学的過ぎない文章でできれば海外物がいいです。 ライトノベルやエロ、グロ、ファンタジー系は苦手です。 よろしくお願いします。 「やわらかい雰囲気」てどんな人? はじめまして 以前まで私は第一印象では「とてもしっかりしてそう」や「下手なこと言ったら殴られそう」などと言われていました。実際(決して殴りはしませんが;)それなりに意見ははっきり言う性格なので、それはそうとして受け入れていました。 ところが最近は多くの人から「子供好きそう」(確かに好きですが)や「とてもやわらかい雰囲気」などと言われます。自分としては何も変わっていないと思うので、なぜなのか全く理解出来ません。太ったのかなとか優柔不断そうに見られているのかなとか、悪いことしか思いつかなく戸惑っています。 そこで質問なのですが、「やわらかい雰囲気」を持っている人とはどんな人だと思いますか。外見でも中身でも構いません、みなさんのご意見をいただけたらと思っています。よろしくお願いします。 職場の雰囲気が苦手・・・・。 職場の雰囲気が苦手・・・・。 私は28歳女未婚です。とある職場に勤めだしてからもう 2ヶ月弱。周りはおばちゃんの会話にまったく入れないでいます。 仕事的に大人数で大多数がおばちゃんばかり。 私はもともと人と話すのが苦手で、自分にも自信ない人です。 けど、時々おばちゃんから励ましの言葉をもらったりして いい時もあるのです。 が、基本若いからって事で嫌味言われたり、 会話にも入れない(どうやって入っていいか分からない) 私にだけ命令口調で指示して他の人には失敗しても甘い。 このままこの仕事を続けられるか、この職場に 馴染めるか不安です。続けるべきでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 独特の雰囲気のゲーム ルールオブローズ、ICO、ワンダと巨像、フラジールなどのEDを自分で考察できるような独特の雰囲気をもつゲームのオススメを教えて欲しいです PCは無いので PS、PS2、3 Wii GC 64 DS PSP のどれかからお願いします ホラーっぽい雰囲気は大丈夫ですがホラーは苦手なのでホラー意外で ちなみにICOに近い雰囲気の影の塔は購入済みです 雰囲気のある人になりたい 私は、外見もよくありませんし 内面も内気で人見知りで友達もいません。 自信をつけたいと思っていてもうまくいかず 自己嫌悪になってしまいます。 メイクもおしゃれも自分なりんじ研究しましたが 空回りです。また人の目が気になってしまって すぐにあきらめてしまいます 自分に合わないので、やっぱりだめだと思ってしまいます。 周りの人は、ファッションがおしゃれだし、 自分にあっているし、性格も明るくて大人だし 自分は、20代も後半なのに、何をやっても だめで自己嫌悪になってしまいます。 外見的にもそうですが、中身や雰囲気が おしゃれになりたいです。 どのようにすれば雰囲気のある人に なれるのでしょうか? 恋愛時における女性に対する雰囲気 よく女性は、恋愛をする時は雰囲気が大事と言います。特に、男性との体の関係に到る時はそうらしいです。自分は猪突猛進型タイプなので、この雰囲気を作るのが下手です。雰囲気つくりに金をかけたくてもそんなに金がありません。良い方法があればご教授願います。 『熟女』の雰囲気を言葉にするとしたら あえて、『熟女』の雰囲気を言葉にするとしたら どのような言葉が当てはまるでしょうか? 端的に表していただいていも、長い文章になって いただいても、どちらでも構いません。 実は個人でやっているネットラジオで、あいまいな日本語として 『熟女』の定義を探る企画を立てておりまして、その参考に この質問を出しておりますので質問の答えをネットラジオで 読むことを前提で出しておりますので、読まれたくない方は 質問の答えにその旨を書いて下さい。 提出期限が守れません。 質問ではなく相談です。 私は提出期限が絶対と言っていい程に守れません。 もちろん先生方には嫌われます。 守ろう守ろうとは思っていても、"行動に移す"ということができません。わかってるんです。自分がおかしいことも。でも出来ないんです。 私はまだ義務教育中です。なので、義務教育中になるべくこと癖を治したいです。 高校、大学、就職などになってくると提出期限というのは絶対できなければならないものです。 このままいくと、私だめになってしまいます。 同じ状況の方、こんなかんじだったけど治せたよ!という方。どうかやって治したのか、どう自分を変えたか回答お願いしたいです。 改善策とはなんでしょうか こんにちは。 私は現在看護学校の2年生で、今年の春から3年生になります。 私は人の話をすぐ理解することができません。友人や恋人と話しているときも稀になるのですが、特に学校の先生と話すと緊張と恐怖があり、集中して話を聞こうと意識してもいつのまにかぼーっとしてしまい気がつくとなんと質問されていたのかわからなくなると言った状況になることが多々あります。先生などに聞かれたことに対しても端的に返すことができず、詰まってしまいます。 また、日々、授業の終わりなどに感想を書くレポートを提出するのですが、先生から文章がおかしいからもっと精度を上げなさいと言われました。私自身もおかしいなと感じているのですが、なかなか自分の中で言葉がまとまらず文章がおかしくなってしまいます。ですが、この事については心当たりがあり、小学校の時作文を書くのが大好きでしたが人前に出ることは好きじゃありませんでした。そんな時テストなどで作文をよく褒められ、そのことをきっかけにある行事で前に立つことになりお礼の言葉を言う事になりました。それ以来、また何か書くと立たされてしまうかもしれないと言う思いから文章を下手に書こうという意識が働いてしまいました。そして私はだんだん文章が書けなくなりました。 看護学生なので実習の記録物やレポートなどもあり文章に触れる機会も多くあり、患者さんや指導者さん、先生の言葉を理解していくことも必要です。ですが私はそれが自分で不足していると感じています。 周りに相談してみてもどのように改善いけばいいのか分かりません。 もっと文章力をつけて他人の言葉を素早く理解したいです。 なにか良い方法を知ってる方がいましたら教えてください。 幸が薄い雰囲気って言われたんです・・・ 初めて言われてかなり凹んでます。 人づきあいが苦手で会話もすっごい下手だと思います。 なので間がもたなくてシーンとしてしまうことが多くて、そのときに下を向いてしまう癖?があります。 話さなきゃって思うとよけいに頭が真っ白になっちゃうんです。 先日、新しく知り合った人とお茶をしたときに「幸が薄いオーラが見える」って言われたんです。自分では普通にしてるつもりだったんですが・・・。 どうしたらそういう風に見えなくなるのでしょう? イメージが悪いですよね、これじゃ。 性格が根暗っていうのがあるけど、明るくて元気に見えるようになりたいです。 どなたかアドバイスおねがいします。 文学部の雰囲気ってどうなんですか? 自分は今、高校1年の男です。 大学受験にあたり文学部というものを知って興味を持ちました。 しかし、文学部は男性が少なく大半が女性だと聞いて少し不安になりました・・・。 通っているのがずっと男子校なので、女性と話すことにあまり慣れていませんので女性優位社会に入ってしまって大丈夫なのかと思ってしまいます。勿論、それが大学というものであってそこで自分を強くするべきなのでしょうが・・・。 そこで質問なのですが、文学部の雰囲気を教えていただけないでしょうか?やっぱり男性は肩身が狭いのでしょうか・・・? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とりあえずどんどん書いて,文章量を増やすことが大事なんですね. やってみます. ありがとうございました.