- 締切済み
ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。
ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。 ハニングウィンドウのバンド幅を教えてください。 こんにちは。 FFTアナライズをしております。スペクトルを描くと非常にでこぼこしていました。なめらかにするため、ハニングウィンドウのライン数を減らして、アナライズを実施したところ、でこぼこがなくなりました。ただ、このときどのくいのバンド幅をかけたのかわかりません。ライン数とバンド幅の関係を教えてください。 インターネットでいろいろと調べたのですが、見つかりませんでした。どうぞ、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
ご回答ありがとうございます。 ハニングウィンドウはデジタルフィルターで、Gk'=0.25Gk-1+0.5Gk+0.25Gk+1ということは調べてわかりました。ただ、周波数領域でどのような関数になるのかはわかりません。wikiペディアに関数らしきものがあったのですが、きちんと理解できておりません。 分析条件ですが、 (1)サンプリング周波数40hz (2)DFTの点数:8192 (3)分析窓長 512 (4)DFTの点数より分析窓長が短い場合の処理は80%オーバーラップというものを選んでおります。 たとえば、1が8192個のデータをDFT分析してみて、メインローブの2倍を求めればよりということでしょうか? あと、平滑化(スムージング)と80%オーバーラップというのは違うことをさすのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。