※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間関係で悩んでいます。)
職場の人間関係で悩んでいる私の悩み
このQ&Aのポイント
職場の人間関係で悩んでいる私は、夏休みのアルバイトに応募しましたが、思わぬトラブルが起こりました。
具体的には、配属された職場の職員が退職することになり、アルバイトを継続するかどうかの問題やシフトの調整について困難を感じています。
また、業務の難点やイベントの準備などに対する負担もあり、どう乗り切るべきか悩んでいます。
職場の人間関係で悩んでいます。
6月末に、夏休みだけ月15日程度という条件でのアルバイトに応募しました。
ところが、たまたま配属される職場の職員が7月の半ばで退職することが決まり、
9月以降も継続して月15日程度働いてほしいと人事より言われました。
私は他にもアルバイトを掛け持ちしているので、出られない日があっても良いのかと
質問したのですが、人事は「現場の人他3人と相談して、シフトを決めるから大丈夫。」
とのことで安心してアルバイトを始めたのですが。
実際の現場では、「月から日まで固定で出られない曜日が多くあると困る。」、「この仕事を9月以降
継続するかどうかを良く考えてほしい。」
といわれてしまい、人事に面接の際に確認したものの、周りに迷惑がかかるなあと確かにそう思うので、とっさに、「週一だけ出られない日がある。」ということにして
他のアルバイトを一つ辞めました。
夏休み中は週一出られない日もなく、仕事も楽しいし、覚えることもきちんと復習しているので
問題なくすごしていたのですが・・。
最近もらった、8月のシフトが私のいない間に既にできあがっていたので、「2日間、都合が悪いときがあるので変更してほしい。」と願い出たところ、「シフトが既に出来上がっているから急な変更とかは困る。」「9月以降も週一出れない曜日があるのだから、それも困る。」といわれてしまいました。
もう一度人事に確認したところ、「週一習い事等で出れない曜日がある人は他の現場でもいるから大丈夫。シフトの急な変更はFAXで受け付けているし、出れなければ他の現場から人を回すから大丈夫。また、現場の人間にあなたを首にする権限はないから。」とも言われました。
要するに、現場の3人は「週一回出られない日のある人や、シフトの変更をする人は自主退職してほしい。」といわんばかり。
でも、他のアルバイトを一つ辞めてしまったので、週一度出られない曜日があっても退職する気はありません。
それに、今後シフトを決める日には全員が勤務日で、全員でシフトを組むので、出れない日をあらかじめ会議で言う予定なので、9月以降は突然のシフト変更をするつもりもありません。
給与の割りに、拘束される曜日が多いのがこの仕事の難点です。
月15日、月から日までどの曜日にでも入れる、入ったとしても多くて6万、6万切ることもざらです。
業務自体は大変ではないので、心理面での負担の大きい職場だなと思いました。
そういう理由なので、とりあえず3月末までは働きたいのですが、それまでの付き合い方に悩みます。
基本は一人勤務3時間半で、イベントがあると4人一緒に長いときは6時間勤務します。
昼ごはんももちろん一緒です。
長時間のイベント準備とかが憂鬱。
力仕事とか、外掃除とかの仕事を絶対やらされそうだなっていう感じです。
4人とも平なので「あれをやって、これをやって」という通常業務について
指示する権限はもちろん誰にも無いのです。
イベントそのものについての準備などはもちろん初めてなので指示を聞きますが。
どうやって乗り切ったらよいでしょう?
お礼
ありがとうございます。 頑張って3月までは勤めます。