※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接を受けてきましたがダメだと思います。今後の参考のために(長文です))
面接での非常識な出来事と対応方法
このQ&Aのポイント
面接での非常識な出来事や対応方法についてまとめました。指示された席に座るべきかや、片方の面接官への対応方法、志望動機の聞かれ方について解説しています。
面接での非常識な出来事や対応方法についてまとめました。指示された席に座るべきかや、片方の面接官への対応方法、志望動機の聞かれ方について解説しています。
面接での非常識な出来事や対応方法についてまとめました。指示された席に座るべきかや、片方の面接官への対応方法、志望動機の聞かれ方について解説しています。
面接を受けてきましたがダメだと思います。今後の参考のために(長文です)
面接を受けてきましたがダメだと思います。今後の参考のために(長文です)
【1】
面接を受けに会社にお伺いしたところ、事務員らしき人に面接室に通されました。
まだ面接官は来ていなく、「ここに座ってお待ちください」と1つのイスを指差されました。
|入口|
A B C D ←イス
==== ←テーブル
E F G H ←イス
指を指された席はEでした。もし指示がなければ私はAまたはBを選んで座ったはずです。
ABCDの方がEFGHり入口に近く、下座だからです。
でも指示されてしまったから仕方なくEに座りました。
(1)これはあとから来た面接官に「非常識だ」ととられるでしょうか?
(2)「おかしい」と思っても指示された席に座るべきなのでしょうか?
(3)また、もし指示がなければAとBどちらに座るのが正解ですか?Aのほうがより下座だということはわかるのですが、面接官の人数もわかりませんし、広いテーブルで隅っこというのも・・・
【2】
面接官が2名登場し、私の目の前(A)に30代くらいの面接官、Bに50代くらいの面接官が座りました。
質問は全てAがしてきました。Bは退屈そうに私の職務経歴書などをペラペラとながめたり、時には欠伸もしていました。面倒くさそうで、早く終わらせたいように見えました。
Bに視線をやっても、目は合わず、私はAにばかり視線をやってしまいました。座っている席からも、年齢からもBの方が上司だと思われます。
質問してきた人の目をみながら解答、と思っていましたが、このように片方の面接官のみ質問する場合、Bへの対応はどうしたらよかったのでしょうか?
【3】
質疑応答の内容です。
志望の動機を聞かれませんでした。
職務経歴や退職理由、なぜその職種なのか等はきかれたのですが、当然 志望動機も聞かれるものと思い、考えてきた志望動機は他のものとかぶらない様にとっておいたのですが、ついに聞かれることがありませんでした。正直、一番悩みに悩んで考えたもので用意しておいた質問の解答の中で一番熱意のある回答にしただけにショックでした。
最初から志望動機を聞かれないとわかっていれば、他の質疑応答にその内容も含めて答えることもできたけれど土台ムリな話です。
そういえば前に面接したところも志望動機は聞かれませんでした。
このような場合、履歴書に書いたほんの3~4行の志望動機だけを判断するのでしょうか
志望動機を聞かないことは結構あるのでしょうか
【4】
小心者で、いつも面接の時にハンパなく緊張します。声が震えてしまうこともあります。
今日は声はなんとか出たのですが、お茶を勧められ、お茶碗を持つ手がガタガタに震えてしまいました。
緊張により用意してきた解答が、覚えてきたはずなのに言葉が出てこなかったりします。
皆さんの緊張対策を教えてください。
ちなみに家の人の前での模擬面接では緊張しませんでした。
長文で申し訳ありません。
どれか1つだけでも結構ですのでご解答お願いします。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご解答ありがとうございました。 面接後は結果がまだでもひどく落ち込んでしまいます。今回は殊更ひどくこの数日、食欲も減ってしまいました。 ですがsamnekoさんの回答を読んだ瞬間から心が楽になりました。にぎり潰されそうになっていた心が開放されたかのようです。 緊張で言葉が出なくなる → 回答を準備し記憶する → 上手く覚えた事が言えるか不安 これが私の緊張の元でもあったのかもしれませんね。 >その場で聞かれたことに正直に答えることが、お互いに幸せになれる唯一の方法 >「試験されている」と言う意識をなるべくなくす この言葉名言ですね!この名言を胸にこれから頑張ります!