- ベストアンサー
【質問文章】組織内の人間関係の複雑さについて
- 組織内の人間関係において、管理職は自分への攻撃に異常に敏感であることがある。さらに、上司に対して不法行為を告発すると、激しい恨みを買う可能性がある。また、攻撃を受けた場合は相手を敵とみなし、冷たくなるか攻撃してくることがある。このような複雑な人間関係は、公務員社会で特に顕著である。
- 組織内の人間関係において、管理職は自分への攻撃に非常に敏感であることが多い。上司に対して不法行為を告発すると、激しい恨みを買う可能性がある。攻撃を受けた場合、相手を敵とみなし、冷たくなるか攻撃してくることがある。このような人間関係の複雑さは公務員社会特有のものである。
- 組織内の人間関係において、管理職は自分への攻撃に敏感であることがある。上司に不法行為を告発すると、激しい恨みを買う可能性がある。攻撃を受けた場合、相手を敵視し、冷たくなったり攻撃したりすることがある。これらは公務員社会において特に顕著な現象である。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面倒なので後半の回答だけ。 (1)(2)(3)そういう人もいますしそうでない人もいます。 (4)公務員に限らず一般の会社でも同じです。公務員はイメージからするとそういう傾向はあるかもしれません。 それで質問をして何を得ようとしているのかよくわかりません。 事実関係がどうなのかは私はよくわかりませんが、パワハラ云々は別にして今の職業は環境に適応できていないようです。 問題はあるとしてもそれをうまく解決することができないと思いますので、別の仕事をされたほうがよいように思います。 今の執着がはたしてよいほうに向かっているとは思いにくいです。
その他の回答 (1)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
ほとんどの市町村の教育委員は名誉職でほとんど何もしていません。 また、教育委員会の職員は元教員がほとんどなので 大抵の公立学校の職員には教育委員会と強いコネクションがある人が 複数いるのが普通です。 かつての同僚だった人とか親が教員で同僚だったとか だから二世の採用が高倍率でもすんなり決まるんですよ。 貴方の学校で起こったことが 典型的なことなのかということであれば 個人の資質によるものなので なんともいえませんね。 校長のリーダーシップや能力の問題もあるでしょうが 校長には責任だけがあって権限はほとんどありませんので 気の毒なポジションとも言えるでしょう。 そういう 目標や成果の達成が客観的に判断できにくい教育現場では 特色をだすより問題が発生しないことを成果とみなすこともあるでしょう。 自分のことでアップアップのようですが そんな貴方達に教育を受けている生徒が不憫でなりません。
お礼
すみません。ご回答、ありがとうございます. 本当におっしゃるとおりです。すみません。公立高校に入り、(うわ、管理職側と組合側と、敵と味方)だと気づきました。校長室に用事があって行こうものなら、「校長に密告している」と本気で思って、突然理由も聞かずに無視を始める人もいます。 管理職は特に出世したいみたいで、教育委員会に一言でも悪口を言われたら、猛反撃してきます。命より教育委員会の評価が大事みたいです…。わかりますけれど。 疲れてしまいました。教育だけしていたら、どんなにいいかと思います。 会社経験があるので、ちょっとだけ、不思議です。慣れてきましたが…。 生徒はとてもかわいくて、純真、だと思っています。摺れていないと言うか。それだけが救いです。 学校の先生は、40人を毎日まとめ続けているので、ある意味、人間の扱いがうまい=老練=とても生きるのが賢いです。私ごときの太刀打ちできる方々ではないのかも、しれません。 ありがとうございました。
お礼
ありがごうございます! その通りです。生徒はなんだか私のことが好きらしいのですが、職員室の中間管理職と、合いません。生意気なので、標的です。校長がかばうと特に駄目。 公立に移るまで、会社と私立学校の正職員だったのですが、そこでは問題が無かったことをかんがみるに、おそらく臨任といういまの「契約教諭」的な立場をまあったく考えず、ナマイキであることから、トラブルが発生していると思います。 今の校長は、「(私は)上からものを言う」と言いました。教頭に用事を頼むとき、ある臨任は「立てひざ」して、下から見上げてものを言っていました。封建社会ですので。 すみません。ありがとうございます。参考にさせていただきます。