※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日ヤフオクでCB50jxの腰上が無い状態のエンジンを落札しました(ヘ)
ヤフオクで落札したCB50jxの腰上のエンジンについて
このQ&Aのポイント
先日ヤフオクでCB50jxの腰上が無い状態のエンジンを落札しました。フライホイールが進角改造してあるらしく点火タイミングの位置が結構前にずれています。そのため走行に支障が出る可能性がありますが、進角改造のメリットは何でしょうか?
出品者によると、このエンジンは学生の頃に新車で買ったCB50jxを自分で改造したものであり、エンジン番号を削ったのは軽量化のためだと言っています。しかし、その真相は不明です。
先日ヤフオクでCB50jxの腰上が無い状態のエンジンを落札しました(ヘ
先日ヤフオクでCB50jxの腰上が無い状態のエンジンを落札しました(ヘッドが無いから手渡し可能ならあげますよと隣県同士でちかかったので引き取りに伺い結局タダでいただいてしまいましたが)。
フライホイールが進角改造してあるらしく点火タイミングの位置が結構前にずれてます。フライホイールの進角改造のメリットって何でしょうか?点火時期が合わなくなり走行に支障が出てしまうだけでデチューンなだけでは?と思うのですが
出品者が言うには、学生の頃に新車で買ったCB50jxを貧乏学生なりにやれる事全てやったエンジンなんですよと言ってましたが
じゃあエンジン番号削ったのは軽量化目的からなのかい?と疑問に思いながらも何も言わずにいただいてきたエンジンではありますが
お礼
ご返答ありがとうございます。パワー得られるのは歓迎ですがノッキングその他トラブルはパーツが有る頃なら冒険しますが多分出ないと思うので元の状態にしてみようと思います。チューニングってトータルバランスとれてはじめて本領発揮するといったシビアな世界ですし部取りした状態のエンジンを引き継いでもセッティングが崩れているだけで何も良い事ないと思いますので CB50はポイント点火です