• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間関係で悩んでいます。)

職場の人間関係で悩んでいる私の悩み

このQ&Aのポイント
  • 職場の人間関係で悩んでいる私は、夏休みのアルバイトに応募しましたが、思わぬトラブルが起こりました。
  • 具体的には、配属された職場の職員が退職することになり、アルバイトを継続するかどうかの問題やシフトの調整について困難を感じています。
  • また、業務の難点やイベントの準備などに対する負担もあり、どう乗り切るべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

経済的な面もあります。3月末までは続けるということで回答します。 人間関係ってなかなか難しいですね。 「最近もらった、8月のシフトが私のいない間に既にできあがっていた。」 本人の了承のないままに、決められていたことにも問題がありますね(誰が決めたのでしょう?) でもある意味、今の社会の実情なのかもしれません。 ☆現場の3人:「週一回出られない日のある人や、シフトの変更をする人は自主退職してほしい。」 ☆人事:「週一習い事等で出れない曜日がある人は他の現場でもいるから大丈夫。シフトの急な変更はFAXで受け付けているし、出れなければ他の現場から人を回すから大丈夫。また、現場の人間にあなたを首にする権限はないから。」 現場の3人の人の考え方をとるか、人事のシステムをとるか。 私の場合だったら、人事のシステムをとりますね。 「週一習い事等で出れない曜日がある人は他の現場でもいるから大丈夫。シフトの急な変更はFAXで受け付けているし、出れなければ他の現場から人を回すから大丈夫。また、現場の人間にあなたを首にする権限はないから。」と言ってるわけですから、私ならそちらをとりますね。 現場の3人は「どんなときでも仕事を重視する」という考え方なのでしょう。 お互いの考え方の違いだと思います。 どっちが正しいというわけではありません。仕事に対する考え方は人それぞれです。 考え方が違っていて、当たり前です。 現場の3人との仕事上の人間関係を重視するか、あなたの時間を重視するかということです。 このことで現場の3人との人間関係がギクシャクするのであれば、仕事上の人間関係はそういった薄っぺらいものだと考えましょう。 また、急な体調不良・急用(冠婚葬祭など)ならば、仕事には行けません。それは他の3人も同じ。 仕事ですから、仕事中は拘束されるのが当たり前だと考えましょう。(就業規則) 「基本は一人勤務3時間半で、イベントがあると4人一緒に長いときは6時間勤務します。昼ごはんももちろん一緒です。長時間のイベント準備とかが憂鬱。力仕事とか、外掃除とかの仕事を絶対やらされそうだなっていう感じです。」 ⇒一時(いっとき)のことですので、適当に時間を潰し、それなりにつきあいましょう。力仕事とか・・・は、一応仕事ですので、快く引き受けましょう。 あなたには3月末までは働きたいという意思があります。 逆に言うと期限が決められています(あと8か月の辛抱です)。 私はアドバイスしかできません。最終的にはあなたの意思になります。 ご参考に。。。

noname#192143
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張って3月までは勤めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A