• ベストアンサー

MT車・ギアと半クラッチの使用について教えて下さい。

半クラとギアの関係での2つ疑問なんですけど、 例えば2速・20kmで走っていて、信号などで前がつまってきて、 速度2~3kmぐらいになったので、クラッチを切ってNにするとします。 と同時に前の車が動き出したので、ギアを入れてクラッチをつないで加速するとします。 ここで疑問なんですが、この場合はギアは何速に入れたらいいのでしょうか!? 1速だと、ギアがダブルクラッチでないと入らずおおげさ(?)ですし、2速だと半クラを長めに3秒くらい滑らさないでつなぐとエンジンがカラカラ鳴くし困ってます。 どのようにすればベストでスムーズしょうか?やっぱり前も皆様に教えてもらったように半クラでは滑らすのは厳禁なんですか? あと、ちょっと今さらなんですがバックギアの時は、半クラだけでしょうか?それともクラッチつなげるのでしょうか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

質問2666590のANo.11とANo.14、2673853のANo.9とANo.12、2701721のANo.4、2715262のANo.10、です。 >ここで疑問なんですが、この場合はギアは何速に入れたらいいのでしょうか!? 平地や下り坂でしたら、2速で可でしょうね。(一般的な乗用車) 上り坂でしたら、ダブルクラッチを使ってでも1速を使ってやるほうが良いですね。 また、加速を強め(速めの加速)にさせたい場合も、1速を使うことがベストですね。 車によるのです。2速でもカラカラ低速ノックを出すようでしたら、その車にとっては平地でも1速のほうが良いシチュエーションということになります。 >どのようにすればベストでスムーズしょうか?やっぱり前も皆様に教えてもらったように半クラでは滑らすのは厳禁なんですか? 半クラッチは厳禁ではない ですよね。厳禁ということで言うなら、エンジンをカラカラ鳴かせる(泣かせる)ことのほうが厳禁です。 参考までに(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html)の ANo.9 と ANo.16 をご覧下さい。 エンジンをカラカラ鳴かせる(泣かせる)ということは、上記URLの問題と全く同じ、エンジンを痛める行為です。 に対して、クラッチディスクとクラッチカバー(とフライホイールも場合によっては)は、単なる“消耗品”です。「どちらを犠牲にしてどちらを守るか?」という問題でしたら、迷わずエンジンのほうを守るべきです。 消耗品(他を犠牲にしてまで守る必要のない物)という考え方での順番は、 1. ブレーキパッド 2. クラッチ 3. シンクロ 4. エンジン ですね。 1. ブレーキパッド は、それこそ、バッテリーやタイヤと同じような、消耗品ですね。交換も非常に簡単。 に対して、2. クラッチ は、交換工賃はかかるし、作業もある意味大掛かりですが、それでも消耗品であることには変わりませんし、クラッチが磨り減ったからといって、それだけの理由で廃車にする人もいません。 3. シンクロ も、実はある意味消耗品ですが、日本の場合、シンクロがダメになったら、ミッションを開けて交換するということは、大方のかたは車両の買い替えを考えることでしょう。 4. エンジン は、車両そのものですよね。{「エンジンはアニマル、車なんてものはそのアニマルを収めておくケージ(かご)にすぎない。」というgood sense of humorです。} ノックで起きたエンジンダメージは、もしそれで実際に故障の症状が出始めてしまいますと、修理は単にピストンのみ交換とか、それだけでは済まない、エンジンがダメになったと考えざるを得ないほどの状況になります。 2速でノックが出るが1速にする程でもない時は、2速でエンジン回転数を多少上げて、半クラッチの時間を多少普段より長めでも、エンジンを守ってやって消耗品のクラッチのほうを多少犠牲にするほうが、良い考え方です。 クラッチなんてものは、守るべき順位としては、低いということです。 しかし、いざ交換となると、工賃が高いことは事実です。よって、“無駄”な半クラッチはぜひとも無くしたいものですが、必要な半クラッチは積極的に使うべきです。 また、豆知識として、 クラッチ交換は、通常は、「クラッチディスク」と「クラッチカバー」と「レリーズベアリング」はセットで交換してしまいます。また、この時、もしフライホイールの状態が良くない場合は、ついでにフライホイールも交換してしまいます。 なぜなら、工賃が高い 少し大掛かりな作業ですので、1回の作業で全部交換してしまおうというのがアイディアですね。 この中の「レリーズベアリング」ですが、これは、主にクラッチペダルを踏み続けることで寿命が多少左右されます。エンジン回転中にクラッチペダルを踏み続けていますと、それだけレリーズベアリングの寿命は短くなる可能性があります。もちろんレリーズベアリングも消耗品ですが、クラッチディスクがまだ充分に残っているのに、レリーズベアリングだけ先に痛めてしまっては、非常に“もったいない”。 よって、赤の信号待ち停止時などで、ず~っと何十秒もクラッチを踏んでいるようなことは、しないほうが良いことですね。 (あまり神経質になる必要もありません。すぐ緑(青)になることが分かっているような場合、クラッチは踏み続けいても問題はほとんどありません。) >あと、ちょっと今さらなんですがバックギアの時は、半クラだけでしょうか?それともクラッチつなげるのでしょうか? 基本的な考え方としては、1速と同じですね。 例えば、ミラクルシビック1.6リッター マニュアル車のグラフを例で見ますと、(http://www.honda.co.jp/factbook/pi-civic/dvt-s.gif)ギアー比も1速とバックは ほとんど変わらないですよね。 よって、1速で半クラッチの速度では、バックでも半クラッチですし、1速でクラッチを完全に繋ぐ速度では、バックでもクラッチは完全に繋げることができます。ただし、よほど広い 確実に安全な場所以外では、バックで半クラッチを繋げるほどの速度や余裕がある場所も少ないでしょう。 長く半クラッチ状態でバックをしては、クラッチディスクが熱くなってしまいます。よって、冷ますためにも、半クラッチと惰性(クラッチペダルを完全に踏み込む)を交互に繰り返しても良いでしょう。

ikaso-men
質問者

お礼

皆様、多くのご回答ありがとうございました。 とても勉強になりました、参考にさせていただきます!! 僕はもう一年ほど乗っているのですが、分らないことばかりで・・・ また何かあったら、よろしくお願いします。

その他の回答 (7)

noname#24040
noname#24040
回答No.7

補足。 バック時の半クラについて。 バック時は視界が非常に狭いので、質問者さんの運転技術に応じて半クラもやむを得ません。安全第一です。半クラをながく、ではなく、半クラを小刻みに使いましょう。

noname#24040
noname#24040
回答No.6

運転歴20年以上、昔国内A級ライセンスを持ってたものです。 時速1~3キロは歩行速度と同じですので、通常の乗用車ですと1速にシフトダウンすべきと思います。通常の乗用車は1速でカバーできる範囲が広く、MT車は通常シンクロ機能がついていてスムーズにシフトダウンできるはずです。(玄人はヒールアンドトウを使ったりしますが) やむを得ず2速の場合は半クラ2秒は長すぎます。クラッチを滑らすぐらいならノッキングしても早めにクラッチを話すべきです。 1速に入りにくい原因は、もしかすると、その半クラッチの多用からクラッチが滑っている可能性もあります。つまりクラッチを踏んでも完全にクラッチが切れていないのでシフトダウンしにくくなります。 1~3キロで1速へシフトダウンしづらいのなら、メカニカルな問題があるかもしれません。 最後にクラッチを切った状態や、ニュートラルで走行することはやめたほうがいいです。クラッチはシフトチェンジのため、ニュートラルは停車時のためにあります。ハンドルから駆動系と路面とが一体となった状態で走行することが大切です。エンジンブレーキなどもこの状態で起こるものです。

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.5

2速。 質問者さまの車が軽でない前提で書きますが、自動車は、 少しでも前へ進んでいれば、2速で再加速出来ます。そう 出来てんです。て謂うか2速なら停止状態からの発進も出 来ますが.. 結局、半クラを未だ習得していないと謂う事ですね。使う 時間も長過ぎ(些かでも車が前進しているなら尚更)。 3秒って相当な長さですよ。時計を見て、イメージトレー ニングをしてご覧なさい。普通にクラッチを繋げば、時速 20~30キロになる迄の時間ですよ。 1速で発進して、タイヤが半分転がったら2速。時間にし て、最悪でも1秒以内に完了。感覚的にはこれがベスト。 加速は2速で。 バック時のクラッチ。なるべく半クラを使ってはいけませ ん。速度速過ぎなら、クラッチ切ればいいだけ。 バックなんだから、惰性で行けばいいんです。 あとですね、質問者様が上に書かれた信号待ちの例。 こんな時、Nにする必要も無いのでは? 前が動き出すのは、状況からある程度予測出来ましょう。 突然、前車も動いたりしません。前が行ける状態になって 始めてスタートするんですから。 殆どの交差点は、交差側が赤に成り、自分の側が青に成る 迄、時間差が在るんですから、交差側の流れが途絶えたら あ、間もなくこっちが青に成るんだなー程度は判断出来ま しょう。 或いは、前の信号はずーっと赤だからそろそろ青に変わる だろうと、減速しつつも判断出来ましょう。そしたら、ク ラッチは切ったまま、右足はブレーキ。左手は、再加速時 に予想される速度に応じたギアを選択する準備でしょう? 実際の再加速は前車のスタート確認後である事、謂うまで も無く。 こっちの方が遙かに大事ですよ。3秒後を予測した運転を 心がけて下さい。ギアなんざ間違えたと思えば入れ直せば いいだけ。 尚、3秒の根拠は、市街地の平均的流れの中で、前車が、 (原因はどうであれ)突然停止した際、自分も安全に緊急 停止するに必要な最低時間です。車間距離もこの程度が理 想です。

  • figaro10
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

この場合、私だったら「2速」にすると思います。 このときは半クラっていうよりも、つなげるって感じにします。 ikaso-menさんはその車にいつから乗り始めたんでしょうか? マニュアル車にはそれぞれ個性があり、1台1台違っていると思っています。(大げさですが (^_^.) ) そのうち、その車の癖がわかってくると思いますよ~! 10年ぐらいマニュアル車で通勤していましたが、3年前にATに替えました。 無性にマニュアル車に乗りたくなる時があります!!

  • pont2
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

私の場合ですが、 1.完全に停止した状態ならば1速スタートしますが、少しでも動いている状態ならば回転数を合わせて2速にします。 回転数が合うようにアクセルを吹かしてクラッチをつなぐので半クラはほとんど使いません。 2.バックも半クラはあまり使用しません。 半クラは回転数を合わせる時の繋ぎで使うだけで長時間は使用しません。 先に答えられた方同様に半クラはクラッチの消耗に繋がりますし、パワーロスですので。 今まで30万キロ以上をそんな運転しています。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

>速度2~3kmぐらいになったので 言葉尻をとらえているような気もしますが、事実ならクラッチが異常です。エンストしませんか? 仮にエンジンが止まらなかったらロー以外に選択余地はありません。 もちろんトップで40km/hぐらいまで半クラという手はありますが。 バックギアのときは、基本はクラッチだけで速度調整するものと思ってました。全て個人的意見です。教科書はどう書いてあるかしりませんので御容赦を。

  • aititaka
  • ベストアンサー率18% (41/225)
回答No.1

人そろぞれとは思いますが 私の場合半クラはできるだけ短い時間にします クラッチをあまり滑らせると クラッチ盤がズルズルになり 壊れます 質問の場合私は回転数を上げ2速に入れます バックの場合 も同様で半クラで滑らせるような事はしません 職業柄色々な人の車に 乗る事がありましたが 半クラで長く引っ張って運転する人の車は クラッチ盤がすべり 乗りにくいです

関連するQ&A