• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の運転で交通事故を起こしました。)

妻の運転で交通事故を起こした件について

このQ&Aのポイント
  • 妻の運転で交通事故を起こしました。速度も15km/h位であり、相手方が防げた事故と感じます。相手が携帯電話操作していた可能性もあるため、通話記録を個人で調査できるか、事故の割合に影響するか質問です。
  • 妻の運転で交通事故が発生しました。事故はY字の合流部分で発生し、相手のドアと私の車に傷がつきました。事故の割合は8:2から7:3であり、相手方が地元の人で道路をよく利用しているため、携帯電話操作の可能性が疑われます。
  • 妻の運転で交通事故が発生しました。速度は15km/h程度であり、事故が発生した場所は一時停止表示がない合流部分です。事故の割合は8:2から7:3であり、私が悪い状況ですが、相手方が携帯電話やカーナビを操作していた可能性があります。通話記録の調査や事故割合の変動について質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

>もしかしたら、携帯電話やカーナビを操作していたのでは?と、思う様になりました。 >そこで質問なのですが、もし携帯電話を事故の瞬間使用していたとすれば、その時の通話記録など、個>人で調べる事は出来るのでしょうか?そして、事故割合は(使用していたとして)変わるのでしょうか? 思うには「自由」ですが、この場合は「相談者さん」が証明しないとなりません。 使用があれば、当然過失は変わりますが、先の通りに「証明責任」があります。 >その時の通話記録など、個人で調べる事は出来るのでしょうか? 個人での調査は、「できません!」 弁護士に依頼するしかありませんし、もし「携帯」が事故時間「付近」での使用があっても、「事故の時点」で使用していたと「証明」ができません。 相談者の気持ちは理解はできますが、事故は「双方」に過失があります。 事故の時間が「何時何分何秒」と細かい時間照合が必要になります。 相手が「直前」に使用したが、切ってから「車を動かした」と証言されれば「反論」ができません。 >、自分が相手方なら防げた事故に感じます。 逆を言えば、相談者さんの側でも「回避」ができたとなります。 逆に、「証明できない」ことで相談者さんが騒ぐと、証明を「要求」され「訴訟」に発展する場合もあります。 思い込みでは、何もなりません。

westfalia
質問者

お礼

細かい所まで有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aloha886i
  • ベストアンサー率19% (22/113)
回答No.4

仮に通話記録を調べることができたとしましょう でも その瞬間は電話機をシートにおいて置いた(回線は繋がったまま) といわれればそれまでです 相手の非を問う前に自分側の非を認めませんかね? >自分が相手方なら防げた事故に感じます。 そう思うなら この事故も防げたのではないのですか?

westfalia
質問者

お礼

通話記録は無理そうですね。運転に関しては、自分が運転していれば、防げたと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.3

はじめまして 事故の問題は絶えませんね 相手に非があるのでは、と思う事は後で思う事ですよね しかし、お互い怪我もないのでしたら 保険屋さんにまかせて日常の生活に 戻られた方がいいような気がします。 保険に入っていなければ 話は変わりますが・・・・ 相手の携帯の通話記録など調べるには 相当の労力を要しますし 相手の方も否定されるに決まってます。 私も此れまで何度もぶつけられた事がありますが 結局、文句言っても後味悪いし 考えれば考える程、腹が立ってきます 全く自分に落ち度のない場合でも 動いていたから、7:3と言う時もありました それでも保険屋まかせの方が良いと思いました。 事故は怖いです お互い気をつけましょう。

westfalia
質問者

お礼

そうですね。 保険屋さんに任せます。 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

個人で調べることは出来ません。また、事故の正確な時間が分かるとも思えませんし、通話があったとしてもその前後の可能性もあるでしょう。通話状態だったが手に持っていいなかったと主張されれば、目撃者でも居ない限りどうにもなりません。ということで、訴訟等お金を掛けても対費用効果の点で疑問ですし、事故状況で一般的な過失割合の算定をされることをお勧めします。 しかし、良く考えてみると、速度も15km/h位ですし、自分が相手方なら防げた事故に感じます。> ブラインドの交差点なら15km/hで交差点に進入するのは速度超過でしょう。交差する道路状況が完全に見えるまでは、5km/h程度でじわじわ進むくらいでないと私なら怖いです。これくらいして事故回避しないと、自分側も過失と保険使用覚悟での運転になるでしょうか。 相手車が見える交差点なら、単純な前方不注意です。

westfalia
質問者

お礼

細かい所まで有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A