- 締切済み
運送費の評価方法について教えて下さい。
運送費の評価方法について教えて下さい。 外食産業に青果を納入している会社の経理をしています。経理も初心者です。 1品目について、1人の担当者が販売者として販売を行っています。 青果の納入の際、運送業者をつかっているのですが、 1台ののトラックにいろいろな品目の青果を積んで運搬しているのですが、 販売者ごとの月次の売上管理において、経費で品目別の運送費の評価方法において 現在の評価方法は、販売者ごとの売上高の割合を運賃で単純に割っているのですが、 これだと、単価の高い品目に関しては、あまり配送を使ってなくても、運送費が高くなってしまうと、 販売者から、不公平だと、異論が出ています。 運送費については、1台いくらという、定額です。 運送費を、正確に品目ごとに評価する方法はないでしょうか。 詳しい方お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yosifuji2002
- ベストアンサー率51% (969/1888)
他の回答者が言っているように、重量や才数など基準は色々でしょう。これを決めるのは会社の管理目的で決めれば良いので、しかるべき責任者に決めてもらうのがベストです。 質問の趣旨に外れるかもしれませんが私のいた会社の話を例の挙げます。 その会社では社長の考えで営業の評価は売上でなく粗利で評価することになりました。売値から仕入れ値を引いた差額のことです。 それ以外の費用は会社の必要経費として無理な配分はしないということです。 従って営業は安くして大量に売るか、高くして少量で利益を多くするか個人で判断することになりました。どちらにしても会社の利益が最大になれば良いということです。 それに何時までたっても全員が納得できない経費の配分の議論は会社にとって全く利益にならないこともあります。 そう考えると原価以外の費用、例えば人件費や家賃など大きい費用は意外に固定費なのです。その配賦基準は誰にもわからないものが多くあります。例えば守衛の給料などです。ご質問の運賃もそれに近いですね。 という訳で、あえて費用を分けないという案も一つの考え方だということです。会社は固定費を上回る利益をどれだけ獲得できるかという考え方でも、十分管理可能です。
- wildcat
- ベストアンサー率31% (349/1121)
費用の割振りは人数で決めたりとか、売上高で決めたりとか、面積で決めたりとか色々あります。 確かに運送業者では重量で単価を決めたり、容積で単価を決めたりとかを慣例にしていると思いますが、それは運送業者に支払う場合の配分基準ですので、それが自社での費用配分の基準として公平かどうかは判りません。まして、販売部門は利益が高ければ高いほど利益を出せるので色々理屈をつけては共通費用の配分方法にけちをつけてきます。この言い分を際限なく聞いていると、費用の配分方法はいつまで経っても決まらないと思います。Aという人は重量でやれといい、Bは容積でやれという。また、Cは売上単価でやれというかと思うとDは仕入単価の比率でやれ・・・と言う具合に。 こういう決め事は「鶴の一声」で決めるのが一番良いと思います。具体的に言うとワンマン経営の社長さんに決めてもらう。(そのためのサンプルを用意する必要はありますけどね) あるいは、そういう決め事をする権限を貰い、反対意見を排除できる権限も貰います。 とにかく、こういうことは自分で決めたことでも忘れて文句をいう人もいますので、はっきり決めてそれを文書化しておく必要があります。
お礼
回答ありがとうございます。 まさに、現在私の立場が、wildcatさんの言われる立場で困っています。 社長からは、販売者が納得するような適切な評価方法を模索しろといわれ、 販売者からは不公平だと言われ、 社長がこれでいくと、納得していただければいいのですが・・・
- taranko
- ベストアンサー率21% (516/2403)
輸送業者の運賃は重たいものは重量で、軽いものは才数で算出しています。 単位が違うと計算できないので、軽いものは1才=○○kg決め すべてを重量に直し金額をトータル重量で割り品目毎の重量を掛けると 運賃が算出できると思います。 1才は1立方尺の体積のことをいいます。 尺を現在は使わないので約30.3x30.3x30.3センチの立方体の体積を1才 商品の形状が決まっているのであれば、商品毎に1個○○kg運賃計算用の重量を 設定すれば同じような結果が得れると思います。 運送会社により違いますが1才=5kg~10kgぐらいで重量に換算していると思います。 いかがでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 早速、販売者会議で提案してみます。
お礼
回答ありがとうございます。 あえて、費用を分けず、粗利で評価するのもいいかもしれませんね。 いろいろ、勉強になります。 ありがとうございます。