※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高額な葬儀費用 不利益事実の不告知となるか?)
高額な葬儀費用 不利益事実の不告知となるか?
このQ&Aのポイント
緊急です!親族の葬儀が行われ、葬儀費用の見積もりが高額であったことに疑問が生じています。
葬儀社からのアドバイスや見積もりが不明瞭であり、料金の不当な請求が行われている可能性があります。
司法書士や弁護士に相談するか、消費生活相談センターに問い合わせることを検討しています。
高額な葬儀費用 不利益事実の不告知となるか?
緊急です!お助けください
親族の葬儀を7月11日に行いました
8日に亡くなり、その日のうちに葬儀社と段取りをつけ、
翌9日に詳細を打ち合わせ、見積もりができました。
その際、祭壇を生花祭壇にしたらいいこととか、
棺をそれに合わせ変えるといい
などのアドバイスを受け
値段の入っていないカタログを見ながら話が進み、
決まってから見積もりが出来上がり、
これでいいかと聞かれ、
随分高いな、と思ったものの、
知識もないので、いいです、と言ってしまいました。
請求書は13日日付で「本状到着後1週間以内にお振り込みください」
とあります。
料金後納郵便のため受領日付は不明ですが、
たぶん翌14日です
今日20日に払わないと、と思いよく見積もりを見ると、
お通夜はしなかったのに、前夜祭分運営スタッフ料金が引かれてかれていなかったり、
棺を変更してその料金は取られているのに、
プラン内料金の棺代が引かれていなかったり、
なんだか疑問に思えてきました。
アフターサービスの人が来た時、
会社を選んだ妹が言うには「テレビで20万以下で葬儀」と言っていたから選んだとのこと。
私が最初の打ち合わせの時、何気で妹に預ったお金が「120万くらいあるよ」と
言っていたのがまずかったのか
ほぼその金額通りの請求でした。
司法書士とか弁護士とかに相談したほうがいいのでしょうか?
それとも、一応事前見積もりなので
どうしようもないのでしょうか?
昼間、とりあえず消費生活相談センターと前葬協に相談の電話をかけてみますが、
払わないと怖いことになるのかな・・・
女所帯で心配です
お礼
ありがとうございました。 なんとか解決できました 消費者相談センターの方はかなり親身に話を聞いてくださいました