- ベストアンサー
義母への対応
20代妊娠5か月です。 私は今旦那とアパート暮らしです。 出産したら旦那(長男)の実家にて同居予定です。 旦那の実家の家族構成は、義父・義母(専業主婦)・義弟(無職)です。 事の発端は、今月あたまに旦那の家族に「同居するつもり」と告げてから、義母の態度が一変しました。 今まではただニコニコしていた義母だったのですが、それ以来・・・ 「私は家事は一切しないから覚えてくれる?」 「専業主婦になるなんて許さない」 「今から親戚の家に行くから、すぐ来なさい」 「昨夜、飲みに行って車置いてきたから、取りに行ってくれる?」 先月、旦那と旅行に行った時は・・・ 「子供が生まれるってわかってて旅行?そんな場合じゃないでしょう!出産費用は考えてるの?援助しないからね」 (と言いつつ義母は週末は女友達と旅行三昧です。) 等、要求といいますかお願いが多くなりました。 さらに、先日急な来訪がありまして、アパートを見渡し、 「こんな家事もできない嫁で恥ずかしいと思わないの? 私たちと暮らしたかったら、今すぐ嫁の性格を直しなさい!」 と旦那に言っていったそうです。 確かに、つわりが酷く、家事をおろそかにしていました。 しかし、以前の義母から、「妊娠中は家事を休んでもいいからね」と笑顔で言ってもらっていたので、ついつい甘えていた部分もありました。 旦那は「俺らの事は、放っといて」と言ったそうです。 旦那曰く、義母は昔から家事が嫌いだそうです。 義母は、居娘で社長令嬢です。 生まれてこのかた働きに出たこともなく、結婚してからも、家も車も、生活に必要なものは全て親に買ってもらったと聞きました。 その分、義父は婿養子でとても苦労をした人で、結婚を機に義母の会社に就職し、仕事でも家でも親戚に挟まれ、肩身の狭い思いを散々してきたそうです。 なので、義父は度々私をかばってくれます。 「俺は嫁の立場がわかるからな。」と。 義母からすれば、それが非常におもしろくないのだと思います。 「私だってね、あんた以上に苦労してきてんだからね!」と、義父に対したまに怒鳴ったりしています。 私が子供の時、母と祖母の関係が良くなかったので、寂しい思いをしました。 生まれてくる子供には同じ思いをさせたくありません。 どうか、義母とのうまい付き合い方をアドバイス願います。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>私は今旦那とアパート暮らしです。 >出産したら旦那(長男)の実家にて同居予定です。 >旦那の実家の家族構成は、義父・義母(専業主婦)・義弟(無職)で>す。 これは質問者様ご夫婦と嫁ぎ先家族の間で、最初から決まっていたことなのかどうかに由りけりだと思います。 お義母さまの取られる行動は「一緒に暮らすなら、私たちの価値観に合わせてね」という意思表示 なんだと感じました。 離れて暮らしている分には目を瞑れることでも、一緒に暮らすとなれば目を瞑ることが出来なくな るのを義母さまはご存知なんですよ。 >「こんな家事もできない嫁で恥ずかしいと思わないの? >私たちと暮らしたかったら、今すぐ嫁の性格を直しなさい!」 >と旦那に言っていったそうです ある意味、わきまえてる姑さまだと思ったのはワタシだけでしょうか。旦那さまのいないところで 質問者さまに直接言ったのではない辺りが「タダモノデハナイナ」と思わせましたね^^; もうすでに同居にむけてアパートの契約を取りやめてしまったのでなければ、時尚早だとおもいますから 今一度、質問者さま家族だけでの生活をなさったほうが良いですよ。 同居話が先方の強い要望であれば >旦那は「俺らの事は、放っといて」と言ったそうです これは言って仕方のないことだと思う反面、質問者さま夫婦が勝手に(失礼)同居を言い出したのなら このセリフは「そりゃちがうでしょ」と想いますよ。 なので、そもそもの同居話がどんな経緯で出てきたのかによって反応が変わりますよ。 ・同居の予定は結婚当初から有ったのか ・同居を望んだのは誰なのか(言いだしっぺはだれ?)
その他の回答 (7)
- -dolcevita
- ベストアンサー率9% (3/32)
同居をしなくてもいい環境であれば同居はしない方がいいかと思います。 近くに住んでいるぐらいのつかず離れずな距離はいいですけど、やっぱり 同居となると苦労も何十倍ですよ。 もしかしたら「出産後に同居をするつもり」と質問者様側から伝えた事で お金を当てにしてる?とか家事の面でも楽をしようとしている?という ような印象を与えてしまった可能性もあるのかなと…。 出産費用の事や専業主婦は許さないなどの話が出ていたので、もしかすると そういう印象を与えてしまった可能性もあるのかなと。 想像の範囲ではありますが…。 同居をご選択されるなら、金銭面的なことなどでのメリットもあることですし 多少のいざこざは我慢する覚悟で割り切るしかないですよね。 しかも義弟さんも同居となると女性としてもいろいろと気を使ったり 不便な部分もあるかと思います。 もう一度よくご主人と相談されてみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 >お金を当てにしてる?とか家事の面でも楽をしようとしている?というような印象を与えてしまった可能性もあるのかなと…。 なるほど・・・。 確かにお金のことに関しては、色々言われます。 >しかも義弟さんも同居となると女性としてもいろいろと気を使ったり この事は全く考えていませんでした・・・。 こんな事情もでてくるのですね・・・。 甘かったのかもしれません。
- erinaberry
- ベストアンサー率17% (137/795)
>事の発端は、今月あたまに旦那の家族に「同居するつもり」と告げてから、義母の態度が一変しました。 ということなので、皆様と同様、同居をするべきではないと思います。 なぜ同居するのですか? しかも、自分たちから同居するつもりと一方的に言い出すのは一体? ご両親が希望していたのでしょうか? 産後あてにされているというのが嫌、金銭的にも頼ってくる(お金は入れるのですよね?それでもアパート代よりは少なくなるのでは?)のが嫌、落ち着かないので嫌、なのではないでしょうか。 近くに住むのと、同居では全然違うと聞きます。 苦労している話もたくさん聞いています。 距離を保ったほうがいいと思いますよ。 何もこのタイミングで同居しないでいいでしょう。 しかも義弟さん、家にいるんじゃないんですか???
お礼
回答ありがとうございます。 >なぜ同居するのですか? >しかも、自分たちから同居するつもりと一方的に言い出すのは一体? >ご両親が希望していたのでしょうか? 同居の理由は、結婚=同居という意識が私たちにも、旦那の実家・私の実家にもあったからです。 私が幼い頃、私は祖父母・両親と暮らしていましたが、嫁姑の折り合いが悪く、家族がバラバラになった事があり、子供心ながらにショックを受けた事があります。 大人になった今では全ての事情を理解できますが・・・。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
私もこの同居は一度白紙に戻した方がいいと思いました。 どんなにいいお姑さんでも元は他人です。 生活習慣、感覚、世代の違いなどから、始めは皆少なからずストレスを感じると思います。 私は結婚と同時に完全同居ですが、やはり始めは慣れないことばかりで疲れました。今もストレスを感じますが、始めの2~3カ月は居心地が悪かったです。 ご質問者様には始めての子育てですよね? 子供が生まれて慣れないことばかり。育児で疲れていたり、家事に手が回らないこともあると思います。旦那さん1人だったらよいでしょうが、どうもお姑さんは、初めての育児に家事に理解が得られそうに感じられません。ご質問者様が辛い思いをされるのではないかと懸念します。義弟さんも無職で家にいらっしゃるようですし、同居は延ばされたら如何でしょうか? お姑さんの態度が豹変したのは残念ですが、こういうこともあります。 今までニコニコしていたのはたまに(?)会う程度だったからでしょう。一緒に住めば嫌でも見たくないものを見るし、感情的な部分も見えてきます。ある意味、同居する前にお姑さんの性格がみえて良かったんじゃないかと思います。 「今から親戚の家に行くから、すぐ来なさい」 「昨夜、飲みに行って車置いてきたから、取りに行ってくれる?」 ↑こういうことを言われて、旦那さんはどういう対応をされているのですか?ガンとして言い返したり、ご質問者様をかばってくれているのでしょうか?ハイハイとお姑さんの言いなりになる旦那さんだったら、先々は目にみえていると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >ご質問者様には始めての子育てですよね? はい。第一子になります。 >こういうことを言われて、旦那さんはどういう対応をされているのですか? 義母は元々口が悪いらしく、旦那の家族はあまり気にしないようです。 姑もいない男だらけの核家族ですので、いいたい事はズバズバと言ってやってきたようです。 豹変の理由はそんな理由もあるのですね・・・。
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
何故に同居しないといけないのでしょうか? 同居=悪 ですよ。 同居するとなると、貴女はかなりの覚悟が必要ですよ。 この姑さんだったら、夫である長年連れ添った舅でも手を焼いてるのですから、、。 同居はやめておきましょう。 もし、同居を選択したのなら、「覚悟」が必要です。 姑に何を言われても、ただ我慢して「はい」と従うしかないでしょう。 だって、自分で、火の中に飛び込むのですから。 それぐらいの覚悟がないと、同居は出来ません。
お礼
回答ありがとうございます。 >姑に何を言われても、ただ我慢して「はい」と従うしかないでしょう。 若輩者の私でさえも思い通りにいかない人生なので、 何でもかんでも義母の思い通りに進めるのは、少々違うような気もするので、ここは考え直す機会かもしれません。。。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
結婚するほど好きな男性を産んでくれた女性ですからね。 文化の差を受容するのはむつかしいでしょうが、せめて 文化の違いで感情的に対立しないようにしましょう。 それには、垂直思考を止めて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 (水平思考はネット上の辞書でわかります) で、たとえば、お手伝いさん(=住み込み or 通い)を雇うか、 家事代行の便利屋さんを雇う、 といった選択肢も考えられますね。 それに家事は、エクササイズにも 気分転換にもなり、 KY(=気分がよく)になる身近なリフレッシュ法です。 ダイエットにもなります。モノは考えようですね。 好きな男性を産んでくれた大切な感謝すべき女性を受容するには、 先ず、 アナタさま自身を受容し、許し、尊重し、慈しみましょう。 自分自身が許せない人が、心底、他の人を許すのは困難です。 水平思考になり更に、 心理学用語集で[ミラー効果]を知ってみましょう。 それと、 心理学 受け取り上手 で検索して、[受け取り上手]になるところから 始めてみませんか。 (余裕があれば、 心理学 プライド で検索してみましょう。 [プライドが高い]の裏側にある心理がわかれば 《なんだ。そういうことだったのネ》という感じになれます。 心理学 怒り 心理学 攻撃(いびり・イジメ・意地悪) などでも検索して、それぞれ、裏側にある心理がわかれば ノー・プロブレムで、逆に、楽屋裏が見え見えなのですから 《おや、こんどは、そうきたのね》 《アハハハ、そうくると想ってたわョ》 といった感じで、心理の先を読んで、余裕をもって 待ち受けられるでしょう。 だけど、まぁ、Dignity は大切です。 お子さんへの影響がありますので、品よく振舞ってくださいね。 Dorothy Nolte さんの『Children Learn What They Live』を見てください。 http://72.14.235.104/search?q=cache:DLb4hQDr7vIJ:www.empowermentresources.com/info2/childrenlearn-long_version.html 〔好きな男性を産んでくれた女性を、どうしても受容できなければ [クレーマー]か[口煩いお客さま]という位置づけで、 アナタさまのホスピタリティを磨くのもいいですね。 時には[暖簾に腕押し][糠に釘]で対応するのも生活の知恵でしょう〕
お礼
回答ありがとうございます。 >結婚するほど好きな男性を産んでくれた女性ですからね。 はい。そう思っています。 旦那の家族なのだから、こんなに悪いハズはないだろうと思っていました。 が、少々不安になり相談させていただいた次第です。 前向きなアドバイス、ありがとうございます。
- kenta1118
- ベストアンサー率9% (123/1262)
お早うございます。 私もこの同居は考えた方が良いと思います。離れて暮らしている分にはたとえ嫌味を言われようが、文句を言われようが、その場だけハイハイと聞いていれば良いのです、が、同居となるとそうはいきませんよね?貴方が苦労するのは文面から察するこの義母では目にみえてます。同居しない事でおそらく反感を買う事になると思いますが、今、嫌な思いをするか、後々苦労するか、よく考えてご主人と話合われて下さい。私にも20代の娘がいますので私だったら同居は薦められません。
お礼
回答ありがとうございます。 >私にも20代の娘がいますので私だったら同居は薦められません。 私ももし娘が生まれたら、同居を薦めない気がしてきました。。。
- hidengo
- ベストアンサー率7% (3/39)
私も先々月マデ旦那の親と6年間同居していたので質問者サンのお気持ち少しは分かります。 何故に同居する様になったかは分かりませんが、一度話しを白紙に戻しては如何でしょうか? 文面だけで義母様の性格ナドは分かりませんが、赤チャンが出来たら出来たでチクチクと嫌みを言われる可能性もありますよね?反対に赤チャンが出来て今までの事が嘘みたいに性格が変わる方も居てるみたいですが…。 一度親と同居すると中々同居を解消したいと思っても出来なくなるものです。 同居する前にシッカリと旦那様と義母様の事ナド話し合いするべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 経験者様からのアドバイス感謝します。 子供ができたら、逆に円満に・・・ともいかないんでしょうか。 今は溜息しかでません。。。
お礼
回答ありがとうございます。 >一緒に暮らすなら、私たちの価値観に合わせてね これは凄く言われました。 義父は義母家族と極力付き合わないようにしていたため、義母「家の尊厳」を酷く気にしている様に思います。 (家が会社をやっているためでしょうか) >わきまえてる姑さまだと思ったのはワタシだけでしょうか。 私も、ここに非常に違和感を感じました。 状況を詳しく説明しますと、義弟が家に遊びに来ていたため、義父母が迎えに来た時に感じたそうです。 その時は、皆が笑顔でいたので、とても驚きました。 笑顔の裏でそう思っていたのが、怖く思います。 >同居話が先方の強い要望であれば 補足させていただきましたが、どちらかと言う訳でもありませんが、旦那の家は「同居して当たり前」という意識は強いです。 アパート暮らしも旦那の親戚に酷く反対を受けました。 まだアパートは解約してはいません。 皆様の経験談やアドバイスが適格だと思いつつも、未だに、義母の変わりようが信じられずにいます。。。 家族同志が憎しみ合う関係は、これから生まれてくる子供が一番ショックだろうと思うと、中々決断を下せずにいます。。。
補足
・同居の予定は結婚当初から有ったのか ・同居を望んだのは誰なのか(言いだしっぺはだれ?) 下記お礼からのコピーで申し訳ありません。 同居の理由は、結婚=同居という意識が私たちにも、旦那の実家・私の実家にもあったからです。 どちらからと言えば、旦那家族の方が強く要求をしてきました。 というより、旦那親戚が「同居させなさい」といつも言っていたそうです。 私が幼い頃、私は祖父母・両親と暮らしていましたが、嫁姑の折り合いが悪く、家族がバラバラになった事があり、子供心ながらにショックを受けた事があります。 大人になった今では全ての事情を理解できますが・・・。