• ベストアンサー

面積の求め方

面積の求め方 平成17年 5月施行の教養問題 の問13の解き方が解かりません。 図を添付する事が出来ないので、アドレスを添付しますので、 教えて頂けないでしょうか? 図を見る事は可能なので、図にて説明していただけると助かります。 tokyo23city.or.jp/SAIYO/sikenmondai_17/siken_pdf/ichirui/kyouyou.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.2

> 数式からだけでは、想像できません。 数式から想像してほしいんだけど... (O1O2)^2=(4+5)^2+12^2とあれば3平方の定理を使っていることを分かって欲しいし,そのうえでO1O2が斜辺で4+5と12が直交していることもわかって欲しい。 12cmとはABのことだから,それを平行に移動してO1かO2と交わるようにします。そして直角三角形になるようにもう一辺を想像すれば,それが4+5cmになっていることが分かるでしょう。 次に(CD)^2=(O1O2)^2-(5-4)^2の方も同様に3平方の定理で,O1O2が斜辺です。他の一辺ははCDですから,やはりそれを平行に移動してO1かO2と交わるようにします。そうすればもう一辺は,5-4cmになっていることが分かるでしょう。

aladd
質問者

お礼

f272様 改めて有難うございます。 公式と、今回の再アドバイスの後、 O1からCDと平行線を引く事により、解決できました。 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.1

(O1O2)^2=(4+5)^2+12^2=81+144=225 (CD)^2=(O1O2)^2-(5-4)^2=225-1=224 CD=4√14 三角形CDO1=(1/2)*4*4√14=8√14

aladd
質問者

お礼

早速回答有難う御座います。 もう少しヒントが欲しいのですが、 この様な問題を解く時に、補助線って言うんでしたっけ? 線を引いて考えたと思うのですが、 f272さんも何処かに引いて考えたのでしょうか? 数式からだけでは、想像できません。

関連するQ&A