• ベストアンサー

パワーウィンドのセンサーについて教えてください。

パワーウィンドのセンサーについて教えてください。 オートストップ機能付きの物であれば、モーターに掛かる負荷を測っているのでしょうか。 だとすれば、この機能は電流量の変化で図れるのか、 それはスイッチ部品に付随しているのか、疑問に感じています。 汎用のキットを使って、軽ワゴンのスライドドアにパワーウィンドを自作する予定です。 オートストップ機能付きのキットはなさそうなので、 なんとか他車種の中古部品でも調達して作れないかと考えています。 オートストップ機能付きのパワーウィンドの構造について、 ご存知であれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

一般には、モーターに回転数センサがついており、回転数で見ています。 で、本来の停止位置より手前で回転数が一定以下に落ちた場合、なにかはさまった、と見なして逆転します。 なので、ランチャンネル(ガラスが滑るゴム)が汚れがたまってひっかかったりすると、何もはさまってなくても逆転しちゃったりします。 で、本来の停止位置は、メモリさせるタイプと、モーターに位置決めがある場合があります。 モーターに位置決めがある場合は、バッテリーを外したときなどにいちいちメモリしなくてすみますが、モーター故障の時などに、モーターの交換が非常に手間がかかって面倒くさい作業になります。 (まあ、整備工場側の問題で、ユーザー的には問題ないんですが) 最近の車種は、メモリ式が増えています。 バッテリーを外したり、パワーウインドスイッチの配線を外したりするとオートが効かなくなるタイプはメモリ式です。 オートの効かない状態で、手動で一度窓を半分以上開けて、また手動で全部閉めて、閉まった時にそのままスイッチを閉める側に1~2秒くらい上げっぱなしにするとメモリされます。 セダンなどで4枚全てオートの車種では、運転席マスタースイッチではなく、各ドアのスイッチで同様の作業が必要です。 この時、停止位置をメモリするコントロールユニットは、普通はパワーウインドスイッチと一体になっています。 (なので、パワーウインドスイッチの配線を外しても、メモリがクリアされてオートが効かなくなるわけです) 自作でオートストップ機能をつけたいのであれば、回転センサつきモーターを使用して、オートストップ用のパワーウインドスイッチを使用する必要があると思います。 具体的にどう配線すればいいのか、というのは、部品を流用する車種の配線図を入手して、それを参考にするしかないと思います。

o-sai
質問者

お礼

早々にお答えいただき、ありがとうございます。 「停止位置をメモリするコントロールユニットは、 普通はパワーウインドスイッチと一体になっています。」 ということなので、そういうパーツで組まないとオートストップは出来ないわけですね。 純正装着の部品のコストパフォーマンスの高さには感心しますね。

関連するQ&A