- ベストアンサー
残業が多くてきつい!裁量労働制について教えてください
- 質問者はグラフィックデザイナーで残業が多くてきついと感じています。
- 会社はデザイナー職を裁量労働制としており、残業は当たり前だと言っています。
- 質問者はフレックス制などの働き方を希望していますが、仕事量のために難しい状況です。寝る時間がなく体調が悪くなる心配があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>裁量労働制について教えてください。 グラフィックデザイナーです。 残業が多くてきついので何とかなりませんかと会社に言ったら デザイナー職は裁量労働制だから残業は多くて当たり前と言われました。 ↓ 文面からは、裁量労働制の都合良く解釈された長時間労働(深夜手当て・休日割り増し賃金他)を強いる違法な運営だと思います。 前提として、目標の明確化が為されていない。 その目標を達成する事の為に、働いた時間や拘束時間に関わらず、仕事の成果「目標の達成度・出来高(売り上げ・利益・契約数etc)」で評価を決め、労使で定めた時間を働いたと看做す制度が裁量労働制です。 その為に、専門業務職・研究開発・デザイナー・プロデューサー・デレクター等、その業務の性質上、業務遂行の方法を大幅に労働者の裁量に委ねる必要があり(個人事業主と看做す)、業務遂行の手段および時間配分の決定、勤務場所形態等に関し、上司&部門長が具体的な指示・統制が困難な業務に適用される場合が多い。 今回のケースでは、裁量労働制の根幹である目標の設定と評価基準が不明確な為だと思います。 残業時間は、その目標の達成がプライオリティの上位であり、目標達成する為に結果として労働時間が長く成る事もありますが、逆に言えば目標が達成されれば残りはプライベート・フリータイムとなるはずです。 従って、労働者の裁量・意思に反して、恒常的に一日大体6~9時間残業と言うのは ◇目標の見直し ◇労働裁量制の不適合職種や職場であり見直しを要請 ◇労務部・人事部との相談、労働基準監督署に確認・相談してください。 <関連記事> http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/sairyou.htm kayadrop様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、ぜひ疑問が解け、納得出来る労働環境・労働時間が実現しますよう、心より祈念申し上げております。
その他の回答 (3)
- bonboko6
- ベストアンサー率11% (1/9)
まず、雇用契約書をもらった方が良いと思います。 給与に含まれている残業分を超えた場合は、 残業代を支払う必要があったと思います。 労働局に電話すると、教えてくれると思います。
- hisa34
- ベストアンサー率58% (709/1204)
>デザイナー職は裁量労働制だから残業は多くて当たり前と言われました。一日大体6時間から9時間ほど残業しています。残業手当は基本給に含まれているので長くやっても増えたりはしません。 裁量労働制であっても、残業をすれば、残業手当(割増賃金)を払うのは当たり前です。基本給に含まれる残業手当(定額残業手当)は何時間分の残業手当でしょう? 実際の残業時間に対する残業手当が、定額残業手当を超えていれば、割増賃金不払いです。 >寝る時間がないのでいつも体調が悪く、このままでは何か病気になるのではないかと心配です。裁量労働制というのがあれば会社は何時間でも拘束できるのでしょうか? 会社は労使協定で定めた「みなし労働時間」(何時間ですか?労使協定見たことありますか?)を超えて働くことは強制できません。例え業務命令でも体調不良ならば拒否できます。そもそもkayadropさんは、体調不良時に年次有給休暇を取っていますか? >希望は人員を増やして一人の仕事量を減らして欲しいのですが… 会社に申し入れしているのでしょうか?労使協定を締結している労働者過半数代表者を通じて希望(苦情?)を申し入れてみたらいかがでしょう。
- 未 定(@v4330)
- ベストアンサー率20% (417/2003)
労働時間の制約を受けず、業績に応じて給与が決まるのが裁量労働制です、だから会社は特別拘束しません。 仕事を済ませばさっさと帰りましょう、残業した翌日は昼に退社しても問題ないですよ。
補足
回答ありがとうございます。 締め切りに追われ、仕事量が多いので帰ることはできません。 残業しても足りないぐらいです。
補足
労使協定というのは見たことはないです。 本社勤務ではないので、人事の方と接することもないですし。 有給休暇はありません。 違法なのはわかっていますが、上司から「うちの会社は有給休暇はないから」と言われました。 他の従業員も同じ考えだといいのですが、誰も不満を言っていないので 一人で上司に人員増やして欲しいですと言っています。