- ベストアンサー
小学6年生の娘から教えて欲しいといわれましたが解答を見ても理解できませ
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こういうのは、計算できるように式を変形するんです。 (3×1/5-□×0.8)÷(5/12)=4.32 だから (3×1/5-□×0.8)÷(5/12)×(12/5)=4.32×(12/5) (3×1/5-□×0.8)=4.32×(12/5) そして (3×1/5-□×0.8)÷0.8=4.32×(12/5)÷0.8 3×1/5÷0.8-□×0.8÷0.8=4.32×(12/5)÷0.8 3×1/5÷0.8-□=4.32×(12/5)÷0.8 ここまでくれば、□= の計算はできますよね。
その他の回答 (6)
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
最初の 1 3- 5 は、3+(1/5)ですよね? 3×(1/5)じゃないですよね?
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
(16/5-□×0.8)÷5/12=4.32=432/100=108/25 (16/5-□×0.8)÷5/12×5/12=108/25×5/12 16/5-□×0.8=9/5 16/5-□×0.8-16/5=9/5-16/5 -□×0.8=-7/5 □×0.8=7/5 □×0.8÷0.8=7/5÷0.8 □=7/5÷0.8 =7/5÷8/10 =7/5÷4/5 =7/5×5/4 =7/4
お礼
回答ありがとうございます。皆様の回答例を読み進めていくうちに細かく分かってまいりました!またお願いすることがあると思います。どうかお知恵をお貸しください。本当にありがとうございました。
- HRI-Sankou
- ベストアンサー率32% (64/199)
(3×1/5-□×0.8)÷(5/12)=4.32 =の左右の入れ替えを行った場合には、 ÷ は、× に × は、÷ に + は、- に - は、+ に 変わります。 よって、 (3×1/5-□×0.8)÷(5/12)=4.32 (3×1/5-□×0.8)=4.32×(5/12) 3×1/5-□×0.8=4.32×5/12 3×1/5=4.32×5/12+□×0.8 この状態で左右を、入れ替えますので、符号は、変わりません。 4.32×5/12+□×0.8=3×1/5 □×0.8=3×1/5-4.32×5/12 □=(3×1/5-4.32×5/12)÷0.8 □=(3/5-(4.32×5)/12)÷0.8 □=(3÷5-(4.32×5)÷12)÷0.8 □=(0.6-1.8)÷0.8 □=(-1.2)÷0.8 □=-1.5 (3×1/5-□×0.8)÷(5/12)=4.32 (3×1/5-(-1.5)×0.8)÷(5/12)=4.32 (3×1/5+1.5×0.8)÷(5/12)=4.32 (0.6+1.2)÷(5/12)=4.32 1.8×12÷5=4.32 4.32=4.32 終わり
お礼
ありがとうございます。これが小学6年生の塾で学ぶレベルなんですね。学校の授業とは比べ物にならないくらいです。中学受験の壁はなかなか超えられそうにありません・・・ これだけの式がスラスラでてくるなんて本当に恐れ入りました。プリントアウトしてじっくり見させていただきます。本当にありがとうございます。
- right_wing
- ベストアンサー率46% (253/540)
3の方が紹介したのは正攻法というか王道的な解き方ですね。 別解も紹介しておきます。 あらかじめ式を分かりやすい形に直しておきます。 ÷(5/12)の部分を×(12/5)と直しておきます。 3と1/5は16/5と直しておきます。 0.8は4/5と直しておきます。 そうすると左辺は(192/25)-(48/25)×□ なので分母に25を持つ式になりました。 そこで両辺に100を掛けます。 そのときの左辺の式は100×((192/25)-(48/25)×□)で分母の25が消えて 4×(192-48×□)=432となるわけです。 分かりにくいと思われたなら、最初に両辺に100をかける方法でもいいかもしれませんね。 100=2×2×5×5なので、次々と分母の5が消えていけばいいわけですから。
お礼
回答ありがとうございます。私もはじめは両方に100をかけてするように娘に伝えたのですが、娘にはあまりピンと来なかったみたいです。分かっていても教えるのは本当に難しいですね…皆様のいろんな解き方を見ていると本当に勉強になります。お忙しいのに回答くださり本当にありがとうございました。
あなたが先に質問している問題の回答をよく理解していれば 解けるはずの問題だと思いますが。 娘さんわからない、とのことですが まったく手も足も出ないのか やり方が間違っているのか どちらでしょう? いずれにしても、この程度ができないようでは受験は大変ですね。 そしてこの程度の問題を教えることができない親って情けないですよ。
お礼
回答ありがとうございます。おっしゃるとおり母娘そろって出来が悪く、1問解くのに30分は軽くかかってしまう状況です。情けない、恥ずかしいのは重々承知です。だから、このサイトをお借りしてこんな問題をサラサラ~!と解ける方のお知恵を貸していただきたいのです。私としては子供の目標がいくら困難なものであっても行ける所まで誘導してあげたいと思うのです…不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
どこがわからないのですか? 簡単すぎるんでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。説明不足ですみません。簡単すぎると言ったのは問題の作り手側のことで解く側(6年生)にはとても難しいのです。解説に途中の式の説明がなく答えだけだったので、途中の式を教えていただけたらと思っただけです。
お礼
ありがとうございます。「そして」からの後の式が分かって娘も理解できました!本当にありがとうございます!