- 締切済み
医療保険の必要性について
医療保険の必要性について 医療保険に加入して6年ほど経過しました。 自分の収入が減ったので、保険でも見直した方がよいかなと思い、改めて自分の証券を良くみていろいろと計算してみました。 そうすると、医療保険はよほど、何回も入院したり手術したりしないと元が取れないことがわかりました。 月々に約6,500円ほど支払っているのですが、予定ではあと28年払うことになっています。 なので、総額で2,184,000円支払うことになります。(今まで468000円支払ってしまいました) ちなみに、私が加入している保険は、終身保険がセットになっており、終身保険分が80万円ありますので、必ず80万円は支払われます。 そうすると、残りは130万円ぐらいなのですが、130万円の元を取ろうとすると以下のような手術、入院をしなければなりません。(入院1日8000円の保険です) 手術3回 入院90日 正直死ぬまでに、3回も手術する可能性は相当低いと思いますし、90日も入院する可能性も相当低いように思います。 いろいろと調べると、ガンでさえ平均して入院日数は30日程度らしいですし、年々入院日数も減る傾向にあるようです。 これだったら、毎月6500円ずつ貯金した方がよっぽど良いような気がするのですが、僕の考え方は間違っているでしょうか? とはいえ、今解約してしまうと今まで支払った468000円が無駄になってしまいますが・・・(解約返戻金が0円のため) また、もうひとつお聞きしたいのですが、仮に月々6500円ずつ貯金するとして、普通に銀行に預けていっても大して利子もつきません。 だったら、いつ解約しても元本割れしない、満期になったら銀行の金利以上に利率がよい、特に死亡保障などはいらない(ついていてもよいですが・・・)、という条件の保険があれば、貯金という方法ではなく、保険に加入という方法でも良いかと思っています。 そもそも、そのような保険はないですよね? 以上、皆さんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirara3970
- ベストアンサー率32% (150/468)
ファイナンシャルプランナーしています。 いろいろな方法があります。 そもそも「医療保険」が販売される前でも生活はできたわけです。 「いつ解約しても元本割れしない条件の保険」もないでしょう。 テクニックとしては近い方法は可能です。 一定期間解約しない前提であれば、医療保障を付けて、貯蓄商品と組み合わせれば、難なく可能です。 例えば、10年間積み立てて、その間は医療保障を付けるという方法もあります。 「がん」に関しては「分子標的薬」という薬で命を延ばすことはできます。 ただし、がん入院の保障では通院は支払われません。 「がん患者、お金との闘い」という本が出版されています。 大腸がんで「分子標的薬」の「アバスチン」「アービタックス」という薬の治療費 を検索するとわかります。 肺がんでは「イレッサ」、乳がんでは「ハーセプチン」、現在十種類が認可されていますが、薬の種類は増えることはあっても減ることは無いでしょう。 参考になれば幸いです。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
あのね、預金と保険 まったく性質の違うものを、比較すること自体がナンセンス。 そんでもって、預金のメリットと保険のデメリットを比較しちゃってるから、 預金ってことになりますよね。 すべてが予想通り計画通りに行けば、保険なんていらないもの。 でも、人生はプランどおりにいかない。 そこでどうするか? その選択肢の一つが保険ですよ。 私はね(あくまで個人的な意見)。 健康と、命の万が一に備えるのが「保険」 人生を豊かに楽しむためのものが「お金」 そう振り分けています。 万が一のときに、楽しみをなくしたくないし、 楽しみすぎて、万が一の際に地獄を見たくないからです。 でも、この考えも人それぞれです。 人に強制するものではありません。
- interval60
- ベストアンサー率48% (36/75)
NO7です。 その後… 加入したつもりの貯蓄で再び、貯蓄を積み重ねていく事になります。 あとは、それが1回で終わるのか?というところですね。 その後の「つもり貯蓄」が仮に20万できた時点で同じ事が起これば… ●医療保険未加入 貯蓄(60万+20万)-出費40万 <貯蓄40万+医療保険なし> ●医療保険加入 通算の限度日数はありますが、それまでは何度起こっても同様。 (諸条件はありますが。) <貯蓄50万+医療保険> NO4さんの回答にありますが、保険は万が一に備える商品です。 大勢の人が少しずつ保険料を負担して、万が一の人を助ける事が、 保険の趣旨ですので、ほとんどの人が「損」をします。 私は医療保険に加入していますが、zxcv3333さんの最初の質問にある様に、 >正直死ぬまでに、3回も手術する可能性は相当低いと思いますし、 >90日も入院する可能性も相当低いように思います。 という想定であれば、貯蓄でOKだと思います。 >手術3回 >入院90日 3回も入院・手術すれば、普通は十分に万が一ですけど、 この辺りの想定は、医療保険において「万が一」には、 あたらない(想定内)という事なのかもしれないですね。 病歴のある人でも加入しやすい告知のゆるい商品があるくらいです。 きっと、病気した後に加入したくなる保険なんでしょうね。 保険は白黒でなく納得を得るためには、グレーでもいいと思います。 間をとって、60日型、日額5000円程度の最低限の医療保険を検討して、 差額を「つもり貯蓄する」のも一考かも。 (終身保険はなくなってもいいとして。) 納得いく結論が出るといいですね。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)保険会社は投資をしていますので、それを利益とすることもできるかもしれません。 もし、ご存知でしたら、そのようなデータ等が公表されているホームページなどがありましたら、教えてください。 (A)すべての会社が決算の内容を公表しています。 http://www.seiho.or.jp/data/account/index.html 例えば、日本生命は…… http://www.seiho.or.jp/data/account/pdf_h21_4/h21_4_nihon_a.pdf 3ページを見ていただければ分かるように…… 保険料等収入 約4兆8200億円 資産運用益 約1兆5500億円 総資産は、約48兆7000億円です。 48兆7000億円に対する1兆5500億円は、3.18%です。 保険会社にとって、運用が重要であることがお分かりいただけると思います。 (実際の運用利率は、こんな単純ではありませんが、 一つの目安になると思います)
- sinama
- ベストアンサー率66% (2/3)
毎月貯蓄していく考えは決して間違っていません。 ただ、高額療養費などを根拠に、「トータルでいくら支払って、元を取るにはどれくらいの入院をしないといけないから無駄だ」的は意見には疑問もあります。 (1)現在の医療制度がこのままずっと続くとは到底思えない(政治家自身が言ってますし) (2)そもそも元をとるための保険ではない。 ということです。 (1)に関しては人口問題を考えれば一目瞭然です。より自己責任が求められる時代が来るなかで、もちろん貯蓄で準備することは賛成です。長期の医療用の貯蓄ができればいいですよね。 (2)に関しては、医療系の保険に関しては元をとるために入るのではなくて、資産を守るために入ると考えます。特に収入の補てんが必要な場合に加入した方がいいと思います。自営業の方などは自分が入院すると売り上げダウンに直結するので、医療費の支払以上に固定費の支払いや売上ダウンの補てんなどが必要になります。 また、住宅ローンを組んでいる方は長期入院に対する備えはあった方がいいですね。医療費自体の自己負担は1か月10万前後であっても、長期の入院によって休職や退職を余儀なくされるような場合になった時に、やはり収入の補てんが必要です。収入が下がって、治療費+生活費+住宅ローンの支払ができなくなって、生命保険を解約してしまい、結果死亡時に保険金がゼロの方が一定の割合で出てしまっています。 もちろんその方のご家庭状況によって大きく変わります。 皆さんと逆の意見になるかもしれませんが、 貯蓄がたくさんあれば医療保険が不要かもしれません。ただ、そのせっかくの貯蓄や自分の住宅、家族の生活費を守るために医療保険に入るという選択も大切です。 ただ、その場合にはより安い保険料で、より長期の入院に耐えられるタイプの保険をお勧めします。
- 秋 桜児(@ucosmos)
- ベストアンサー率63% (107/168)
zxcv3333さん いつ起こるかわからないけれども、比較的起こりがちなできごとで、そのことが起こったときにも経済的負担が比較的少ないことに対しては、保険という商品は、あまり有効ではないと考えています。 結論から申し上げれば、「毎月6500円ずつ貯金した方がよっぽど良い」というご意見に賛成です。 例えば、働き盛りの人に万一のことがあった場合に、ご遺族の方がその後生きていくために数千万円のお金が必要かもしれません。一般的に、働き盛りの若い方が数千万円のお金を用意してある場合は少ないでしょう。生命保険であれば、月々数千円の負担で、数千万円の死亡保障を得ることができます。 60歳までに亡くなる方は全体の10%にも満たないかもしれませんが、そのことが起こったときには用意すべき金額が多額になりがちです。 こういうことに備えるには、生命保険は有効と考えられます。 また、自動車保険で人身事故を起こしてしまうという不幸に備える。滅多に起こることではないけれど、起こしてしまったら、賠償すべき金額は多額です。とても用意できる額ではありません。だから、自動車保険が有効です。 一方、医療保険はどうでしょう。 60歳までに死亡する確率や人身事故を起こしてしまう確率よりも、病気や怪我で入院する確率は高いかもしれません。 しかし、私たちは公的医療保障で守られています。 病院で治療を受けても患者が負担する医療費は、その3割。 しかも、高額療養費制度により、月の負担限度額は10万円程度に抑えられています。 さらに入院が長引いた場合には、4ヶ月目からは、月の負担限度額は4~5万円程度になります。 http://health.nikkei.co.jp/ins/point/step01/14.html 半年入院しても40万円程度を病院に払えばよい計算です。 また、zxcv3333さんが会社員であれば、被保険者が病気やけがのために働くことができず、会社を休んだ場合、最大1年半の間、給与のおよそ6割が支給されるのです。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm zxcv3333さんが現在加入している保険 ・終身医療保障 入院1日8千円、入院1回120日まで保障 ・終身死亡保障 80万円 ・保険料支払い期間 34年間 ・月額保険料 6500円(34年間で総額 約260万円) 私の勝手な推測ですが、月額6500円のうち、医療保障が5000円ほど、終身死亡保障が1500円ほどではないでしょうか。 この保険料内訳だとしますと、医療保障のために、総額200万円ほどを払うことになります。 「第三分野の発生率(医療保険等の原価)」http://boxi.jp/xfsection+article.articleid+197.htmを見てみますと、私たちが支払っている保険料のうち、私たちに給付金として支払われるのは、平均でその3割ほど。200万円の保険料に対して、私たちがもらえる給付金は、平均で60万円ほど、という計算です。 つまり、zxcv3333さんの場合、60万円の入院給付金(70日入院相当)をもらえれば"御の字"ということです。残り(140万円)は、保険会社の儲けや営業経費に持って行かれる計算だということです。 保険料をたくさん払えば(保障額を大きくすれば)もらえる給付金も増えるかもしれませんが、それ以上に保険会社に貢献するだけの金額も大きくなります。 別の考え方として、経済的負担が大きくなりそうな長期入院に備えるために、入院1回あたりの保障日数が長い(360日~1000日)医療保険を選択する、という考え方もあります。 「長期入院対応の医療保険」http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/7275.htm 以上は、私の個人的な意見です。どのような選択をされるにせよ、貯蓄も活用することを考慮され、医療保険に加入する場合でもホドホドがよろしいかと思います。医療保険への過度な期待は保険会社を喜ばせるだけです。 他の方の意見として、 「若者に「終身医療保険」は必要ない」http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200905280081.html という意見。 また、他の回答者から「生存還付給付金付きの終身医療保険」のご紹介がありました。この商品に対しては、 「「保険料が全額戻ってくる」保険の但し書き」http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200809180089.html という意見もご参考に。顧客にとってオイシイ話はありません。 「いつ解約しても元本割れしない条件の保険」もないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 非常に詳しい説明で良く分かりました。 >さらに入院が長引いた場合には、4ヶ月目からは、月の負担限度額は4~5万円程度になります。 4ヶ月目以降はさらに減額されるとは知りませんでした。 そうならば、余計に医療保険は不要に感じました。 >「いつ解約しても元本割れしない条件の保険」もないでしょう。 そりゃそうですよね! そんな保険ないですよね。 それならば、銀行に預けずに保険に加入しますもんね。 ますます、医療保険解約に傾いてきました。
- mkcjn1789
- ベストアンサー率42% (26/61)
こんにちは、では早速お答え致します。 【結論】 ・万一入院した場合に、すべての医療費に対応できる現金があれば、保険に加入しなくても良いと思います。先進医療にかかっても手元にそれなりの現金があり、それを支払っても生活のできる現金があれば良いのです。いまから28年間で無く一生涯の万一の不測の事態に備えられる現金をご用意ください。 例えば、60歳までに入院をしない確証が持てて、60歳以降に入院してしまうという事を想定したなら、3万円×12カ月×28年=1008万円 が貯まりますのでこれを不測の事態に備えてはどうですか。更に、自動車保険も自賠責だけで良いと思いませんか?運転に自信があり、絶対に人身事故等を起こさない確証が持てるなら、任意の自動車保険に加入する必要はございません。相手方に保証できる現金をお持ちなら保険に加入する必要はないですよね。 しかし、不測の事態とはいつ何時訪れるかわかりません。ですから保険加入が必要なのです。 でもどうしても、支払う保険料が無駄になるのがもったいないとお考えならば、「一生涯の医療保障と死亡保障が付き、入院しない場合に健康祝い金が入り、しかも保険料支払相当額が、払い込み終了後に受け取れる保険」に加入されてはどうですか? 外資系保険会社のALIC○社に生存還付給付金付きの終身医療保険がありました。調べたら、プランによって32歳で月17000円から26000円保険料で加入できます。上記の月3万円の貯金のうちこの保険に加入して、残りを手元流動性のある貯金をしてはどうですか? 御参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 自動車保険のことを例に出されていますが、自動車保険に関してはNo.9さんの意見と私も同じです。 自動車保険の場合は、掛け金とリスクと支払額のバランスを考えると、自分の貯金ではなく保険で賄わざる得えないと思っています。 ただ、医療保険に関しては、掛け金とリスクと支払額のバランスを考えると、どうしても保険でという結論にはなりませんでした。 もちろん、何度も病気になったり、手術をしたりすれば医療保険に入っていた方が最終的に支払額が少なくなることもあるとあるとは思いますが、それでも何千万というお金は使わないと思います。 所詮、数百万円程度だと思います。 それならば、貯金でなんとかなるのではと思いました。
- interval60
- ベストアンサー率48% (36/75)
私も数年前、zxcv3333さんと同じ事で悩みました。 今は、60日型、日額5000円の医療保険に加入しています。 (+がん保険を単品で) 例えば、数年後に貯蓄(医療費用)が50万できたとします。 ●医療保険に加入せずその分(仮に50万)を貯蓄した場合 医療費に回せるのは、(貯蓄)50万+(加入したつもり貯蓄)50万の計100万となります。 で、病気で4月に渡り90日間入院したとします。 高額療養費の適用を前提に、仮に4月×10万=40万の出費。 100万の貯蓄があるから、まだ60万残ります。 やっぱり、医療保険に加入しなくてもよかった? その後の状況は、 <貯蓄60万+医療保険なし> ・病弱な体になった上に残りの貯蓄は60万。 ・病歴ができたため、その後、医療保険に加入できない可能性あり。 ●医療保険60日型、日額5000円に加入していた場合 医療費に回せるのは(貯蓄)50万のみ 40万の出費は上記例と同じ。 医療保険から、60日型だと、5000円×60日+手術給付金 出費の40万はほぼ相殺され、貯蓄は減りません。 その後の状況 <貯蓄50万+医療保険> 60日型、日額5000円という最低限の保障ですが、 入院しても90日程度なら「貯蓄が減らない」という点が大きいです。 それと、「加入したつもり貯蓄」は、zxcv3333さんのようにきっちりと、 方法を考慮する人であれば良いのですが、よほどの意思がないと難しいと思います。 「医療保険に加入していなければ、理論上、貯まっているはず」 という程度では、知らない間に使っている可能性が高そうです。 医療費用の口座を設けても、毎月毎月…2000円、3000円の加入したつもり預金…ほんとにできる? と、いったあたりを考えて、私は医療保険に加入しました。 損得だけでなく、退院後の状況など、精神的な面も入ってます。 万が一ってのは起こらない可能性が高いですから、損得だけに目が行くとほんと悩みますね。 私がそうでしたので。 zxcv3333さんは、医療費に回せる貯蓄ができているようですし、 どんな状況、設定を考えるかは人それぞれ。 最後はご自身の納得が一番です!
お礼
回答ありがとうございます。 >●医療保険に加入せずその分(仮に50万)を貯蓄した場合 >医療費に回せるのは、(貯蓄)50万+(加入したつもり貯蓄)50万の計100万となります。 >で、病気で4月に渡り90日間入院したとします。 >高額療養費の適用を前提に、仮に4月×10万=40万の出費。 >100万の貯蓄があるから、まだ60万残ります。 >やっぱり、医療保険に加入しなくてもよかった? >その後の状況は、 ><貯蓄60万+医療保険なし> というご意見ですが、ほぼそのとおりだとは思いますが、私の考えとしてその後に、医療保険を支払う代わりの6500円を貯蓄に回していきますので、現状は60万円だけかもしれませんが、少しずつ貯蓄が増やしていくということになります。 それであれば、大丈夫なのではないかと思っています。 (仮に医療保険に入っていた場合でも、医療保険の6500円は払うわけですし・・・) >最後はご自身の納得が一番です! 確かに最後は自分の判断ですので、皆さんの意見を聞いたうえで、再度自分自身で検討して結論を出したいと思います。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)もし、平均で支払った額よりも多く保険料を支払ってもらえるのであれば、それ は保険会社が損をするということを意味していませんか? すくなくとも、平均の場合は損をするような設定になっているように思うのです が・・・ (A)保険会社は、保険料を投資しています。 年率は、このご時世でも3%以上あると考えて良いでしょう。 100万円を3%で30年間運用すれば…… 243%になります。 契約者に150万円を支払っても、93万円の利益がでる…… という計算になります。 保険会社の利益は、この投資によるものが大きいです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに保険会社は投資をしていますので、それを利益とすることもできるかもしれません。 もし、ご存知でしたら、そのようなデータ等が公表されているホームページなどがありましたら、教えてください。
- k63366336
- ベストアンサー率38% (104/272)
後28年払う。6年経過した。 支払いは34年、60歳まで払う。26歳で加入した、と仮定します。 結論からお話します。保険ほどピン~キリまである商品はありません。 医療保険で元がとれる商品は存在しません。(通常人間は、65歳まで健康なので、入院はほとんどありません)・・・医療保険は病気にならないための祈祷料だと自分は割り切っています。 医療保険を考えた時(我が家では子供も含め、全員終身保険、医療保険、年金保険に加入しています、いわゆる掛け捨ての保険には加入しません。・・・妻は出産後、病気のため医療保険だけは加入していません) 医療保険は損だということは承知ですが(経済的にゆとりがあるので)加入したのが三大疾病生前給付型終身保険です。三大疾患で所定の状態になった時、(実際にはガン)診断だけで200万が支払われます。死亡時も当然200万、所定の老人介護状態になれば200万払われます。支払われると保険は終了します。子供は十数歳から加入していますので支払い合計は約110万~120万程度です。私は40歳代で加入していますので、子供より60万程度割高です。貯蓄性のある保険ですので解約金はいつ解約しても支払い金額の7割~9割です。支払い後は解約しても少しづつですが、払込金額以上に増えていきます。また支払いが困難な場合は支払済保険に変更(支払い期間にほぼ比例した割合で満期保険額が減少)できます。・・・今でも販売されています。 この保険でも無駄かなと思うこともあります。(加入している終身保険より、保険料がかなり割高のため)ご相談者の保険の詳細が分かりませんが、経済的にゆとりがなければ、医療保険を続けても後悔すると思います。あくまで、推測ですが保険自体もあまりよい保険と思いません。
お礼
回答ありがとうございます。 >医療保険は病気にならないための祈祷料だと自分は割り切っています。 この考えた方は面白いですね。 確かに、医療保険に入っているというだけでなんとなく安心できますね。 他にもいろいろとありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 確かに自営業の方は、医療保険に入っていた方が良いかもしれませんね。 幸い、私は自営業ではありませんが、長期入院によって退職せざるを得なくなったら困ります。 とはいえ、すべてのリスクに備えようと思うと、際限なく保険に入らなければならなくなるので、なかなか難しいところです。 >ただ、その場合にはより安い保険料で、より長期の入院に耐えられるタイプの保険をお勧めします。 そんな保険があったら、入りたいですけどね・・・