※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母の対応に困っています。)
困惑する義母の対応について
このQ&Aのポイント
結婚10年目の主婦が義母の対応に困っています。義妹の嫁入り以来、義母が軽いウツ状態になっており、心の病を患った経験もあります。
義母は体調不良を訴えており、手足の痛みからリウマチが判明しました。しかし、鬼嫁を名乗る主婦は義母への100%の手助けをしておらず、義母の性格上、自分でやってあげると老け込むことが分かっているためです。
主婦は夕食のおかずを作って持って行き、義母のお話の相手もしていますが、義母は常にマイナスの話ばかりであるため、疲れを感じています。しかし、義母は自分で仕事をし、その後に痛みを訴えます。主婦は義母を心療内科に連れて行くことに悩んでおり、解決策を求めています。
義母の対応に困っています。
二世帯同居をしている結婚10年目の主婦です。
昨年、ニートの義妹が嫁いでから義母が軽いウツ状態になっているようです。
実は、3年ほど前から約1年間、義母と義妹のお陰で私は心の病になり、
カウンセリングや通院を通して昨年末くらいから何とか普通の状態に戻り
ました。
もちろん、そこには旦那の多大なるフォローがあったからなのですが…
昨年の1月くらいから義母は体調不良を訴えていました。血圧が高いので
かかりつけの病院に通っていたのですが原因不明。
今年の春になって手足に痛みを覚え、ようやく自ら進んで整形へ行き、
そこでの検査の結果、リウマチであることが判明しました。
問題はここからなのですが…
鬼嫁の私は100%の手助けはしておりません。
もちろんそれは、自分自身が仕事で忙しいこともありますが、何よりも
義母の性格上、全てをやってあげるとどんどんと老け込むことが分かっている
からなんです。
50歳を過ぎた頃から「私は一人で生きていけないから、若い人たちに面倒を
かけるんだから」というのが口癖です。現在60歳ですけどね。
なので、「出来ないことは無理しないで声をかけてね!」と言ってあります。
私も旦那も朝・昼とも家で食べないので、夕飯のおかずは毎日作って持って
行きます。
そしてそこで1~2時間、義母のお話の相手をします。
もちろん、全てがマイナスのお話で、正直かなり疲れるのですが、友だちが
一人もいない義母なので、話を聞いてあげるくらいしか役に立てないかなと
思ったりもしています。
私自身、カウンセラーからはマイナス思考の人には近づかないこと!と厳重な
注意を受けているのですが、家族のことなのでそうも言ってられないし…
義母はいつもムリをして仕事をします。
元々、自分でやらないと気が済まない人らしいのですが、何でも自分で
手をかけてしまうんです。
そしてその後に「痛い」と言って泣くんです。
先回りして勝手にやってあげれば?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
二世帯なので私も義両親の家の中では遠慮があります。
そして勝手にされることをことごとく嫌う人なのです。過去の嫁姑戦争が
原因らしいですが。
ほぼ毎日その繰り返しなので、さすがに私も疲れてしまいます。
義父や息子である旦那にもその調子で…
リウマチ専門の病院に行こうと言っても嫌がるし、自分で「鬱病だ!」という
ので、「一緒に私の通っていた病院へ行こう」と言っても動きません。
私は、カウンセリングのおかげで気持ちの切り替え方を勉強しましたが、義父
や旦那が義母の悪い波に飲まれていきそうで不安です。
無理矢理心療内科に連れて行くのは良くないと、経験しているからこそ分かる
ので私自身も手が出せないんですよね。
何から解決していけばいいのか…さすがに頭が回らなくなりました。
どんなことでも構いませんので、アドバイスいただけたらと思います。
お礼
コメントありがとうございます。 義母の病院のことは、旦那とは何度も話しております。しかし、旦那の言うことを 一切聞きません。 義父は、と申しますと恥ずかしながら現実逃避をすることが多く、目に見えない 痛み等に関しては無頓着です。 胸が苦しいとかなら病院へ連れて行くのですが、それ以外に関しては無視というか… なのでどうしても私一人が一生懸命になってしまったりするんですけど、私も結局 自分を追い詰めるといつまた心の病を発症するか分からなかったりするので、少し 距離を置いているんです。 とりあえず整形に行って、リハビリはしているようなのですが、最近ではリハビリ 後の揉み返しが痛いからイヤだといい、ここ数週間は行っていません。 来年には義妹が出産して、多分実家に里帰りをすることになると思います。 赤ちゃんを抱けない、何もしてあげられないとまた泣きの日々が来るのかな…と 正直、憂鬱です。 来月には義父が首の手術をして、3日間寝たきり状態になるのですが、それに対しても 何もしてあげられないとかなりのブルーが入っています。 でも、何とか教えていただいたことを旦那と義父に話して、病院へ連れて行ってもらう ようにしてみます。 願いが届くか分かりませんが・・・