• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?)

「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚前、初めてお互いの両親が会った席でのことです。女性側の両親は現在も同居中で、男性側の両親は同居していたが12,3年前にすでに他界しています。
  • 「嫁には要りません」と言われた場合、相手の意見を尊重し、二人で自立して生活することを受け入れる姿勢を示すべきです。
  • 結婚後、子供が生まれた場合には、相手の両親がお世話になっていることを伝えることで、家族の絆を深めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

確かに矛盾しているかもですね。 「嫁には要りません」が、「○○がお世話になっています」とまるで所有物。 普通は嫁には要りませんとか、他人の娘をその親の前で呼び捨てにはしませんね。 結婚生活においての姑さんの態度が、この言葉の意味をあらわしているのでは ないでしょうか? 嫁には要りませんよ・・・は、 嫁姑とかそういう関係にはなりたくない。 良く受け取れば、嫁だから・・・とか気をつかわなくていいですよ。 ということでしょうが、 悪くとれば、嫁とは認めない。うちの家族とは認めないということでしょうか。 ○○がお世話になっています・・・は、うちの○○が・・・という事ですよね。 まあこの辺は、結婚して息子の妻になったからうちの家族のもの という意味で、自分の娘として姑やその息子が世話をするべきところを お世話になっていますという配慮で言ったということでしょうか。 と私は受け取ります。 姑さん、言い方間違えちゃったとか。 確かに女性側の親からすれば、娘を呼び捨てにしたらだめでしょ!と 言いたくなりますよね。 受け取り方の問題なのでしょうが、 私の感想では、このお姑さんは、とても良い方に思えます。 自分が昔、嫁姑で苦労したから、嫁とは言いたくない。って理由を言ってらっしゃるんですよね。 実際にはどうなんでしょう。嫁だからこうしろ!とか言わない姑さんなのではないですか? もし、そうなのだとしたら、とても羨ましかったりします。 私は姑が酷く、夫も姑側に付き、結婚が破綻しましたから。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 「普通は嫁には要りませんとか、他人の娘をその親の前で呼び捨てにはしませんね。」とのこと、有難うございます。 実は、私は、男性です。 両親と話し合いをしているのですが、次第に「普通」がどのようなものか分からなくなってきましたので、こちらに質問しました。 私もそのように思うのですが…。 有難うございました。

その他の回答 (7)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1174/7075)
回答No.7

嫁という字、そのものが「女へんに家」なので、嫁には要りません=家で貰うつもりも同居するつもりも嫁になってもらうつもりもないので、息子の奥さんで居てくれたらそれで満足です!という意味だと思います。 姑の立場の人が言うのはかなり珍しいですね。 嫁となる人が「私は●さんと結婚するだけで妻や奥さんにはなりますが▲家の嫁になるつもりはありません」と花嫁となる女性がいうのは良く聞きますが。 ママとなった女性に対して「嫁」を否定した義母が女性の名前を呼び捨てにすることは失礼な事ですよ、女性本人が「娘ではないので呼び捨てにしないで下さい」と義母に言うか、夫であるパパが「嫁を否定したんだから●●さんと呼んで、呼び捨てにするな」と怒ったら良かったのです。 尚、姑が嫁を否定したのですから「●●さん」に対して「義母さん」はおかしいです、名前で呼ぶか「▲さんのお母さん」が正解だと思います。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 説得するにも全く私の話を聞いてくれないので…普通の方がどのような考えか知りたくて質問いたしました。 とても参考になりました。 有難うございました。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.6

私もNo.4さんと 同じですね。 貴女に苦労させたくない、、という意味だと受け取りました。 これは、私がいつも思うことですが、 仮に相手が 悪意で言ったことであっても 受け取る方が良い方に解釈すれば、世の中 あまりギスギスしないと思いす。 これから、何事も 「良い方に、善意に」解釈されると 貴女も穏やかに暮らせると思いますよ。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 二人とも良い方に思っておりました。 しかし、そうではないようなことが重なり、気になったもので。 有難うございました。

  • m_mami
  • ベストアンサー率42% (87/206)
回答No.5

似たような言葉をかけられ、ん?と思ったことを思い出しました。 私は結婚して7年目ですが、結婚して数ヶ月後、自営をしている 夫の実家を手伝い始めたころの話ですが。 ○○(私の名前)の事は、息子と結婚した時点で娘だと思ってるから。 そういわれたのを思い出しました。 その後も度々出てくる義両親のその言葉。どうしてかなぁと思って いたら、義母から、嫁姑で苦労したから、私は人に紹介するときは △△(夫の名)の嫁の、○○ですとは紹介するけれど、うちの嫁とは 呼ばないよといわれました。 生んだ訳ではないけど、息子と結婚して家の姓を名乗ってくれるんだから 娘になった と捕らえているそうです。 嫁は要らない、もらうつもりはない。 だけど娘として迎えます。 そういうおつもりでの発言だったのではないですか? だから嫁の実家に行って、実の親を前にしても、ご主人側のご両親も 自分のところの娘が世話になっている(嫁いでご主人の家族になっているから) という挨拶をしたのではないでしょうか? 家の義両親も私の実家に行って、 ○○には、いつも世話になって・・・云々と挨拶してますよ。 私が感じたのは、 嫁には要りません の後に続く文言は、同居云々ではなく 嫁ではなく実の子として、お宅(質問者さんのご実家)の娘さんを 頂きます、だったのではないかなぁとおもいますよ。 それぞれの家庭で、色々な事があるかも知れませんが、 恵まれた結婚だと思ってもいいのでは?と思いました。 長文で、失礼いたしました。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 とても参考になりました。 文章から察するに、普段から、「○○」と、呼び捨てにしていらっしゃるということのように思われるのですが…違っていますか? お嫁さんのことを、実の親の前で呼び捨てにするのが普通なのですか。 私の周りには、お嫁さんのことを呼び捨てに呼んでいる人を見かけないので、普通ではないと思っていましたが、考えを改めます。 男性側の両親は女性に対し、普段は「○○ちゃん」や「○○さん」と呼んでいます。 男性側の父親は「本当は呼び捨てにしたいけれども、敬称をつけている」と言っています。 男性側の実家に二人で行っても、男性側の両親は、奥でテレビを見ています。 普通とは違うのではないかなぁと思い、こちらに質問しました。 しかし、良い方向に考えていきたいと思います。 有難うございました。

回答No.4

>男性側の母:「いいえ、嫁には要りません。私も嫁姑で苦労したので、○○さん(息子の結婚相手の名)>とはそんな仲になるのは嫌です。二人で自立して生活すればと思っています。」 という文脈からとれば、「同居するとどうしても仲が悪くなるので同居はしない方が良い」といった意味なのでしょう。息子の結婚相手のことを思っての言葉だと思います。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 やはり同居のことでしょうか。 女性側の親は同居のことを言ってはいないのです。 男性側の両親も、「嫁には要らない」という言葉について言及した際、「同居」という言葉は一切出てこなかったので…。 でも、普通に考えたら、同居のことを言っていると思われるということですよね。 有難うございました。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

「嫁」という言葉、立場のニュアンスなんですが、それぞれの人によって考えることが違います。 これはあくまでも私個人が結婚したときの話なのですが、母は妻に対して「嫁」という言葉を一切使いません。親族との会話の中では相手親族が「お嫁さん」と表現したのに対して、「○○さん」と名前で返してきました。 これは母が義母より相当辛い目にあわされて、なにかにつけて「嫁、嫁」と言われ続けたことに嫌悪感を抱いていたからだそうで、あくまでもこれで嫌な思いをさせたくないと私たち夫婦の前で話しました。 あくまでも嫁という言い方は、いい意味で「およめさん」くらいであるのなら構わないのですが、その人本人を悪く攻撃するときに「嫁が。。。」となりがちです。それを避けたかったのであろうと理解しています。言われたほうがどれだけ傷つくかを母は知っていたのです。 母の実の姉妹、私にとっては叔母たちですが、ことあるごとに「嫁が。。。」と言っています。そういうところに限って嫁姑問題で大騒ぎしているものです。 「嫁には要りません」。。。この場合の言い方ですが、世間一般で思われてしまうような嫁姑と言う悪い従属支配的な関係は望んでいないという義母様の意志表示ではなかったかと思います。 だからこそ「自立」という言葉が続いたのでしょう。同居うんぬんは別問題だと考えます。 (その後はどうなったかはおいといてですけどね。。。) いまはもうその母も年をとりました。認知症もはじまっておりたいへんですが、特にこれまで大きないさかいはなかったです。(細かいことはたくさんありましたけどね) いろいろ異論はあるとは思いますが、このように考えているケースもあるということをご紹介しておきたいと思います。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 やはり普通は言わない言葉ということですね。 普通というものがどうなのか分からなくなってしまったので、助かりました。 有難うございました。

da-da-do
質問者

補足

有難うございます。 「嫁」という言葉は複雑ですね。 私が不思議に思ったのは、「嫁には要らない」と言ったのに、男性側の親が、女性側の両親の前で(実の親の前で)女性を呼び捨てにしたということです。 例え「嫁」だったとしても、実の親の前で呼び捨てにするものでしょうか。 このことがなければ、私も「嫁には要らない」という言葉を深くは考えませんでした。 普通はどうなのかなぁと思い、質問した次第です。

noname#171468
noname#171468
回答No.2

「嫁には要りません」とは、敷居は跨がせないと言うニィワンスに取りますね・・・  当方では遠慮ご辞退申し上げます、肝心の当事者が蚊帳の外と言う事、婚姻に親がしゃしゃり出て収まるか・・・  家とか家柄でもの申す家族関係ですね。  名家とか、古い仕来りを言う因習深い怨念だらけの家柄ですかね・・・・  先さんから断るなら、婚約不履行ぐらい関係しませんか?  婚姻前提とかで子どもが付き合いして要る段階でいちゃもんを入れる、格が違う、インテリジエンスの格差など難解な家には違いないですけど・・・

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 やはり普通は言わない言葉ということですね。 普通というものがどうなのか分からなくなってしまったので、助かりました。 有難うございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 跡取制作膣買取としか取れないでしょ。後々苦労するぜ。結婚は家と家だからね。

da-da-do
質問者

お礼

有難うございます。 やはり普通は言わない言葉ということですね。 普通というものがどうなのか分からなくなってしまったので、助かりました。 有難うございました。

関連するQ&A