- ベストアンサー
徒然草の一部です。男は下戸がいいの?それとも・・・・
この文章の訳をしてください。 声をかしくて拍子とり、いたましうするものから、下戸ならぬこそ、男はよけれ。 高校1年生ですが、どんな順序で訳していったらいいのかわかりません。 文法は、動詞、形容動詞、形容詞の活用が終わったところです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ、疑問は尽きませんね。 さてご質問の件ですが、高校一年生とのこと、古典の学習の基本は、辞書を引くことにあります。提示された一文の中で、「をかし」「いたまし」「よけれ(よし)」などといった、辞書を引いておいた方がいい、単語があります。(全部形容詞です。)そういった単語を、辞書で引きながら、全体の内容をとらえるようにすると実力が付きます。 特に古典では、形容詞・形容動詞が現代語と意味が異なり、古典特有の言葉であることが多いです。ちょうど形容詞の学習が終わったところとのこと、辞書を引く習慣を身につけましょう。
その他の回答 (3)
- angeleye1
- ベストアンサー率16% (162/961)
超現代語訳です。 「筆を執らせれば達筆であり、味のある声で歌い、拍子を取り、酒の席で勧められる酒を断わってみせるのだけれども下戸ではないというのが、男としては素晴らしい。」
- kawashim
- ベストアンサー率0% (0/2)
第一段ですね。 ありたき事は、まことしき文の道、作文・和歌・管絃の道。また、有職に公事の方、人の鏡ならんこそいみじかるべけれ。手など拙からず走り書き、声をかしくて拍子とり、いたましうするものから、下戸ならぬこそ、男はよけれ。 これを現代語にすると 人として知っておきたいことは、アカデミックな世界、漢詩の創作、和歌、音楽の心得、そうして伝統的なマナーで、人々からお手本にされるのが、なんといっても一番だ。習字などもエレガントにささっと書けて、歌もうまくリズム感もあって、はにかみながらお酌を断るのだけど、実は飲めるというのが、格好いい男なんだ。 ってなところですね。
- paruru
- ベストアンサー率37% (154/407)
な、なんと訳してるページがありました。 ただ、文法解説に関しては他の方のフォローお願いします。 訳だけ出来てもしょうがないですからね。 http://www.kjps.net/user/time_spirit/1.html http://www2.odn.ne.jp/nishiumi/tubara2.htm (12/23 第1段)
お礼
ありがとうございます。 ほんとうに同じ日本語とは、思えません。 アドバイスのように辞書を引くくせをつけたいと思います。