- ベストアンサー
インターンシップのをする事になりました。
インターンシップのをする事になりました。 私就活中なのですが、某企業を受け、選考には落ちましたが、インターンシップをその企業で短い間ですが、する事になりました。 インターンシップの出来によっては、採用もありうるそうです。 そこで質問なのですが、インターンシップで気をつけるべき事、社会人として気をつけるべき事、激励の言葉をよかったらお願いします。 まず、当たり前ですが、あいさつをしっかりし、はきはき元気良く行く事ですよね?他に何かございましたらお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長期で見ることですかね。 手を抜けってわけじゃないけど、頑張りすぎてペース配分を間違えてボロ出る人が多い。 真の意味の「仲間」ではないし、変にこび売ったりすると足元を見られる。セクハラとかもあるしね。挨拶とか、長時間労働も意識してると思いますが100%受けてしまうと潰されてしまう。「相手に100ぐらいの事を言って70ぐらいできりゃいいだろ」と思ってる人も多い。100やろうとしてもどうせできないわけだから、ムダに疲れてしまう。相手の腹を読んで動くことだね。 だから言われてること、求められていることを「ろ過」して出すことですね。もちろん言われたことをやらないでは困るのですが、うまく「まとめてしまう」ことです。 求められるのは基本のことだし、意外に出来ていないことが多いのでそこを押さえる意識ですね。要するに新人は「口ばっかりで中身が無い」と見られがちなんです。ある程度愛想をよくしてやる気を見せつつも、あとは実力や中身。そこに甘えは要りません。 あとはそれが出来ているかどうかの確認のために、ノートをつけて毎朝毎晩、目標と反省をつけるといいですよ。 またそういう姿勢を隠さずに見せること。 お互い人間ですから、理屈だけじゃないんです。意外に見てますよ。 どれくらいの期間はあるか知りませんが、まずパソコンはワードエクセルぐらいは覚えておいて欲しい。 パワポやブラインドタッチもあるといいかな。数日で覚えられるようなもんだし。 マナーは見られる。名刺の貰い方とか電話対応はミスが出やすいから、その手の本を買って家で繰り返し練習すること。 あとは「ケツを見てモノ言う感じ」ですかね。 例えばサッカーでも「2対0で負けてる」としても A:前半30分 B:後半30分 では意味合いが違うでしょ?メールや電話を即答すべきなのか、それとも間を置いた方がいいのか? ケースケースで変えること。 朝「何でも聞いてね」と優しく言ってた上司が夜、納期や締め切り間近になると「うろさい!自分で考えろ!」と豹変したりします。新人は不本意ですが、それは状況を読めていない新人が悪いのです。でもなかなか新人では状況を把握するのは難しいもんですよね。 あとやたら「何か質問は?」と聞く人の中には、優しさでなく、単に自己保身で言っていて「お前は質問しなかったんだからミスったらお前のミスだぞ」と言う保身で使う人もいます。 ともかく真の意味を読み取ること。 分からない時点では沈黙すればいいです。沈黙は金です。 また「分かりません/出来ません」は嫌う人が多いので「そうなんですか!」とか「勉強になります」と言え。実は意味合いは同じなんだけどね。 またどうするか迷った時は、さっさと早い方の手を取る。要するに即レスが基本ですね。 ともかく就職活動もインターンも楽しみつつ、やることですね。 精神衛生上良いし、またそういう人の方が採用とかにつながりますね。 「あいさつをしっかりし、はきはき元気良く行く事ですよね」 これ大事です。10人いたら9人は出来てないですけどね。要するに思考が足りないんで無く、思考に行動がついていってないのが問題なんです。 これはもう意識しての繰り返ししかないですよ。