- ベストアンサー
24時間勤務をしている者です。
24時間勤務をしている者です。 先日、会社の上司から、 「月に10日以上公休の場合は、 10日目以降の公休に対しては有給を使用しなさい。」 と言われました。 休みなのにどうして有給を当てることができるのか!? ちょっと変なことを言っているなぁと思いました。 それと、会社がどうして強制的に社員の有給を 強制的に使用できるのか。 全く腑に落ちませんでした。 こういった場合は、 「私は有給を使用したくありません。」 と突っぱねることが可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >「私は有給を使用したくありません。」と突っぱねることが可能なのでしょうか? 可能です。 >会社がどうして強制的に社員の有給を強制的に使用できるのか。 これは、微妙です。 例えば、「有給の計画消化」というものがあり、これは合法です。 ただし、上記についても、当然、制限があります。 まず、労使の合意が必要です。 また、労働者が自由に使える有給を5日以上確保することが義務づけられています。 法律的にどうなのか、という知識を持っておくことは大切です。 ただ、法的に問題ないから何の制限もないか、といえば、ちょっと違います。 例えば、繁忙期に同僚たちが残業や休日出勤して必死に仕事している時に、「権利だから」と言って有給とって遊びに行ったりしたら、顰蹙をかい、職場で孤立してしまいます。 あと、予備知識として、ちょっと補足しますね。 有給と公休は違います。 有給は広く一般に知られていますが、「公休」を知っている人はあまりいないと思います。 公休は文字通り、「公」のものと理解していただけばいいと思います。 会社が、 「この日は休みだよ」 と約束している日ですね。 もっと具体的に説明すると、公休であっても欠勤扱い(無給)になる場合がある、ということです。 例えば、慶弔休暇。 慶弔規定では、亡くなった方が誰か、によって休むことができる日数を定めています。 親なら5日、叔父なら3日、みたいに。 親戚付き合いは人それぞれだけど、仮に、親族の慶弔関係でよく休みをとる社員がいるとします。 非常に遠い親戚でほとんどお付き合いもないのに、仕事を休みたい一心で、それを理由に休む、なんてこともありえますよね。 こういうケースを想定して、慶弔規定で、 「3親等以上の親族の場合は無給公休とする」 と定めてあったりします。 「休みをとることは認めてあげるけど、無給だよ」 ということですね。
お礼
ありがとうございました。 会社に異議申し立てする前に、こちらで質問をしてよかったです^^; 参考にさせていただきます。