• 締切済み

福祉職の給与は何故安い?

友人から相談を受けていて、半端なことは言えないのでご相談したく、お願いします。 友人は福祉職につきたいと思っていて、まずホームヘルパー2級をとろうとしています。そこでご意見いただきたいのは下記の3点です。 1)最終的にどうゆうキャリアに就ける可能性があるのでしょうか? 2)施設によって給与は違うと思うのですが、「給与は当社規定により優遇」とあるのですが、相場がわかりません。 3)福祉職のお給与は、他の業種に比べてカナリ安いという印象が私にはあるのですが(織り込み求人広告を見ていて)、それはなぜでしょう?私の印象では、ヘルパー職の年収は300万(にも満たない)程度なのですが、その倍以上収入を得る道は(福祉限定で)あるのでしょうか? 過去の質問を検索して参考になりそうなサイトは見てみたのですが、上記の質問に関するサイトや、その他にも参考になりそうなサイトがあればご紹介ください。出来るだけ生のお声を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • basashi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.8

ほんと確かに安いですね。僕はケアマネージャーですがお給料は手取りで月15万です。30万なんて言うのは私の住んでいる熊本では看護師の免許を持っている人で、それなりの施設なりで仕事していないともらえないようです(私の持っている資格では評価が低いのです。ほんと腹立ちます)。 なぜ福祉の仕事の給料が低いのかは、女性の家事労働の延長でこの仕事をとらえているからだそうです。女性の地位(しかもその辺の企業内での仕事の評価ではなく全体的な評価)が向上しない限り、賃金の向上は望めないでしょうね。 僕はちなみに大学の2部で社会福祉の勉強をしていますが、卒業後は大病院のMSWにゆくか(給料安くても福利厚生がよくて、ケアマネより背負うものが少ない。しかも、医療型の人が優遇されているのがケアマネの世界)、某新聞社の社会人採用を受けるか(とにかく給料が良い!)と迷っています。今は某医院でケアマネしてますが実質一人なんですよね。何か辛いです。周りはみんな看護師ですから。

  • maro-h
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.7

はじめまして。 福祉職に携わり、今年で7年目を迎えるmaro.hと申します。 もう既に、幾人かの方々から回答があったようですが、私も及ばずながらアドバイスさせて頂きます。 まず、ヘルパーの今後についてですが、やはり実務経験を重ねて介護福祉士、強いてはケアマネージャーへとレベルアップ(?)していく事になろうかと思います。 ご存知かとは思いますが、介護福祉士は主に現場で、ケアマネージャーは主に事務職(兼管理職)として活躍する事になるわけですが、但し、介護福祉士、ケアマネージャーと一言で云っても、例えば介護福祉士であれば、老人ホームや障害者施設、児童施設等、多種多様な働き口があり、資格一つでも、その生き方は様々です。 又、ケアマネージャーに関しては、単にプランを立てる等の事務をこなすに限らず、人手不足が故に現場に入って介護職も行っているケースもあります。 つまり、純粋にヘルパーからレベルアップしていくと、基本的にはいつまでも介護職…という事になります。 (ヘルパー1級に関しては、実際の求人数が少ないので、話を省きました) 次に給与に関してですが、ヘルパーを抱えて仕事を行う法人はどうにも実績が必要であり、その実績に基づいてその法人の財源が決まってきます。 従って一般企業と同じで、ヘルパーの利用率が高い(=ヘルパーを利用する方が多い)法人ほど、ヘルパーに支払われる給与が高いという事になります。 が、これはあくまでも基本的な考えであって、法人の幹部が私腹を肥やせば、必然的にその下で働く人間の給与は低くなってきます。 又、ヘルパーにも当然、常勤と非常勤があり、その勤務形態によって給与に差が生じますが、常勤であれば、20代前半の方で、手取り15万円前後が相場ではないかと思います。(但し、ボーナスは望めないかと…) 確かに福祉の仕事は給与が安いです。 その理由は幾つかありますが、単純には元手が掛かるからです。 例えばとある知的障害者の通所授産施設をつくるとします。すると、そこには土地代と施設自体の建設費、並びに必要備品や光熱費等の運営費、そして人件費等が必要となってきます。という事は、施設をはじめる時点で、既に最低限、億単位のお金が必要となってくるのです。 しかも施設の利用定員が20人だとすると、こんな施設が現代の福祉社会で、幾つ必要なのか…。しかも、こういった通所施設は営利目的で作られていないので、その財源は例えば施設を設立し、運営にあたる法人の資本金、あるいは自治体からの補助金や共同募金からの寄付金等でやりくりしていかざるを得ません。 即ち、税源が乏しいわりにお金が掛かる、しかし需要が高いので、手っ取り早く人件費を削減する、という仕組みなのです。 因みに30代のこういった障害者施設で働く主任・施設長クラスの給与でさえ、その施設が所謂、地方自治体(市区町村)の委託であったとしても、せいぜい、月給が30万円が相場です。(=年収で500万円弱) 無論、これに法人の管理職(例えば、理事)等を兼ねていれば、更に給料アップですが、そういう人達はごく限られた人数です。 何はともあれ、福祉職は公務員も含め、一般企業に比べると、どこも給料は安いですが、需要はなくなりませんいから、その点だけは安心できます。 いずれにしても、ヘルパーから福祉職に携わるのであれば、同時に勉強に励み、他の資格を取得していく事がベターだと考えます。

ki1225
質問者

お礼

具体的なご説明をくださってありがとうございます。 とっても新鮮なご意見を伺う事が出来て本当にうれしいです。元手がかかっているから、には大変納得です。数字的にとてもわかりやすかったです。 お給料アップはほぼ期待しないほうがいいんだね、と昨晩話をしたところです。友人は30代で今の職場には限界を感じているために安定した収入を得られる職場を求めているので、ある意味では収入は安定しているし、職はなくならないだろうし、そういった意味ではいい仕事場だと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • namerin
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.6

#3です。 >月収17万というのは、結構厳しいですね。 登録ホームヘルパーでは金額が高い方だと思いますよ。今は事業所も多く、戦争状態になっているので、場所によってはお仕事が少ないし。うちの事業所は恵まれていると思います。 登録ホームヘルパーはだいたい主婦が多いので、月収は低い方が多いです。 その分、自由に休みが取れるのがメリットですけど。 >車というのは、個人の車を使用されているのでしょうか。 >メンテ費用とか交通費とかは出ないのが普通なのです>か? >そうだとすると、環境的に非常に非常に厳しいのですね。 登録ヘルパーさんは「自家用車」です。場所によっては軽自動車じゃないと駄目なところもあります。私は普通車ですが。毎日40キロ近く移動するので、車は丈夫な普通車をおすすめします。 交通費は出ないところが多いですが、場所によっては○キロごとに100円だったりします。うちのところは20円/キロですが自己申告です(平均700キロ以上はしっている)かなり恵まれている方です。 時給が高くても、交通費が出ない事業所は多いです。 >ケアマネ以上の資格というのはあるのでしょうか? こうなると国家資格でしかないと思いますよ。 >パートですと移動時間は給与に含まれますか? 含まれないです、マジ。 自分にとっては元取っているなと思いますけど。 >福祉の仕事って、ボランティア的要素が強いのだなぁと思いました。 私は障害者ボランティアがきっかけで今の仕事をしています。 結局ヘルパーも半分ボランティアと割り切らなきゃ、難しいところもあるんですよね。 あとヘルパーの仕事は年収150万近くもらえればいい方かもしれないよ。 これからもがんばってください。

ki1225
質問者

お礼

再度ご回答くださってありがとうございます! 実は昨晩友人と皆様のご回答を参考に話をしていまして、17万でも高いほうだと伺ってゲンナリしていました。ただ、お休みがとりやすいとのことでしたので、まだ子供が小さく不自由な思いをさせたくないからと、励まされていました。 でも年収が150万とは、、、厳しい世界なのですね、本当に。社会には必要な職業なのに・・・。お疲れ様です、心から。

  • w1004
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.5

私も福祉の仕事をしておりますが、給与面について書きたいと思います。残念ながら、福祉の仕事で給料を望むのは今のところ無理だと思います。財源が保険料収入だったり支援費収入(障害者施設)と限られているからです。 本当は、キャリアのある人が介護や支援にあたった方が、受ける側からすれば、いいに決まっていますが、誰が介護をしようと、収入は定額なので、その中で施設を運営するとなると、正規では雇えないのです。 ただ、数年前に社会福祉法人会計の基準の法律が変わり、会計のバランスシートがより損益の分かるやり方に変わってきていますので、法人の努力によって益を生むかどうかは、大きく違ってくると思います。 施設を利用する側も働く側も、よく考え、選ばないと「当たりハズレ」が大きいのではないでしょうか?

ki1225
質問者

お礼

ご回答くださってありがとうございます。 お給与の昇進のことを特に気にしていたので、現状をご説明くださって参考になりました。キャリアを積むことがあまり評価されていないような感じを私は受けるので、友人が大きくなる子供たちを支えていけるのか心配です。 当たりハズレ、のハズレについて考えた事がなかったので、参考になりました。

  • mobea
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんにちわ。 私はどちらかと言うと素人なので皆様のような適切なお答えが出来ないと思いますが参考になればと思い書きました。 (1)訪問介護員(ホームヘルパーの事です)2級ですか…。ちなみに3級はタクシーの運転手さん(介護タクシーの運転手さん)は取得している方が多いですね。 簡単に言ってしまうと2級は3級に比べボディータッチが出来る様になります。3級は家事援助などなので…。 勤務年数(勤務時間)が増えれば取得できる(受験資格だ与えられる)職種は多々ありますが、訪問介護員に限ったことで言えば1級の取得が可能です。 ただ、1級になると2級取得希望者や3級取得希望者の指導が出来る様になります。その他各機関との調整や他の訪問介護員の勤務管理なども行うようになります。1級取得には2級になりプラスの研修を受けることが必要です。 (2)についてはちょっと分かりません。 (3)福祉職は看護・医療職などと違い、つい最近までは資格を持っていなくても就けた職種です。業務内容が日常生活支援なので、その為、「誰にでも出来る」と思われがちな業務内容から給料が安くなりがちです。 また、訪問介護員は専門職種といえるのですが研修のみで資格取得が可能な現状ではどうしても待遇が低くなりがちです。やはり国家試験合格者や認定者のほうが優遇されてしまいます。 しかし、職種に暗黙のランク付けがされているように、資格にもランクがあります。一番強いのはやはり国家資格ではないかと思います。職場によっても違うと思いますが他の福祉職の国家資格有資格者のお給料と比べていただくと、殆どの場合、研修で取得できる資格をお持ちの方は国家資格有資格者より安いはずです。 より多い年収を希望の場合は国家資格を取得するか、キャリアを積む方法が一般的でしょう。 長々と申し訳ありませんでした。参考程度にしてください。また、何か間違った箇所があれば、ご指摘お願いします。

ki1225
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 ナルホド、確かに誰にでも出来そうな印象は最初私にはありました。友人に、人様のお世話をするのは結構難しいものだ、と諭されてしまったことがあります。資格をとりやすいから、には納得です。 やはり、経験をつんで資格は上のものを取得することがいろんな面で有利でしょうね。 わかりやすいご説明くださってありがとうございました。

  • namerin
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

こんにちは、ホームヘルパーのnamerinです。 確かに私のような登録ホームヘルパーって奴は、年収が300万にもみたいないです。 月収は人によってまちまちですが、自分の場合だと17万近くもらっています。 でもホームヘルパーをやる場合、きちんと事業所を選んだ方がいいと思いますよ。 (仕事が多い少ないで、大きく変る) ホームヘルパーをやって3年以上で介護福祉士、5年以上でケアマネージャーの受験資格が得られますが、自分はそれ以上の資格はいらないかなって感じです。 ちなみに知っている人では2ヶ所の事業所に登録している人もいます。 自分は振るに働いているので、登録できないですけどね。 あと、どっちにしろ車の免許が必要になりますので、ホームヘルパーって案外赤字覚悟のお仕事かもしれません。 それと最近の施設は「臨時職員」の身分が多いので、ボーナスとかは期待しない方がいいです。

ki1225
質問者

お礼

現場からのお声をお聞かせくださってありがとうございます。 月収17万というのは、結構厳しいですね。車というのは、個人の車を使用されているのでしょうか。メンテ費用とか交通費とかは出ないのが普通なのですか?そうだとすると、環境的に非常に非常に厳しいのですね。 ケアマネ以上の資格というのはあるのでしょうか? 求人をみていると、おっしゃるように臨時職員とかパートばかりで、友人は不安になっています。それぞれの事業所の方針などがあるでしょうけど、パートですと移動時間は給与に含まれますか?私たちの住む地域は高齢者が多く、施設や派遣業が盛んなので職にあぶれることはなさそうなのですが、不安定な感じがします。結局、年収は500万とか期待するな、ってことですよね。私立の4大に子供達を通わせてあげられるだけの生活ができるのか、心配してます。福祉の仕事って、ボランティア的要素が強いのだなぁと思いました。 ありがとうございました。

回答No.2

(1)ですが、参考URLのページ(福祉人材センター)から、職種分類から選択とか、資格分類>ホームヘルパーでご覧ください。ヘルパー2級から入るとすれば、いずれ、1級を取得したり介護福祉士を取得して主任ヘルパーになるとか、あるいは5年以上の経験後、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格を取得していくという道があります。 (2)相場ですかぁ。これはほんとうにいろいろですよね。ホームヘルパー2級を取得してから、施設職員になるのか、介護保険による訪問介護員になるかによっても違います。施設職員であれば、それこそ施設や法人とか、都市部か農村部によってちがってきますし、訪問介護であれば、介護保険の保険料収入でまかなわれますので、1時間あたり800~1500円となってきます。需要があっても、金額が伸びないのは、保険料収入によっているからです。 (3)(2)の回答と重なりますが、公営の施設で常勤になれば、公務員の給料表でいきますので、年数を重ねれば給与は上がっていきます。初任給は都市部であれば15~20万円、農村部であれば10~15万円でしょうか。一般の事務職に比較すれば、福祉職給与表を使っていれば、初任給は少し高めで、そのあと急に伸びますが、数年すると伸びが止まるような曲線です。 民間の訪問介護事業所などであれば、ヘルパーとすれば、前述のとおり800~1500円程度ですが、その後ケアマネージャーとして常勤となれば、月給30万円ぐらいのようです。(仕事とすればけっこう大変なようです)とにかく、非常勤よりは常勤に、2級よりは1級をとって主任になっていくしか収入を上げる方法はないですよね。非常勤の場合には、複数の事業所をかけもちで登録するという方法もありますが・・・。 求人状況や給与の状況は参考URLのように、都道府県にある福祉人材センターへお尋ねになると良いでしょう。

参考URL:
http://www.shakyo.or.jp/hot/guide_menu.html
ki1225
質問者

お礼

わかりやすくご説明してくださってありがとうございます。 キャリアはやはり一般的にはケアマネ止まりなのでしょうか。ケアマネでも、私が知る限り、おっしゃるように月収30万程度なので、ヘルパー職などは職にあぶれる事はないでしょうけど、大きくなる子供達を支えていけるだけの収入には見合っていないようなので、それが友人の悩みです。ボーナスなんて期待できないしょうし・・・。 理由について、保険のことはあるとは思っていたのですが、特に他に理由がないのでしょうか。 私たちが住む地域は、日本でも有数の高齢者の多い地域なので、福祉事業はいくつもあるので、おっしゃるように複数登録する事が出来るのであれば、可能性の一つとして教えようと思います。 ありがとうございました。

noname#6493
noname#6493
回答No.1

1. 無限の可能性があります。 2. 求人誌等をご覧ください。福祉業界でも職種は様々です。 3. あります。起業なんかが近道。

ki1225
質問者

お礼

お返事いただいてありがたいのですが、ご回答くださっているようなことは、素人の私にもわかります。具体的なことを、ご経験者様方の経験から伺いたかったので「生のお声を」とさせていただきました。 補足をさせていただきますと、(2)はさまざまな職種ではなく、ヘルパー限定です。 よろしくお願いします。

ki1225
質問者

補足

すいません。書き忘れてしまったのですが、(3)に関しまして、なぜ「需要がある」と言われているのにお給与は低いのでしょう?ヘルパーの給与を参考に時給換算すると、ファストフードでのアルバイト並だったりするようなのですが、技術的に他の業界職に劣るのですか?この疑問は、友人への参考資料ではなく個人的に興味があります。もしご存知でしたら、お教え願えないでしょうか? パートでのヘルパー職には生活援助と身体介護で給与が違うのは存じてます。身体介護専門(?)の給与が生活援助の給与より高いのは理解できるのですが・・・。福祉関係職の年収は他の業界の年収を下回るようなので、前々から疑問に思っています。 最初の質問では書かなかったのですが、友人には市の福祉協議会に連絡するようには伝えてあります。友人は私に一緒に悩んで欲しいのだと思います。一人で家庭を支えているので、出来るだけ同じ目線で話をしたいので質問をしました。よろしくお願いします。