- 締切済み
法的手段を教えて頂きたい。文京区の私立中学に息子が通っています。私の息
法的手段を教えて頂きたい。文京区の私立中学に息子が通っています。私の息子は、家から近いし、運動施設がとても整っているので現在の学校に通い、勉強と部活に励んでいます。ところが大学との合併が決まり、今年度いっぱいで現在の場所は、大学が使い、ずいぶん離れた北区の廃校しなった中学の校舎へ移転する事になりました。突然今年度いっぱいで引っ越しなんて、とても納得いきません。この学校は、運動が盛んで、バスケット、レスリング、体操は全国レベルで専用の施設があり、他にも柔道場、剣道場、卓球場、室内温水プールがあり一年を通して水泳の授業があります。移転先には、体育館が一つだけで後は何もありません。体操部は廃部と聞かされました。後4年半はここで過ごすつもりでした。入学する際も何の説明もありませんでした。正式には、8月に保護者会を開き説明して頂ける用ですが、遅すぎます。通っている生徒が1000人以上いるんです。生徒や保護者の気持ちを何も聞かず、決定してしまうなんて、とうてい納得がいかないんです。息子たちが、卒業するまで、ここで過ごす権利はないのでしょうか?差し止めるための法的手段は無いのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.1の再訪です。東京都文京区白山という狭い場所で,大学と中高が隣り合わせというと特定されてしまいますね 笑。 >大学の常務理事が急にこの学校の理事になり、話を進めたことにあるようです。利害関係のある方が双方の経営に関わり、ご自分の都合のいいように、合併を進めてしまった、と聞きました。 いま高校のほうの公式サイトをみてみると,すでに「××(伏字)大学提携校」と表示されていました。創立時から関連ともんちゃくのある両校のようで,上記のような単純なはなしではないようにも感じられます。少子化やレベルアップをにらむ高校・大学双方の戦略があるでしょう。だからといって,一部の在学生が一方的に不利益を被ってもいいとは思いませんが。 「不利益」ないし「入学時のはなしと違うじゃないか」という意見の保護者がどれくらいいるのかを知るためにも,学校側に「これこれを補償してほしい」という署名請願書を提出するなどの行動しかないかもしれないな・・・これも素人の独白とお聞きください。
ぼくは法律の専門家(弁護士)ではありませんから,法的なアドバイスをすると違法なはずです。だから以下は個人的な感想の独白です。 ・「差し止め」が合併の差し止めの意味なら,無理なんじゃないかと思います。合併の理由はなんでしょうか? 合併しないといま在学している中高一貫校が経営破綻して教育が続けられなくなるなら,なおさらです。 ・この問題を一般化すると,「教育機関がこれこれの便宜を提供するとうたって生徒を集め授業料をとった。その後,その便宜が提供できなくなった」ということだろうと思います。このとき,部活動ができなくなることが中等教育の本質を損なうものなのか,オプションの部分なのか。部活動にかかわる生徒の全校での割合はどうなのか。 ・学校としても,いままで全国大会出場の実績で生徒を集めてきたのなら,これからは困るのではないかとも思えます。あるいは,学校の「売り」を別なものに変更するという方針変更もあるのか。 ・学校側は何らかの補償措置を示すのではないかと思います。たとえば, -体育施設維持費にあてる学校納付金を減額する。 -合併する大学に全入枠を確保する。 -廃校になった中学校にそれなりの施設をつくる。 保護者がこれに納得できるか。 弁護士事務所を訪ねて,1時間いくらの料金を払って「法律相談」をしてみてはどうですか。
補足
ご回答して頂きありがとうございます。そうですね、弁護士に相談してみます。 大学は、125周年に向けて、記念の建物を建てたいようです。そこで隣接している学校に、付属の話を持ってこられたと聞いています。通学している学校は、レベルは高くありませんが、白山なので生徒も集まっています。先生方もいいですし、部活動も充実しています。私の息子は、親戚の方が卒業されたので その恩師に色々お世話になり入学しました。そして、その先生がわざわざ自宅に謝罪にみえました。こんな大きな事が、急に決まった背景には、大学の常務理事が急にこの学校の理事になり、話を進めたことにあるようです。利害関係のある方が双方の経営に関わり、ご自分の都合のいいように、合併を進めてしまった、と聞きました。一般企業では、あり得ないことですが、学校の合併ではいいのですか?この学校はまだ数十億の資産があり、十分やっていけるとも言ってました。付属になるのだから、いいですよ、と言いましたら、「付属の扱いができるのは、今度入学してくる生徒さんだけです。」というのです。ですから、在校生にとってのメリットは何にも無いのです。あるのはデメリットだけです。残念で仕方がありません。