• 締切済み

叫びだしたいくらいに寂しい

叫びだしたいくらいに寂しい わたしは大学生です。唐突に孤独感に襲われ拭いきれずに困っています。ご飯も食べられなくなり、しばらくの間は満足に寝ることもできなくなります。 原因となることはなんとなくあります。ひとつに家庭環境のことです。わたしの家は父親が自殺しています。わたしが14歳のときでした。あと姉と兄がいるのですが兄のほうが軽度の自閉症です。 友達はいますが家族のことを聞かれるとお茶を濁してしまいます。 ただ今の生活に不自由はなく(兄は仕事もしていますし性格も優しいです。家も貧乏ですが穏やかです)だから余計に孤独感を感じてしまう自分が嫌です。 寂しくならない秘訣はあるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

なにか興味がある参加人数が多いサークルに入って 打ち込んでみては? 出来ればスポーツ系で。

回答No.8

人間みな一人で産まれ、一人で死にます。 タイミングはずれますが、寂しさは誰にでもやってきます。 今、好きな人とラブラブでも、明日、その相手が死ぬかもしれません。 そう思えば、嫉妬や敗北感にさいなまれることもないと思う。 アドバイスさせていただくのなら、 (1)自分の力で変えられないこと(過去と他人のこと)については、あきらめる(受け入れる) (2)自分が考える「幸せな状態」(さびしくないと思える環境)というものを、具体的にイメージする (3)そのイメージを実現させるために、自分に今できることをする (4)(3)を続ければ、さびしいと思う暇などなくなる ということでしょうか。 最後に・・・ お茶を濁してごまかすより、自己開示していった方が、幸せになれると思います。 「この人になら、うちあけたい」と思える人間にいかにして出会うかだと思う。 そのためには、自分が魅力的にならねば! あなたのような方こそ、これからが「輝くとき」ですよ。 無理せず、いろんな経験を重ねてくださいね。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.7

現在感じておられる感情が人間関係がないために孤独と感じているのでしょうか。それとも外部状況に関係なく意味もなく襲ってくることなのでしょうか。 >叫びだしたいくらいに寂しい という言葉をそのまま信じていまかきはじめています。もし人間関係がないために孤独を感じてているのであれば、解決は極めて簡単だからです。 これを書いているものはクリスチャンです。プロテスタントの教会に行っております。教会では実は聖書の話をしたい人が山ほどおります。かく言う小生も聖書のお話をしたいという思いがありますが、私どもの経験では聖書の話など聞きたくないか、できれば避けたい話題というのが一般人の反応と思っています。 従いましてお近くの教会に一歩足を踏み入れていただければ、大いに歓迎されること請け合いです。ただし教会には聖書の話をしたいというよりも問題を抱えて聖書を読んでおられる方のおりますので、まず牧師がどなた確認して、話しかけてみてください。まだ私は神や信仰に何か救いを求めるほどではないよということでしたら、今回のお勧めは無視していただいてよろしいかと存じます。

回答No.6

うれしいことも長くは続かないように、 つらいことも永遠に続くわけではないでしょう。 これからすばらしい家庭を持つかもしれないし。 仕事が楽しくて仕方なくなる運命が待ってるかもしれないし。 きっと素敵なことが待っててくれると信じなきゃ 人生なんて馬鹿らしくてやっちゃられないよ。 馬鹿でかいアミダクジをあるってるようなもんなら 良い人との出会いなどは運任せみたいなもんだから、 腐らず真摯にこんな景色のときもあるもんだと笑いながら 楽しんでゆければ素敵ですね。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.5

>寂しくならない秘訣はあるんでしょうか? ありません。 しかし, >ご飯も食べられなくなり、しばらくの間は満足に寝ることもできなくなります。 これは困りますよね。 「孤独だ」「さびしい」と思うのは止められませんが,生活に支障が出るのは問題です。 まして今後就職すると,「孤独感から眠れなくて遅刻しました」というわけにはいかなくなります。 感情は抑えられなくても行動はコントロールする必要があります。 食欲や睡眠に影響が出ている以上,クスリで緩和する必要があると思います。

  • orlea
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.4

秘訣1 あなたの孤独感は、おそらく受動的なものでしょう。 いつの間にか孤独感を感じるようになっていたらそうです。 環境によって孤独を強いられて、自分の無力さを悟るんだと思います。 なので、敢えて能動的に孤独を選びとる時間を持つべきです。 僕も今大学生で、寂しい寂しくないは置いといて、孤独です。 友達がいなく、恋人とも分かれ、孤立無援です。 一方、時間のある時は無理やり独りきりでランニングに行きます。 また、休日は独りで大学のゴミ拾いをしています。 とてつもなく自分が独りである事を感じますが、でも寂しい嫌だというふうにはなりません。 孤独である事が寂しくないと感じられます。 自分で選んだ事ですから、しっかりと冷静になれるのです。 秘訣2 難しいと思いますが、同類を見つけてください。 自分と似た人間がいると思えると、かなり楽になります。 友達にも話せないことも話せるでしょう。 以上は、中島義道著『孤独について 生きるのが困難な人々へ』(2008)文春文庫を私が読んだ時に得られたヒントです。 500円ちょっとでページ数も多くないので、興味があれば是非どうぞ。

  • garyu1230
  • ベストアンサー率58% (135/230)
回答No.3

こんにちは。 あなたの気持ち、よくわかります。 >寂しくならない秘訣はあるんでしょうか? あるよ。 ぜひ、やってみて欲しい。 授産施設で、ボランティアしてください。 授産施設というのは、体や心に障害がある等の理由で一般就労(公務員になったり、正社員として会社で働くこと)できない方々が集まって仕事をする施設のことです。 授産施設に通う人たち(以下、通所者と表現します)にとって、新しい出会いはとても新鮮で、刺激的で、嬉しいものです。 もし、あなたがボランティアで来てくれたら、通所者たちは大喜びしますよ。 あなたが何回も通うと、 「ねえ、今度はいつ来るの?」 って、通所者が聞いてきます。 通所者たちにとって、新しい「出会い」は少ないです。 だからとても新鮮だし、残念なことに出会いが少ないこともあり、彼らには友達が少ない。 たとえ施設の中だけであっても、楽しく話ができる人が一人でも増えると、彼らにとっては大きな喜びになります。 ちょっと大げさかもしれないけど、あなたは、彼らの心の支えになります。 誰かに必要とされると、あなたの孤独感は軽くなっていきますよ。 ぜひ、やってみてください。 ただ一つ、注意して欲しい。 あなたの大切な時間を使うので、どこの施設でボランティアをするか、よく検討してください。 一口に「授産施設」と言っても、経営者によって、ずいぶんと違うものです。 いくつか、見学してみるといいですよ。 明るい雰囲気の施設もあれば、暗い雰囲気の施設もある。 ボランティアするなら、明るい雰囲気の施設でやりましょう。 ぜひ、やってみてください。 あなたの孤独感は、軽くなっていきます。 できれば、1年以上、続けていください。 続けていくうちに、実は彼らがあなたを必要とする以上に、あなたが彼らを必要としていることに気づくでしょう。 これに気がつくと、孤独感はさらに小さくなっていきますよ。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.2

寂しいというよりも。 貴方の内側にある色々な思いや経験を。 思うように他者に伝えられない部分のストレスなんだと思う。 簡単に誰かに話せるものじゃない。 話したら話したで。受け止めた相手を気にしてしまうから。 だから結局自らの中にしまっておく場所を創るしかない。 それで成立している時もあれば。 自分の不安定さがきっかけになって、整理されていた自分の気持ちや 環境に対する受け止め方も。上手く保てなくなる時ってあるんだと思う。 それはそれで自然な感覚なんじゃない? ただ、家庭環境が全てではない。 もちろん複雑な部分、簡単に他者が理解できない部分もあるけど。 貴方が既に独力で切り開いてきた人間関係、今の立ち位置もあるんだよね。 寂しい部分もあるけど、貴方なりに積み上げてきた、建設的な部分も。 既に貴方の中には出来上がってる。 孤独のようで。孤独ではないんだよね。 その感覚もまた貴方自身なんだと思う。 それを嫌だ嫌だと思わない事。 ずっと辛い事続きだった訳じゃない。 なんとなく寂しい時は。 今に至るまでの全体のプロセスも含めて感じてみる事。 深呼吸して今を感じてみる事なんだと思う。 失ったもの、満たされない事もあったと思うけど。 貴方なりに得てきたもの、見つけてきたものも同じ位あるんだから。 そして改めて。今を、そしてこれからを大切に。 今が充実してくれば。より過去に対してもゆとりをもって受け止めていける。 貴方は貴方なりに、良いなと思える自分自身を目指して。 丁寧に生きていけば良いんだからね☆

回答No.1

叫びたくなったら 叫べばいいの 泣きなくなったら 泣けばいいの 家庭環境もあるだろうけれど、今更それが悪いと言ったって何も変わらない 自分の環境を他人のせいにするのは、今日で終わりにしましょう 心の中に鬱積したモヤモヤを全部出しちゃえば、必ず明日へのドアが開きます

関連するQ&A