- 締切済み
介護施設で働いている名古屋在住の者です。
介護施設で働いている名古屋在住の者です。 先日職場先の脱衣室で業務を行っていたところ、男性利用者にセクハラをされました。 相手は認知症の方なのと、突然のことに驚きのあまり声が出ませんでした。 その場は堪え忍び、業務後に報告ノートにセクハラ行為をされた旨記載したのですが、 現場の上司からそのような事はなかった扱いを受けました。 聞き取り調査、持ち場変更等も一切ありませんでした。 施設長にはセクハラ行為を受けた旨伝えたのですが、「注意しておく」とのコメントがあったきりでした。 再発防止対策の検討などは行われておりません。 セクハラ行為があった後、生理的嫌悪感から嘔吐といつまでもセクハラ行為の感触が消えず、 不快でたまりません。 このような場合、他の施設ではどのような対策を取られているのでしょうか? また警察などに被害届を出した方がいいのでしょうか? どうかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kori3
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。 一応こんな職業だから頭では理解していたのですが、感情の方がついて行けなかったようです。 言葉上のセクハラはスルーできていたのですが、躰を触れられる行為はなかったので、吃驚して パニクってしまったのが敗因ですかね。 改めてその時のことを考えると、ショックの割合が、男性利用者にセクハラされたとき:40%、 上司から何もなかったことにされたとき:50%だと感じていたように思います。 その時上司から何か一言、「大丈夫だった?」あるいは「こういう職業にはつきものだよ」など 慰めor励ましor叱り等言って欲しかったけれど、そのことが無かったことがセクハラされた以上に ショックと感じていたと思います。 アドバイスありがとうございました。参考にしますね。 また何かありましたらよろしくお願いいたします。