• ベストアンサー

ベジタリアンでも重度な肉体労働の職業はできますか?

ベジタリアンでも重度な肉体労働の職業はできますか? 私自身はベジタリアンではありません。 でも野菜を多く肉よりは魚を多く、肉や魚に頼らず豆腐・納豆・豆類などからの植物性たんぱく質の摂取も意識しています。 肉体労働の家族からすると、やはりもっとお肉が食べたいようで外食に行くと必ずがっつりしたものを注文します。 もちろん楽しい外食時に何か私から強制したり、言うことも全くありません。 そんな普段の生活があるのですが、冒頭に書いた疑問を思うのです。 海外のアーティストとか結構多いですよね。 もし実体験されている方がいましたら、植物性たんぱく質はかなりの量を摂取してますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

> ベジタリアンでも重度な肉体労働の職業はできますか? ベジタリアンでも重度な肉体労働ができなくはないと思いますが、身体の負担を考えると、少し動物性蛋白質を補う方が良いのではないかと思います。 その理由について、アミノ酸スコアで考えるとわかりやすいと思います。 アミノ酸スコアとは蛋白質の良質さを表す尺度ですが、動物性蛋白質はほとんどすべての食品がアミノ酸スコア100です。 植物性蛋白質は、白米ご飯が65、豆腐82、納豆84、味噌82、根菜類が50以下ですが、植物性蛋白質のアミノ酸スコアが悪いのはリジンと呼ばれるアミノ酸に欠陥があるからです。 もしも、ベジタリアンが白米ご飯だけで肉と同じ量の栄養を得ようとすると、1 ÷ 0.65 = 1.53倍の量のご飯を食べなければなりません。 もしも、根菜だけで肉と同じ量の栄養を得ようとすると、2倍の量の蛋白質を食べなければなりません。 ところが、ご飯や根菜と一緒に動物性蛋白質を食べると、お互いに補完しあってすべての蛋白質が良質な蛋白質に変わります。 添付図は左側が白米ご飯のアミノ酸スコア、右側が鯵のアミノ酸スコアを表します。 白米ご飯のアミノ酸スコアが65と低い理由は、上から3番目のリジンと呼ばれるアミノ酸に欠陥があるからですが、このリジンが豊富な魚や肉を食べると、互いに補完しあって良質な蛋白質に変わります。 菜食主義は健康に良いところも多いのですが、重度な労働のような特別な環境では、ベジタリアンにこだわって過度な負担を胃腸にかけるよりも、少し柔軟に考えて、必要に応じて動物性蛋白質を補う方が健康のためにも、効果的な食生活のためにも良いのではないかと思います。 海外のアーティストがベジタリアンに転向すると健康になることも事実ですが、その前提には、欧米人の肉食の量がはんぱでないことがあると思います。 日本人のようにバターや肉を多量に消費しない人がベジタリアンに転向しても、得られるメリットは少なく、かえって胃腸の負担が増すだけということがあると思います。

ptra
質問者

お礼

何度も、へぇ~と頷きながらご回答読ませていただきました。 アミノ酸スコアでの例がとてもわかりやすかったです。 動物性蛋白質の取り過ぎをメディアで取り上げられることが多いですが、適度に摂取すればメリットもあるのですね! とても参考になりました。 ご回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

回答No.2

草食動物はそれでも筋肉ががっしりになるように 遺伝子にプログラミングされています。 同じ芸当を雑食の人間がやってもうまくいきません。 江戸時代に目をやれば納得できるでしょう。 農民は穀物中心でしたが重労働をこなしていました。 必要なエネルギー源は穀物からも採れます。 ただ、肉類中心でないとパワーはつかないと思います。 予算に余裕があればプロテインとかを摂取してみてはどうでしょうか。 安くはないですが、驚くほど高くもありません。 http://www.p-mania.com/basic/030_effect.html

ptra
質問者

お礼

なるほど…草食動物の筋肉は遺伝子レベルでプログラミングされているのですね~。 今、昔の食生活も見直されていますが穀物の栄養にも注目されていますね。 栄養の評価ばかりに気を取られていましたが、確かに昔の人達は機械もなく重労働をしていましたね! 納得です。 プロテイン…そういう環境から長らく離れていたので懐かしく思いました。 自分の為にも将来の為にも少し筋肉つけたいなと思いました(笑) ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

回答No.1

ベジタリアンのプロレスラーで 豆ばっかり食ってる男がいたそうですよ。 それに、ゴリラや象も草食です。

ptra
質問者

お礼

そうですね! 動物では草食でも体が大きくたくましい種類のものがいますね~。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A