※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは)
ピアノ教室での親子の問題について
こんにちは
私はピアノ教室をしていますが、小学生の男の子とそのお父さんに
ついて質問があります。
ピアノ教室に面談に来た時から、以前の幼児の教室での自慢話、子供がどんなに
優秀かをお父さんが自慢をしているので、そうですか!と楽しくお話しを聞いて
いましたが、実際のピアノの実力はそのお話しの10分の1位。
また、レッスンをはじめてみて、レッスン時間の中、黙っていると
ずっと子供もお父さんが社長で大きな会社を持っているとか、ピアノの
先生なんて高校出ただけで勉強なんてした事ないんだろうということを
言ってみたり、(私は学歴というものは国内外でしっかりした物は一応もってはいるのですが
小学1年生の男の子にそれを説明する意味はかんじていません。なぜなら子供のレッスンに何も
関係ないからです。)
そして、
練習、予習、復習は必ずする約束を両親とした上ではじめているのですが、練習もせず
宿題もほとんどせず、遅刻の連続。 子供には、「レッスンではレッスンの
ことをしましょうね」と、私語をレッスン中にあまりしないように
促し. レッスンの様子をすこしお母さんにお話しした所、通常のお母さんの場合私が驚く程
子供を叱って態度をなおさせる所を、その男の子の
お母さんは「それがこの子の持ち味なんです!」とのことです。
(教室の方針ではピアノの時間はピアノの事をするだけです。
しつけは家でしてくださいということになってます。)
辞めさせるのは最終手段にしたいので、取りあえず時間を短いレッスン時間に
してもらいましたが、こういう感じの親子には、どういう対応をしてつき合って
行くのが適切なのでしょうか。皆さんの経験など、是非、ご意見をよろしくお願いします。
※現在、レッスンはスローペースに落とし、この子がこの環境で出来る範囲のことだけに
して、楽しく進められるようにしています。
お礼
早速のご返答と中国からのこころつよい応援をありがとうございました! 毅然と言うべき事を言う!べきというご意見なんですね。 補足ですが、親は一人息子が可愛くて可愛くて仕方ないらしく まっとうな言葉、 私がキチンと言うべき事を言っていたレッスンはじめの当初の 言葉は何も彼らの心には残念ながらつうじなかったようです。 私の教室でも、このこは特別なタイプです。 他の生徒さんへは、しっかり手紙を書いたりメールを書いたり また「教室方針として」厳しく問題があれば言っています。 中国の「熱い情熱」を感じました。 感謝しています。 どうぞ 中国で頑張ってください!! といりそぎ お礼の気持ちまで