• ベストアンサー

とことん

「とことん」が、どうしてとことんなのか知りたいです。 語源は、明治元年に官軍の士気を高めるためにつくられた俗謡で、「とことんやれな」というのですが、じゃあ、その「とことん」はどこから来たのか、またその歌詞全体がわかれば嬉しいです。 ちなみに、品川弥次郎作詞、大村益次郎らの作曲によるものらしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

「最後の最後まで」という意味に「とことん」が転用されるようになった確かな例は「トコトンヤレ節」からと言われていますが、 囃し言葉、擬音語としての「とことん」の語源は江戸時代までさかのぼれるようです。 なぜ意味の転化が起こったかについては、参考URLの1998年9月17日の項でくわしく考察されています。 が、諸説あって定説を見ないようです。 また、「トコトンヤレ節」の歌詞全文は下記のURLに載っています。 http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kayo/meiryu.html

参考URL:
http://user.komazawa.com/hagi/ko_tame12.html
nabayosh
質問者

お礼

そうですか。やはり諸説ですか。 いいHPを教えてくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

下記のページの中ほどに「とことん」についての記述があります。 参考にしてください。 http://user.komazawa.com/hagi/ko_tame12.html なお、広辞苑には次のように書かれています。 とことんやれ‐ぶし【とことんやれ節】 明治初年の流行歌。1868年(明治1)、官軍東征の際に歌われた。「とことんやれとんやれな」という囃子詞ハヤシコトバを添える。一説に品川弥二郎作詞、大村益次郎作曲という。

関連するQ&A