• ベストアンサー

11x^2+12xy+6y^2=4 のとき、

11x^2+12xy+6y^2=4 のとき、 x^2+y^2の最小値を求めよ。 高校生のレベルでの解答はどうなるでしようか。 領域を考えようとしましたが、わかったところでうまくいかないように おもえる。次に、条件の式の式変形を考えたが、5x^2+(x+y)^2=4程度で この先の目どがたたない。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

三角関数を持ち出さなくても、微分でも解ける。 x=0の場合は別に考えるとして。 y/x=mとして、これを条件式に代入すると、x^2=4/(6m^2+12m+11)。 よって、x^2+y^2=4/(6m^2+12m+11)+(mx)^2=4(m^2+1)/(6m^2+12m+11)。 続きは自分でやって。

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます。 この方法のほうが、考えやすいように一見して思いました。 早速計算して、細かいところを詰めたいと思います。

その他の回答 (6)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (508/650)
回答No.7

(x,y) (11,6)(x)=4 (6,6)(y) (x,y) (3/√13,-2/√13)(15,0)( 3/√13,2/√13)(x)=4 (2/√13, 3/√13)( 0,2)(-2/√13,3/√13)(y) X=(3x+2y)/√13 Y=(3y-2x)/√13 とすると 15X^2+2Y^2=4 x^2+y^2=X^2+Y^2 となる X^2+Y^2=k とすると k=2-13X^2/2≦2 15(k-Y^2)+2Y^2=4 15k-13Y^2=4 k=13Y^2/2+4/15≧4/15 ∴x^2+y^2の最小値は 4/15

112233445
質問者

お礼

何がどうなってうまくいっているのか、理解しようとしています。 15X^2+2Y^2=4のとき X^2+Y^2の最大最小を求めよという問題に帰着するのですね。 ありがとうございます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.6

x^2+y^2=k とおくと、 11x^2+12xy+6y^2=4 2x^2+2y^2=2k から 9x^2+12xy+4y^2=(3x+2y)^2=4-2k 3x+2y=t とおいて、 4x^2+(t-3x)^2=2(4-t^2) 13x^2-6tx+3t^2-8=0 あとは判別式から、 9t^2-13(3t^2-8)=0 t^2=104/30 k=(4-t^2)/2=4/15

112233445
質問者

お礼

4x^2+(t-3x)^2=2(4-t^2) の導き方を考えようと思います。 ありがとうございます。

回答No.5

我ながら、愚かだね。 >三角関数を持ち出さなくても、微分でも解ける。 微分も不要。最も基本的な判別式で用が足りる。 k=x^2+y^2=4/(6m^2+12m+11)+(mx)^2=4(m^2+1)/(6m^2+12m+11)として分母を払って判別式≧0 で終わり。 但し、その最小値を与えるxとyの値が実在する事の確認は必要。

112233445
質問者

お礼

4(m^2+1)/(6m^2+12m+11)のグラフからは、求めることができました。 このときのmの範囲はすべての実数にしました。 xについての方程式が実数解をもつ条件に帰着するのも、目から鱗です。 ありがとうございます。

回答No.3

どう考えても、結局は三角関数を持ち出す事になる。 それなら、初めから三角関数でやればよい。 11x^2+12xy+6y^2=6(y+x)^2+5x^2=4 であるから、√6(y+x)=2cosθ、√5*x=2sinθ であらわせる。 したがって、xもyもθで表せるから、それを x^2+y^2 に代入して最小値を求めるだけ。 11x^2+12xy+6y^2=4 の判別式から、この曲線は楕円族であることがわかる。 従って、座標の回転を使う手もありそうだが - 上の解は、結局はそれをやってるんだが - まともに回転を持ち出すと計算が大変だよ。

112233445
質問者

お礼

有り難うございます。 どう考えても、結局は三角関数を持ち出す事になる。 という方針で考えるのかが理解できました。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

x=k*cos(t),y=k*sin(t)(0≦t<2π,k≧0) とおくと x^2+y^2=k^2 11x^2+12xy+6y^2=(k^2){11cos^2(t)+12cos(t)sin(t)+6sin^2(t)} =(k^2){11+11cos(2t)+12sin(2t)+6-6cos(2t)}/2 =(k^2){17+12sin(2t)+5cos(2t)}/2 =(k^2){17+13sin(2t+θ)}/2 =4 ここで, cosθ=12/13,sinθ=5/13,θ=tan^-1(5/12) 8/k^2=17+13sin(2t+θ) θ≦2t+θ<4π+θなので -1≦sin(2t+θ)≦1 従って 17-13=4≦8/k^2≦17+13=30 1/2≦1/k^2≦15/4 2≧k^2≧4/15 ∴4/15≦x^2+y^2≦2 求める最小値は4/15 この時、sin(2t+θ)=1, 2t+θ=π/2,5π/2 t=π/4-(θ/2),5π/4-(θ/2) x=(2/√15)cos(t)=±(√(2/15)){cos(θ/2)+sin(θ/2)} y=(2/√15)sin(t)=±(√(2/15)){cos(θ/2)-sin(θ/2)} (復号同順) x,yを簡単化すると 2cos^2(θ/2)=1+cosθ=1+(12/13)=25/13 ∴cos(θ/2)=5/√26 2sin^2(θ/2)=1-cosθ=1-(12/13)=1/13 ∴sin(θ/2)=1/√26 x=±(√(2/15))(6/√26)=±(2/65)√195 y=±(√(2/15))(4/√26)=±(4/195)√195 (復号同順)

112233445
質問者

お礼

ありがとうございます。 この時、sin(2t+θ)=1, 2t+θ=π/2,5π/2 ・・・・・・・以下略 この部分がなければ、xとyの存在を示していないので 正答にはならないことが理解できました。 もし、この別解があったら大きな流れだけでよいので 教えてもらえればと思います。

回答No.1

x = r cos(t) y = r sin(t) と置換すると、x^2+y^2=r^2だから、r^2の最小値を求めればいい。 代入すると、 r^2(11cos^2(t) + 6sin(2t) + 6sin(t)) = 4 r^2(8.5 + 2.5(cos^2(t) - sin^2(t)) + 6sin(2t)) = 4 r^2(8.5 + 2.5cos(2t) + 6sin(2t)) = 4 r^2(8.5 + (2.5^2+6^2)^(1/2) sin(2t + a)) = 4 って変形できるから、r^が最小になる条件では、 r^2 = 4/(8.5 + (2.5^2+6^2)^(1/2))

112233445
質問者

お礼

有り難うございます。 x = r cos(t) y = r sin(t) と置くところが、思いつきにくい。 思いつけば、あとは計算のみだから。 もしできれば、別解があれば大きな流れだけでもよいので おしえてもらえればと思います。