- ベストアンサー
何度か障害年金の質問をしていますが答えて頂いた方々ありがとうございます
何度か障害年金の質問をしていますが答えて頂いた方々ありがとうございます。躁鬱で障害年金を申請する場合、「日常生活能力の判定」というのを選ぶ所(ABCDで選択?)があると聞きましたが基本的にどのような状態だと申請が通りやすいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
目安はあります。 http://okwave.jp/qa/q5709634.html に書かれています。 但し、そういうものだけで認定される・されないが決まる訳ではないので、くれぐれも念のため。 国民年金・厚生年金保険障害認定基準で、以下のように決められているためです。 <原則的な決まり> ・ 精神の障害は、多種であり、かつ、その症状は同一原因であっても多様である。 ・ したがって、認定に当たっては具体的な日常生活状況等の生活上の困難を判断するとともに、その原因及び経過を考慮する。 ・ そううつ病は、本来、症状の著明な時期と症状の消失する時期を繰り返すものである。 ・ したがって、現症のみによって認定することは不十分であり、症状の経過及びそれによる日常生活活動等の状態を十分考慮する。 ・ 日常生活能力等の判定に当たっては、身体的機能及び精神的機能、特に、知情意面の障害も考慮の上、社会的な適応性の程度によって判断するよう努める。また、現に仕事に従事している者については、その療養状況を考慮し、その仕事の種類、内容、従事している期間、就労状況及びそれらによる影響も参考とする。 要は、日常生活能力だけではなくて、ほかのさまざまな要素が全部絡んでくるので、原因やら経過やら、就労状況やらと、人それぞれです。 早い話が、人によってばらばらです。 ですから、「これならば申請が通りやすい」「これだと絶対だめ」などという絶対的な基準は、あってないようなのが実態です。 実際、同じ病名だろうと一見同じ症状だろうと、そうなった原因やら経過やらは人によってほんとうらまちまちなので、ある人は認定OKでも、別の人は認定NGなどということがざらにあります。 これを見ても「絶対的な基準なぞない」ということが言えるんじゃありませんか? 診断書がさらっとしか書かれてなかったり、病歴・就労状況等申立書と診断書とで整合性がなかったりしても認定は通りません。 精神の場合、身体の障害と違って検査数値(絶対的なものさしで、誰がやっても動かない結果が出る)なんかで数値化することができないので、細かく丁寧・丹念に記してゆかないと、病状や経過などを決してわかってもらえません。 ABCDうんぬんが目安に過ぎない、というのはそういうことです。評価する人(医師)の考え方でものさしが変わってきますから、絶対的なものさしにはならないんです。 ということで、甘くないんですよ。 身体の障害とは想像にならないほどしんどい、と覚悟しておいたほうがいいと思います。 あと、余計なことかもしれませんけれど、回答してもらったら、ほったらかしにしないで、ちゃんとお礼を付けたり(特定の人だけじゃなくて、誰に対しても。それが礼儀だと思います。)、ちゃんと締め切ること! あなたはそういうことがちゃんとできていないので、答えるほうとしては、毎度毎度で嫌になってきます。 すごく困っておられるようですから答えるんですが、ほったらかしにされると、はたして答えたことをわかってもらえたんだろうかと、こっちも不安になりますから。
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。いまいち教えてgooの使い方が分かっていなくてすみません。