- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護の各種手当てについて)
生活保護の各種手当てについて
このQ&Aのポイント
- 大阪で生活保護の受給が決定しました。生活費部分と住宅部分には12万ほどの支給があります。
- 生活保護には冬季加算や期末一時扶助金、住宅維持費の一般と特別、生業扶助などの手当てがあります。
- 手当ては申告しないと支給されない場合もありますが、知らないために支給を申告できない費用もあるかもしれません。ケースワーカー以外にも手当てについて把握する方法を知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>A:冬季加算(ただ、今は8月なので今後という意味です。) 11月から3月までの期間に加算される。 >B:期末一時扶助金(これは、支給になるのでしょうか?) 「金」は不要。 年越しの費用として、12月の生活保護費に併せて支給される。 12月中に保護廃止となった場合は返還。 >C:住宅維持費の一般と特別(これは、具体的にはどういったものでしょうか?) 住宅の補修に関する費用、1年間での限度額があり。 賃貸住宅では本来、大家が補修すべきで支給されるのは限られる。 例:転居した住宅に最初から網戸が付いて無い場合など。 >D:生業扶助(技能習得費や就職支援費など) 就職に結びつき、その世帯の自立更生に役立つと福祉事務所が認めた場合など。 また、高校卒業時に運転免許が必要とされる場合など。 病気などの就労阻害要因があるにも関わらず、将来、役に立ちそうなどの理由は不可。 A,Bは相談不要。C,Dは事前にCWに相談が必要。 まあ、まともな福祉事務所なら保護開始時に権利・義務について説明があるでしょう。 C,Dに限らず、生活保護制度の一部は地域実情に合わせて、福祉事務所毎の裁量が認め られている部分があるので、WEBや掲示板のあやふやな情報を鵜呑みにしないことです。