※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都内で勤務していますが、帰郷することを考えています。)
都内で働くSEが帰郷を考えている理由と転職についての相談
このQ&Aのポイント
私は都内で勤務するSEで、現在は満足して働いていますが、最近帰郷を考え始めました。山形県で働きたいという思いが強く、転職活動を検討しています。しかし、地方の就職情報や転職活動の経験がないため不安があります。同じような経験をされた方や転職経験のある方からのアドバイスや意見を募集しています。
私は都内でシステムエンジニアとして6年目の経験があります。現在の会社は給料や労働環境に不満はありませんが、やりたいことが叶わないと感じています。山形県で働くことを希望しているため、転職を考えています。ただ、地方での就職情報や転職活動の経験がないため心配です。同じような経験をされた方や転職経験のある方からのアドバイスを求めています。
20代後半の都内勤務のSEです。最近自分にとっての帰郷を考え始めました。山形県で働きたいという思いがありますが、現在の会社ではやりたいことが叶わないと感じています。転職を考えていますが、地方での就職情報や転職活動に不安があります。同じような経験をされた方や転職経験のある方からのアドバイスをお願いします。
都内で勤務していますが、帰郷することを考えています。
都内で勤務していますが、帰郷することを考えています。
私は埼玉県に在住で、都内で勤務している20代後半(終盤?)の男性です。職業はシステムエンジニアです。
元々山形県の出身で、関東圏の某大学を卒業して現在の会社(非上場中堅企業)に就職し、現在は都内勤務6年目となりました。
SEというと薄給激務というイメージですが、私は幸いにしてそこまで過酷な目にあったことはなく、そこそこの給料でそこそこの忙しさで働いています。大きくはない会社ですが、現在の会社にも大きな不満はなく、とても良くしてもらっていると思っています。
しかし、最近になって帰郷を考え始めました。
理由は様々ですが、今の会社ではやりたいことができないと思ったからです。
そのやりたいことというのは「山形県のために働くこと」です。
大学4年で山形県庁などの公務員も受けたのですが、力不足で合格することはできませんでした。縁あって今の会社と出会い、技術を身につけいずれ山形で就職しようと入社しました(もちろん入社時にはそんなことは言えませんが)。
以来、東京で仕事をしてきたのですが、やはり郷里への思いは強いものがあります。
私は長男ということもあり、親もあからさまには言いませんが、やはりいずれ帰ってくることを期待しているような節もあります。
また、現在の会社では遠距離通勤の負担が大きいことや、入社以来ずっと金融の仕事をしているのでローテーションを希望しているのですが聞いてもらえないことも原因の一つです。
しかし、地方は不況です。郷里に戻っても働き口がある保証はありません。
現在の正社員という恵まれた待遇を捨てて、一から転職活動をすることはとても不安です。
今の会社ではお酒の席などで「山形帰りたいんですよ~」などと言うことはありますが、まだ明言しているわけではありません。
そもそも入社時は「3年くらいで」と思っていたのですが、その間リーマンショックがあったりしてなんとなく時期を逃し続けてしまいました。最近、いくつか郷里の候補の会社を見つけ、採用に応募しようかと思っているのですが、やはり踏ん切りがつかずに、ぐずぐずしています。
ただ、年齢のこともあり、山形に帰るならもう今しかない!と思っています。
でも、現在の会社への感謝もあり、なかなか動けずにいます。金融の仕事ばかりが続くのも、昨今の経済状況もあって致し方のないことと理解しています。
それに、たとえ郷里に帰れたとしても、望むような仕事ができるかは未知数です。
もし似たような経験をされた方、現在似たように悩んでいる方、転職活動の経験がある方などいらっしゃいましたら、今の会社への切り出し方、転職活動についてのアドバイス、地方就職の実態など、何でも結構ですのでご意見をいただきたいと思います。
また、山形でも同業のSEで就職しようと思っているのですが、それは私はSE以外の職業についたことがないからです。
山形で働けるなら必ずしもSEである必要はないのですが、他業種はバイト程度しか経験がないために、どういった業界ならSE出身者でもやっていけるのかがよくわかりません。
そこで、SEから他業種へ転職された経験のある方がいらっしゃいましたら、そういったご意見も頂きたいと思います。
大変長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 法律系の知識があまりないため、公務員は最初から諦めていたのですが、予備校に通うという手がありますね。参考になりました。