• ベストアンサー

警音器の「正しい」使い方

警音器の「正しい」使い方 乗用車を運転する上で、危険回避のために警音器(クラクション)を鳴らす場合とはどのようなケースか教えてください。 私は免許をとってから、標識で指示される場合を除いて一度も鳴らしたことがありません。危険を感じた場合はブレーキを踏んで回避していますし、本当に危険なときは警音器を鳴らす暇はありません。 鳴らしている他の車を見ると、前の車や横断中の歩行者への「どけ!」の意味がほとんどです。もちろん私はやりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.1

日常的に運転していますが、ほとんど鳴らしませんね 数万km走行で1回くらいの頻度です 思い出せるのは、ショッピングセンターの立体駐車場で切り返しながらバックして来る車が、このままではぶつかる 自車には後続車が間近にいるので逃げようが無い こんな状況で「プップッ」と軽く注意を促す感じで慣らしました その効果あって追突を防ぐことができました

irisensata
質問者

お礼

相手は自分に気づいていなくて、自分が止まっても回避できない場合は鳴らすといいでしょうね。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#125541
noname#125541
回答No.8

優先道路を走っていて、脇道(店の駐車場とか)から ノコノコ前に出てきて加速がとろい、ブレーキを踏んで イラッとしたら鳴らします。長時間。 おばさんが多いのですが「あなたは今出るべきではなかった」 と知ってもらいたいのと、実際危ないと思ったので「危険回避」 で鳴らします。 「前の車」信号が青に変わっても動かなければ鳴らすべき、 歩行者には邪魔だと思っても鳴らしません。 それで良いと思うのですが…

irisensata
質問者

お礼

優先道路で自分の前に合流したのに、流れに乗らずゆっくり走る車。たしかにいますね。でも、あまりに無謀な割り込みでないのなら、落ち着いて自分も減速すればいいと思います。運転は不測の事態にも落ち着いて対処するのが大原則。苛立ちをクラクションで表現するのはあまりよくありません。 出てくる前に鳴らすなら「無理に入るな」という意味だと理解できるかもしれませんが、前に入ってからでは「遅い、早く行け」という煽り運転になってしまいます。けたたましいブザー音ですから、意味が正しく伝わらない恐れに気をつけたいですね。 ありがとうございました。

noname#188513
noname#188513
回答No.7

 自転車は軽車両、車ですよ。自転者は歩行者ではありません。  降りて手で引いている場合には歩行者と扱われますけど。だから自転車は歩道を走ってはいけないのです。特別な標識がある歩道は別にして。路側帯を走行する車です。ちなみに。  お話が逸れてしまってすみません。そういう場合もやむをえない場合に含まれるんでしょうね。右折専用時に直進してくるのは立派な殺人行為、自殺行為、テロ行為ですから。

irisensata
質問者

お礼

6番目にExA711さんがくださった回答のことですよね。 自転車も法規を守るのは当然のことです。信号無視なんて言語道断です。でも車と衝突した時は交通弱者として保護されるわけで、納得いかない側面もありますね。

  • ExA711
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.6

私は逆に危険な場合はクラクションを鳴らします そうでないと相手のためにもよくないと思います 危険行為だと認識してもらわないと、繰り返しますから… 歩行者に対してはほぼないです ただ余りに危険な時は別です この前は右折信号だけ青で、右折車が流れて行っているときに、自転車がライトもつけずにかなり速いスピードで直進してきたこともありました もちろん、歩行者用信号は赤です 道交法的には違反にはなってしまいますが、あまりに危険行為は必要だと思います

irisensata
質問者

お礼

信号無視などの違反行為を叱る、ということですね。その自転車は信号無視だと認識はしていながら、わざとやってるんでしょう。鳴らされたことに腹を立てて怒鳴ってきたりはしませんでしたか? ありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

ほとんど鳴らす必要ありません、本当に危険な時は鳴らしても間に合いませんね。 むしろ差し迫った危険回避より、こちらの存在を知らせるために鳴らすことあり(例 見通しの悪い交差点で、左側道路で一旦停車した車の前を通過するとき、相手の車からはこちらの車が見えないと思われるとき)。 従って、単に危険を回避、というより、危険な状態に至ることが予想されるときに、それを回避するために使用します。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

ほとんど鳴らす必要ありません、本当に危険な時は鳴らしても間に合いませんね。 むしろ差し迫った危険回避より、こちらの存在を知らせるために鳴らすことあり(例 見通しの悪い交差点で、左側道路で一旦停車した車の前を通過するとき、相手の車からはこちらの車が見えないと思われるとき)。

irisensata
質問者

お礼

相手から見えない場合は音による注意喚起が有効ですね。ただ、見通しの悪い道路の角に住んでいる人のことを考えると、四六時中クラクションの音がしていて不愉快だと思います。ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

道路交通法の第54条で標識のある場所と危険回避以外の使用を禁止しています。 逆に言えば、危険と認められる状況では使用しても良い事になります。 この危険と感じる度合いに個人差が生じる事で、議論の対象になる場合があります。

irisensata
質問者

お礼

そうですね。危険と感じるのなら鳴らしていい、というのは曖昧な表現ですね。車は危険を予測しながら運転するものですから。ありがとうございました。

noname#188513
noname#188513
回答No.2

 確かに。わたしも疑問に思います。歩行者に向けて鳴らすのは道路交通法違反ですしね。ほんとに危険ほなときにはハンドルから手は離れませんし。  本当にどうしようもないとき、ブレーキが利かなくなり左右への回避もできなくなったからやむを得ず周囲に危険を知らせるため、とか自分が病気や事故で身動きできなくなりたすけを求めるとか、前の車に危険を知らせるため、とか・・・・と教習所では習った気がします。  ちなみに軽車両(自転車)も歩行者に向けてベルを鳴らすのは道路交通法違反です。

irisensata
質問者

お礼

さすがにそこまで緊急事態なら鳴らすのでしょうが、ほとんどありえないですよね。教習所で習うということはそういうことなのでしょうけど。ありがとうございました。

関連するQ&A