• 締切済み

眠た~い・・・

眠た~い・・・ 勉強、勉強、勉強・・・・・ってやらなきゃいけないのに、いつも私を襲うのが「睡魔」です。 どうして眠気がおこるのですか? 眠気について夏休みの自由研究で調べようと思っているのですが、このことが分からないとどうにも先に進まなくてこまっています。

みんなの回答

noname#119174
noname#119174
回答No.3

いくら寝ても眠いのは若い証拠です。もちろん個人差はありますが・・・ ある程度年を取ると寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めたりします。 若くてもあまり太っていたり、痩せていてもまれに睡眠時無呼吸障害の場合もありますが、眠いと自覚があるようなら大丈夫でしょう。 夜しっかりと睡眠をとれているなら、必要な時はコーヒーや濃い日本茶を飲んだり、体を動かす、歯磨きをする、ガムをかむなど眠気を覚ます努力をしてみてはどうでしょう? そして何より自分を甘やかさず、(眠くない!勉強するんだ!)という意思を強く持つことが大切だと思いますよ。 「少年老い易く学成り難し」ですから、がんばってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.2

つまらないからじゃない?楽しい事や好きな事をしている時は眠くならず、時間さえ忘れ夢中になるでしょう。 基本的に夏休みの宿題は「早く起きて涼しい時間に済ませましょう」と言いますね。 “習慣”にすれば良いのです。習慣にすれば、しないと逆に変な気分になりますよね? 楽しくできる様に工夫するか? 習慣になる様に努力をするか? やらなければ、いけない事は後回しにせずにとっととやってしまおう! だって、いつかはやらなきゃならないんだからさ。 先延ばしにしていると自分が苦しくなるだけだよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

勉強の方は早寝早起きして済ませなさい。 自由研究の方も早起きしてから寝るまでの時間を計ると良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A