- ベストアンサー
クラッチの数え方について質問
- クラッチの数え方について疑問があります。シングルクラッチとは、ギアをNから別のギアに移動させた場合に1シングルクラッチと数えているのでしょうか?
- また、N以外のギアからギアを移動させる際、本来はクラッチペダルを一回しか踏まないとされていますが、2速からNに移動する際も同様の運転方法が正式なのでしょうか?
- クラッチの数え方と正式な運転方法について教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
え~、なんかムチャクチャな数え方してますが・・・ 他の方も言ってますが、シングルクラッチなんて言葉は普通は使いません。 変速の時に1回しかクラッチ踏まないのが普通だからです。 わざわざ2回踏むからダブルクラッチと言うだけです。 普通の変速は、たとえば2速から3速にするなら、クラッチ踏んでシフトレバーを2速から(ニュートラルで止めずに)そのまま3速に入れてクラッチ離します。 これをシングルクラッチという言い方はしません。 ダブルクラッチの場合は、2速から3速に持って行くその途中、シフトレバーがニュートラルになった所で一度止めて、クラッチをポンと離してまたすぐ切って、3速に入れるという操作になります。 なので、普通はシフト操作の時にクラッチペダルを「ぺっこん」と踏んで離しますが、ダブルクラッチでは「ぺこぺこん」と2回連続で操作します。 なお、ギアが入った状態からクラッチを使わずにニュートラルにするのは・・・まあ、できないわけじゃないですが、うまくトラクションのかかってない瞬間を狙わないと、抜けないか、抜けてもかなり「ガゴン!」とショックが来て、ミッションも痛むし乗り心地も悪いしスムースじゃないし・・・いいことないですよ。 ちなみに、とことん練習すれば、クラッチを使わずに変速することも不可能ではなかったりします。 (それによるメリットは特に何もありませんが・・・)
その他の回答 (5)
- air30p
- ベストアンサー率19% (4/21)
補足しておきましょう Nでクラッチをつなぐ理由は そうしないとエンジンをあおっても メインシャフトが回転しない為です
お礼
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
疑問1 抜くために1回クラッチを踏み、Nで繋ぐ。 更に踏み直して、所定のギアに入れて、繋ぐ。 これがダブルクラッチ Nで1回クラッチを繋いでしまうのが肝です。このときにシンクロさせるんだから。 普通はシングルクラッチなんていいません。 疑問2 ギアを抜く、若しくはギアを入れるときにはクラッチを踏んでシンクロメッシュの機能を発揮させることが基本です。
お礼
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
- CJ4ARS
- ベストアンサー率33% (19/57)
こんにちは。 (1)Nでシフト行為を止めようが止めまいが、一度クラッチを切ったまま、ギヤチェンジをするのをワン(シングル)クラッチといいます。ダブルクラッチとはシフトの途中のNでクラッチをつなぐ(戻す)行為を指します。3→2の場合のWクラッチは、【クラッチを切る(踏む)→3速からNへ→クラッチをつなぐ(戻す)→ブリッピング(アクセルをあおる)→クラッチを切る→Nから2速へ→クラッチをつなげる】となります。つまり、1度のギヤチェンジに対して、クラッチを踏んで戻す行為を2度するわけです。慣れてくれば、3→2でも1秒とかかりません。 (2)それはWクラッチの省略版というべきで、ワン(シングル)クラッチとはいいません。MTに慣れてくれば、アクセルを戻すタイミングにあわせてシフトノブに軽く力を入れてやれば、回転数があったとところですっと抜けてくるのが体験できるでしょう。さらにNから3速に入れる際もクラッチを踏まずにやれば「クラッチレスシフト」ということになりますが、このテクニックは正式でもなく、理想でもありません。ミスした時のダメージが大きく、スムーズやろうとすれば「待ち」の時間が生じるからです。クラッチトラブルの際に使えれば便利といったところでしょう。 シンクロの調子がお悪いようですが、まずはWクラッチを完璧に身につけられ、クラッチレスシフトはそれからということになりますね。 ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
1シングルクラッチって・・・(汗) なんか妙な単位が創造されているんですが・・・・ 無茶な専門用語モドキはカンベンしてください。 あと今までの一連の質問ですが、全体としていまいち趣旨がつかめません。 断片的な質問では部分的にしか答えは返ってこないと思いますよ。 一度その辺りを整理していただくのがよろしいかと・・・・・ (っつーかMT免許もっていない人なのかな?) さて今回のご質問ですが、 ・現在の位置から別のところに動かすときにクラッチを踏む ・移動している間はクラッチを踏み続けている というのが通常です。(クラッチを踏む=エンジンからの動力を切り離す) ですのでニュートラル云々に関してはレバーが通過するか止めるか、というだけですね 2→NもN→2も『移動』という点では同じです。クラッチを切って移動するのが正解です。
お礼
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
- air30p
- ベストアンサー率19% (4/21)
おっしゃる事がよくわかりませんが いまどきの車はシンクロメッシュ機構が介在して そのようなわずらわしいことを考えなくても問題がありません ギア比が違えばその周速度は違います 周速度が違えばギアのかみ合わせには無理があり ギアが入る事はできません シンクロメッシュ機構でこれを同調するかダブルクラッチ操作で同調させるか の違いです 同調した状態とはギアの回転が停止している状態と 同じです(同じ周速度同士ではとまっているのと同じですからね) ちなみに ダブルクラッチに対して シングルクラッチとはあまり言いませんね ダブルクラッチという言葉すら知らないで ヒールアンドトゥ などという言葉を使っている人間が多いようにも思えます あえてダブルクラッチのテクニックをいまどき使うとすれば シンクロの磨耗を減らす目的ともいえなくはないでしょうね ギアの変速構造とクラッチの動作、 メインシャフトとカウンターシャフトの動きがそれぞれ理解できれば この意味がわかるかと・・。 ちなみに 実際のミッションではギアはすべて噛み合っています この状態では周速度が違うギアすべて噛み合っているので回ることはできません このとき片方のギアが空転する構造となっており この空転しているギアをシャフトと一体化する行為がギアを入れる という動作になります シンクロメッシュ機構はここにあり ギアの速度数だけあります(バックギアにはシンクロは無い=停止時にギアを入れるので 必要ない)
お礼
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
お礼
ご回答ありがとうございます。勉強になります。