※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肯定してくれる人がいないと、不安になります。)
肯定してくれる人がいないと不安になる女性の悩みとは
このQ&Aのポイント
大卒、社会人5年目の女性が仕事や趣味について悩んでいます。
仕事は福利厚生が充実しているが興味がなく、趣味も見つけられずに長続きしない。
実家に帰ることが唯一の癒しであるが、進歩を感じずに困惑しています。心療内科に通院中。
肯定してくれる人がいないと、不安になります。
大卒、社会人5年目の女性です。
会社で毎日、9時から22時くらいまで働いています。
会社の上司とはあまりうまくいってませんが、それ以外は・・・可もなく不可もなくの
職場です。
私が現職についた理由は、内定をくれた会社のなかで一番福利厚生がしっかりしていたからです。
業務内容は全然興味ありません。時々仕事をバリバリできる日(調子のいい日?)などは
「今日、仕事やったなあ」などと達成感に浸れるのですが、それも一瞬です。
最近自分の存在意義がわからなくなってきました。
私は読書も映画も苦手で、無趣味なので、それがいけないんだとまず思いました。
仕事以外のときに没頭できる趣味があれば、何か解決に繋がるのではと。
それで、色んなことをやってみました。生け花体験、ブレイクダンス、ダイビング体験・・・
でも、どれも何か自分とは合わない気がして、長続きしませんでした。
最近、隔週で実家に帰っています。
金曜の夜行バスで帰省し、約2日間実家でぼんやりしたあと
日曜の夜に帰省元から夜行バスで、会社へ直行します。
昔は親ともうまくいってない時期がありましたが、もう親も歳を取ったので
会社員となった私を手厚く世話してくれるというか、適度にかまってくれるというか。。。
親は肯定してくれるんです。会社での嫌なことや辛いこと、プライベートであった悲しいことは
絶対に親に話したことはないですが、それでも両親は、何の根拠もなく自分を肯定してくれるんです。
職場でしかられてばかり、結婚を約束していた恋人には5年の交際の末、好きじゃなくなったと言われて
ふられてしまったような私を・・・親は何も知らないのに、肯定してくれるんですよ。
職場に近い自分の部屋で、休日悶々と何もせずに一人でいるよりずっといいのです。
ただ、ずっと実家に住むと、きっと毎日顔を合わせることで
イライラしたり、ストレスを感じたりするようになるんでしょうが、今の私には
帰省が一番の心の癒しになっています。
でも・・・ずっと実家に頻繁に帰ってばかりだと、何も進歩がない気がします。
土日のどちらかに予定がある場合は規制しませんが、
何も予定のないときは、迷うことなく実家に帰ってのんびりしています。
心療内科には行っています。何回か転院の末、やっと私に合うお薬を見つけてくださった先生に
めぐりあうことができました。
その先生は、治療を続けることで、もっと前向きになって行けるから・・・と行ってくれるのですが
私には、その実感がわきません。本当に困っています。
今の状況をどうにかしたいと思っています。
質問の意味がわかりにくいかもしれませんので、その点はご指摘いただければ
返信いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。