- 締切済み
根本的な勉強方法が わからないと言う息子に困っています。
根本的な勉強方法が わからないと言う息子に困っています。 長文です。 親の環境も息子の考え方に大きく影響していると考えられますので、蛇足かもしれませんが、 申し添えます。 父親は、中学校時代から、定期テスト3週間前には準備に入るというタイプでした。 成績は進学校 でトップクラス それでも、希望通りにストレートで人生を歩んできたわけではありません。(尚更、 より努力と向上心が必要と考えています。) 母親は、泥縄主義で 毎回後悔しながらも、定期テスト1週間前がすぎないと、 準備に取りかかれないタイプでした。 しかし、テスト前、最中は必ず下痢をするほど(困るほどの症状ではありません) 神経質にもなり、集中もしました。 進学校ではありませんので、この程度の準備で、内申全教科平均4.85でした。 泥縄で、短期的記憶のため、大学受験では、ぱっとせず、2流校 進学ですが、山あり谷 ありで泥縄主義を貫きながら、資格を拾得しています。 息子は、今までどこに所属しても、成績も気力も、最下位 で、やっと入った大学でやはり単位が相当不足しています。 いま3年ですが、4年の卒業研究に進むのは無理との判定でした。 「僕は無理。勉強のし方がわからない。」と二言目にはいってきます。 (親元を離れ遠方にいます。) 1年の時も実験レポート の数字が合わないので提出できないと電話でいうので、 内容を聞いてしまい、1時間必死になって親が考えてしまい 正解であったかどうかは別として、数字を導きだしてしまいました。 電話で聞いた内容をしかも、たった1時間で、 それも、仕事の合間に、 遙か昔に忘れてしまった高校理科の知識をひきずりだすして。 それも、泥縄勉強で、短期記憶しかない方の親がです。 そんな程度の内容も自分で処理できていないのかと愕然としました。 多分息子はその数字を利用したと思います。(詳しくはきいていません。) 息子はいままで、学校生活で達成感や充実感を感じたたことがないようです。 趣味も、たいしたものはなく、バイトも間に合わないためクビ になっています。 勉強がんばってね!と声をかけると、(メールで)「勉強したことないから、どうしたらよいかわからへん。」です。 親がもう出る幕では ありませんが、学費をはらっているのは、親です。 突き放せといわれるかもしれませんが、 学費も含めてどうするべきか・・・・・ アドバイス宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LTCM1998
- ベストアンサー率31% (238/746)
- みぃ ☆(@misa0v0)
- ベストアンサー率57% (4/7)
- yoshix7
- ベストアンサー率32% (247/762)
補足
>>>突き放すべきって、今更突き放せば、生活すら出来ませんよ。 今頃になって突き放すのも無責任だと思いますしね。 まさしくそれが心配です。 また、親側の自慢ではありません。 その程度の内容さえ解決しようとしない息子の状況をしらせたかっただけです。 今までに、代わって答えを教えたこともありません。(そんなことできません。) でも、親の関わり方が悪かったのかもしれません。 むしろ、両親フルタイムの勤務で、教育を学校に任せっぱなしでした。 あまり手をさしのべたりはしませんでした。 中学は面倒見のよい環境でしたが、(きめ細かい。放任してくれないので、息子は、うっとうしかったようです。) 本人がそれを嫌い6年間一貫校でしたが、違う高校へ進学しました。 中学は本人にとって、息が詰まるとのことでしたが、 同窓の方々の評判 評価は高いです。 息子が進学した高校も、私の高校時代の環境にくらべればよいと思われます。、 強制はしないが、学習の機会を十分に 与えてくれる高校でした。 受験はもちろん勉強のし方がわからない、と今回と同じようなことをいい、 本人がその気になるまで、成功しませんでした。 現役ではありません。 受験で教養科目の勉強方法はわかったのか、大学の語学 数学 教養の理系科目などの一般科目の単位はすべて、とれています。 理系の専門科目が悲惨なのです。 鬱なども違うようです。 他の部分で勝手気ままにしています。 今は、彼女のことで、中学生のような恋愛に至る、スタート点にいて、うきうきもしているようです。 (2才下の弟からの情報です。)