ベストアンサー 海カメ研究で世界に知られるピータっていう博士か知りたいです。 2010/07/18 15:25 海カメ研究で世界に知られるピータっていう博士か知りたいです。 ご存じの方は教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー halojones ベストアンサー率46% (336/716) 2010/07/18 15:52 回答No.1 こちらの方↓でしょうか? ピーター・プリチャード。 英語の説明ですけど... http://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Pritchard あと、こちらのページ(日本語)に名前が出てます。 http://www.chelonia.org/articles/Iforsteniicare_jp.htm カナで検索かけてもあまり記事がヒットしませんね。 質問者 お礼 2010/07/18 16:28 教えてくれてありがとうございます。 探そうとしても見つけなくて。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A カメ: 世界で一番 世界で一番たくさん卵を一度に産むカメの名前は何ですか? その中で、もっとも飼育に適した人気のあるカメはなんですか? 世界中を飛び回れる研究者になるにはどうしたら良いですか? 世界中を飛び回れる研究者になるにはどうしたら良いですか? 工学博士取得後に企業研究者として世界中を飛び回れるような職に就きたいと考えています。 そのために、海外に支社の多い企業にR&D職で就職する ことは必須だと思いますが、研究職で世界中を飛び回ることはあるのでしょうか? 工場立ち上げや生産ラインの整備だけのような気がします。 企業研究者で世界中で仕事をするためにはどうするのが近道でしょうか? 博士課程で研究室を変えることはマイナスになりますか? 某私立大学で有機化学を専攻している大学院生です。 できることなら博士課程に進みたいと考えています。 博士課程に進むと仮定しての質問なのですが・・・ 博士課程に入るタイミングで研究室を移ることは、 後々の研究者人生においてプラスになりますか? それとも、よほど不満などない限り移らない方がいいのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、 ぜひ教えて頂きたいです。 もともとは修士で就職するつもりだったのですが、 研究がとても面白く、自分も将来研究室を持てたらいいなぁ、と(身の程知らずながら)思っています。 軸足は化学に置きながら、将来的にケミカルバイオロジーの分野の研究をしたいと考えているのですが、 違う分野(たとえば生物系)の勉強を博士課程でするのは、プラスになるのでしょうか? それとも、今までやっていた分野で博士号を取る方が良いのでしょうか? なかなか厳しいとは思いますが、 アカデミックの世界に残りたいと考えており、 ”研究室を移る”=”恩知らず” のように思われると、今後に響くのでは・・・ など、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに、我が研究室は、 ボス(準教授)が若く、研究費もロクにない状況です。 (先生自身は、その分野で有名な先生の門下生なのですが・・・) 正直なところ、その辺も心配しています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ピーター・ラビットの研究書 大学のゼミで「英米文学作品の研究書を読み、英語でレポートを書く」という課題が出ました。研究書は洋書でも和書でも良いのですが、できれば洋書が良いみたいです。私は「ピーター・ラビット」を選んだのですが、何か良い研究書はありますでしょうか? 博士研究員(ポスドク)の給料・未来 博士研究員(ポスドク)って、どういうものなんでしょう? 今、気になる人は博士研究員として東京大学に勤めています。 通常は、ポスドク→助教授→教授という流れなのでしょうか? それとも、研究をいかして企業に就職するのでしょうか? まったく未知の世界でよくわかりません。 それなりの地位のある仕事なのでしょうか。 それとも学生に毛の生えたようなものでは。 本人は論文なども書いており研究研究の毎日です。 前の彼とは経済的なことが原因で別れたこともあり、一応気になってます。 【海ガメは】なぜ海カメではなく海ガメって言うんでし 【海ガメは】なぜ海カメではなく海ガメって言うんでしょうか? ガメってなんですか? 博士課程で研究室を変えるか悩んでいます 数学を専攻している修士2年の者です。 来年は博士課程に進み、研究者の道を歩もうと思っています。 現在の指導教員には色々とお世話になっており、 博士課程もそのままその先生の下で研究しようと先日まで思っていました。 ですが、准教授である先生から、来年は教授である別の先生に就いたほうが 良いんじゃないかと言われました。理由は、 ・今の先生より私の研究していることに詳しく、多くのアドバイスが得られるから ・もし就職活動をすることになったとき、コネクションがあるから ということです。 その先生には一度私の研究を聞いていただいたことがあり、 色々なアドバイスをもらいました。なので、最初の理由は実感してます。 確かにメリットがあるのはわかるのですが、博士過程で研究室が変わる ということには少し不安を抱いています。(研究環境など) そこで質問なのですが、数学専攻において博士課程で研究室を変える ことは珍しくないことなのでしょうか? 実際にそうされた方がいれば、その経験を教えてもらえるとありがたいです。 博士課程から研究室を変更 私は、某大学に通う修士2年です。 研究室を変えて博士課程に進もうかと考えています。 博士課程から研究室を変えようと考えています。 修士から博士で研究室を変えてしまったら、履歴書を書く上で学歴に一貫性がないと判断されてしまい、将来、どこかに就職するときにとても不利になってしまうのかが心配です。 やはり、将来のことを考えると今の研究室で研究を続けて博士をとったほうがいいのでしょうか? グローバル企業の研究者中の博士号所持者 Sony、NEC、東芝、日立など、グローバル企業に所属している研究者で、博士号の所持者は、どのくらいいるものなのでしょうか? Sonyグループには全世界で何人いるとか、東芝には本社だけで何人いるとか、具体的な数字をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 小3、カメの研究をしています。他に良い案はありませんか? 夏休みの自由研究で、カメの研究をしています。 カメの大きさ、体重、歩く速さ、どんな色に反応するか、重りを引いた時の早さを研究しましたが、もうネタ切れになってしまいました。 まだ、スケッチブックも多く残っている状況で物足りない気がします。 他にもできそうな事がありましたら、教えてください。 カメの大きさは、体長10センチ、種類はクサガメです。 よろしくお願いします。 博士課程まで進んだら研究者になるしかない? 博士課程まで進んだら研究者になるしかないんですか?やはり就職は難しいでしょうか? ピーターラビットの世界観について 生まれはイギリスですが、 今のイギリスもピーターラビットの世界観みたいな 家が沢山あるんでしょうか? もし、あったらイギリスに住みたいのですが。 費用と、語学はどのくらい必要ですか? 何語を勉強したらいいんですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム そのカメはどんな『カメ』ですか。 海亀、ゾウガメ、緑亀 世の中にはいろんな『カメ』がいます、 私の知っているカメは 30回です→ 『良く噛め』 お色直しします→『カメレオン』 王様です→『カメハメハ』 チーズが好きです→『カメラ』 秘密です→『仮面』 このようなカメですが、 あなたのご存知の そのカメはどんなカメでしょうか。 夢にカメがでてきました 夢にカメがでてきました。 まずは、大きいカメと小さいカメ4匹と知らない男の人と海で遊んでいて小さいカメと逃げることになりました。知らない男の人が先に小さいカメと逃げてその後に私は大きいカメにお母さんが迎えに来てるから帰るといい男の人とカメのもとに逃げました。ですが、大きいカメに見つかりものすごい追いかけられました。 よくわからないのですが、この夢の意味が知りたいです! カメと遊んでた夢は前にも薄っすらみました 研究所勤務で社会人博士 現在,企業の研究所で働いています(1年目). 大学は修士で卒業しました. 質問なのですが,社会人博士を取得する際に,国際会議,論文誌の投稿本数等が関係すると思いますが,例えば,修士の時に書いた論文誌,国際会議は評価対象となるのでしょうか?それともあくまでも博士就学時に提出したものが対象なのでしょうか? 今現在,修士時にやっていた研究の論文誌投稿に挑戦してみないか?という話がでています.ですが,自分としては,今研究所で行っている研究に集中したいため,断ろうと思っています.ですが,社会人博士のことを考えると,挑戦しておいたほうがいいのかなとも思っています. アドバイスよろしくお願いいたします. 博士再進学か研究生か? 私は現在博士課程3年の学生です。 現在、ある大学で研究を行っていますが、 来年からの進学をどうしようか悩んでいます。 (論文はあるので、卒業はできるかと思います) 卒業後も研究しているテーマで今後も研究を続けたいと 思っているので、できればこのまま在籍したいと考えています。 (所属する教授も残ってくれることを望んでいます) しかし所属する研究室が財政難のため、 ポスドクとして採用される事はなく、 またアカデミックポストにも空きがないので難しい状況です。 PDにでもアプライできればいいのですが、 私個人の能力の問題や、また弱小ラボだとテーマや 先生間のコネクションなどの問題もあり、非常に難しい状況です。 もちろんほかの団体の助成金にもアプライしようかと思いますが、 研究生という立場でもらえるものは少なく、いろいろなメリットを 考えて再度博士課程(医学研究科)に進学しようかと思っています。 すでにphDを持つことになるので、再進学した後は、MDをとる気は あまりなく、研究環境のみを考えた進学なので、留学や就職が決まったら退学する気です。 このまま残っても今抱えている研究を必ずしも沢山の論文に まとめられるわけではありません。 しかし、抱えている研究を放棄して違う分野や 違う研究室で一からプロジェクトを立ち上げるのは、 現状の研究状況から考えると効率が悪いと考えています。 もし、同じような境遇で、 しかし卒業後研究生として研究を頑張っておられる方がいれば 意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。 もちろん苦労されている方はいると思います。 その方から比べれば自分は恵まれているのかもしれません。 ですが、参考になる意見をお持ちであれば、 厳しい意見でもお聞かせいただければ幸いです。 世界で一番きれいな海はどこですか? 世界一きれいな海はいったいどこですか?モルディブですか?あとクリスマス島というところもきれいそうですが、オーストラリアにあるのですか?ニューカレドニアも天国に一番近い島といわれていますね。いったいほんとうに世界一きれいな海はどこになるのでしょうか?教えてください。 博士課程(博士後期課程)での研究計画 博士課程(博士後期課程)での研究計画 現在,生命科学系の修士二年. 領域を変えて博士課程に進むつもりです. 学振は取っておりません. 博士課程での研究計画の立て方について質問させていただきます. ご経験者の皆さまにおかれまして何かアドバイスをいただけないかと存じます. 1. 計画は入学前または入試前に立てておくのか? 2. 具体的な計画をすべて自分で立てた上で目的にあった研究室へ出向くのか? または,「こういう事をやりたい」ということを希望する研究室の先生に伝えディスカッションを通じて具体化していくのか? 福井謙一博士は外国の研究機関で研究したことがありますか ノーベル賞の科学部門3賞を受賞した9人の日本人科学者のうち、福井謙一博士以外の8人は、すべて外国へ行って研究していた経験があることが分かっていますが、福井謙一博士(1981年ノーベル化学賞)だけがよく分かりません。 福井謙一博士は、外国の研究機関で研究していたことがあるのでしょうか? それとも日本国内でだけ研究していたのでしょうか? 大学院博士課程の研究生活について 大学院の博士後期課程を修了できた方に お伺いしたいのですが、どのような研究生活を過ごしましたか。 例えば一日の研究時間、勉強時間、ディスカッションなどです。 正直なところ息抜きに遊ぶ時間ってあったのですか。 また、博士後期課程への心がまえを教えてくだされば うれしいです。アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
教えてくれてありがとうございます。 探そうとしても見つけなくて。