- ベストアンサー
結婚と子供についての自由な判断権
- いつ結婚するか、子供を生むか否かは、各人の自由な判断によるべきだ。
- 上記の文では、Itを仮主語とし、to decide以下の文が真主語であることが分かる。
- しかし、whether節に具体的に何が省略されているのかが明確ではない。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なるほど ANo.1 の方の回答を拝見して、主語が「隠れている」といえばいえるなぁと思いました。 whether 以下を主語を入れて書き直せば(普通は入れないと思いますが)、 whether he or she is to have a baby or not となるのではないでしょうか。自然な英文なので、そんなところまでは気が回りませんでした。
その他の回答 (3)
- engawa1212
- ベストアンサー率52% (195/368)
>whetherの後のtoが抜けておりますが… あえて書けば、ということです。不定詞を使って補うことは出来ないように思います。(あなたが述べているように入れたら文法的におかしくなります) 補う以上はどうしても節の形にしなくてはならないので、節内では、SVO(he or she have a baby)の文を組み上げる他ありません。よってあえてこういう形で書いてます。 別の方が書いているように省略無しと見ることもできます。(この辺は解釈の相違でしょう。別に解釈は一通りと決まっているわけではありませんから) 私自身もこの文に関しては、whether to周辺で何かを補うという必要性をあまり感じません。先に述べたように無理やり節の形にするしか無いわけですから。 (補う必要があるとすれば、文末のnot以下です。明らかにhave a baby が省略されています) 一生懸命考察されているところを水を差すようで申し訳ありませんが、あまり深入りして構文分析をされても意味はないと思います。 whether to をイディオムと考えても差し支えないでしょう、と申し上げたのはそういう意味です。 どういう目的でこの表現を追求されているのか分かりかねますが、通常は、whether to~は「~するかどうか」でよく使われる表現だな、と覚えておけば充分であるように思えます。 それ以上は、専門書なりどっかの大学の紀要論文(研究対象になっているかどうか存じませんが)当りで調べる以外無いのではないでしょうか? >等位接続詞のandは…「節と句」という並列も可能なのでしょうか もともとの文、when he or she gets married and whether to have a baby or not. がそうですね。可能だと思います。(検索すれば結構出てきます)
お礼
>>whetherの後のtoが抜けておりますが… >あえて書けば、ということです。 早合点してしまい申し訳ありません。 >別に解釈は一通りと決まっているわけではありませんから 仰るとおりです、 engawa1212様の解釈も参考にさせていただきます。 ただ、andの使い方につきましては、参考書やwebで調べたのですが、 ハッキリとしなかったので、改めて質問させていただきたいと思います。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> It should be up to each individual to decide when he or she gets married and whether to have a baby or not. 私には省略されたものがあるとは思えません。 a) It should be up to each individual to decide when he or she gets married という文と b) It should be up to each individual to decide whether to have a baby or not という文がひとつになっているだけです。 b) は、whether A or B という構文ですから、意味は「子どもを持つべきか持たざるべきかを決めるのは個人の問題だ」という意味になるでしょう。
お礼
>a) It should be up to each individual to decide when he or she gets married > >という文と > >b) It should be up to each individual to decide whether to have a baby or not > >という文がひとつになっているだけです。 その場合、省略されたwhether以下の主語はforを含む前置詞句でto不定詞の前に置かれるのでしょうか。 あと、私の間違いなのかもしれないのですが、等位接続詞のandはA and B の場合、AもBも「節と節」あるいは「句と句」、あるいは「語と語」でなければならないかと思ったのですが、「節と句」という並列も可能なのでしょうか。
- engawa1212
- ベストアンサー率52% (195/368)
>いったい何が省略されているのでしょうか。 省略された部分を全て補って書き直すとこのようになります。 It should be up to each individual to decide when he or she gets married and whether (he or she) have a baby or (he or she does) not (have a baby). ただ、whether to~は「~するかどうか」という意味で、イディオムと考えても差し支えないでしょう。 実際この言い方はよく使われます。 Calif. Voters to Decide Whether to Legalize Marijuana (カリフォルニア:マリファナを合法化するかどうかを判断する投票) http://www.foxnews.com/politics/2010/03/25/calif-voters-decide-legalize-marijuana/ Wis. communities will vote on whether to get out of Iraq (イラクから撤退するか否か、ウィスコンシンの地域で投票) http://www.usatoday.com/news/nation/2006-03-30-wisconsin-iraq_x.htm
お礼
>It should be up to each individual to decide when he or she gets married and whether (he or she) have a baby or (he or she does) not (have a baby). すいません、whtherの後のtoが抜けておりますが、(he or she) の前後どちらに入れて考えたらよいのでしょうか。どちらにしても文法的におかしくないのでしょうか。 >whether to~は「~するかどうか」という意味で、イディオムと考えても差し支えないでしょう。 その場合、省略された主語はforを含む前置詞句でto不定詞の前に置かれるのでしょうか。 あと、私の間違いなのかもしれないのですが、等位接続詞のandはA and B の場合、AもBも「節と節」あるいは「句と句」、あるいは「語と語」でなければならないかと思ったのですが、「節と句」という並列も可能なのでしょうか。
お礼
>whether he or she is to have a baby or not ありがとうございます、上記のとおりなら節となりますね。 ただ、疑問が残るのですが、 he or sheは既出の句なので省略可能なのは分かるのですが、 isは既出でなくても省略可能なのでしょうか。
補足
すみません、 やはり先にandの使い方についてハッキリさせておいたほうがよいと思いましたので、 今回の質問は一旦締め切らせていただいて、 先にandの使い方の質問を投稿させていただこうと思います。