• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:約束が守れないと注意を受けました)

注意を受けた妹の子供がひらがなが読めない問題について

このQ&Aのポイント
  • 約束が守れないと注意を受けた妹の子供が、ひらがなが読めないという問題に悩んでいます。時間を守ることや人のお話を聞くことは生活の中で積み重ねていくことで覚えられると考えています。
  • しかし、ひらがなが読めないことに関してどのように対応すべきか悩んでいます。多くの子供は読むことができるようになってから書くことを覚える傾向があると思いますが、この子供はひらがなを書くことはできるものの読むことが苦手です。
  • 漢字の読み方や文章の読み方を覚える際にどのような方法が効果的なのか、学習障害の可能性があるのか、相談できる窓口があるのかなど、具体的なアドバイスや情報が求められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.2

詳しくはありませんが。。 状況によりますと、純粋失読という障害かもしれませんね。 児童相談所に相談され、専門医療機関で診断されるほうがいいと思います。 http://www.matsui-sr.com/nousikan/kouji1-8.htm 訓練をしてくれる施設もあるはずです。 訓練は早く行ったほうがいいと思います。 言語聴覚士の居る施設 まったく話せない重症心身障害児に言語を教える訓練士もいますので。。 http://www.jaslht.or.jp/shisestudb.html この際、現実に、向かい合わないといけないかもしれませんね。 妹さんショックでしょうが、障害児施設に行ってもっと困難な状況の 子供たちを見ると考えも変わると思います。 頑張ってください。

sofadomire
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 早速妹にも伝えます。 まずは児童相談所に連絡を入れるように薦めようと思います。 周りの人には詳しい方がいなくてどこに相談に行けばよいのかと、途方にくれていたので とても助かりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • topi2013
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.4

最初にお断りしますが、素人意見です。 聞いた話です。 英語圏などのように、文字が音しか表わさない文化圏の方が、日本などに比べて文字が読めない学習障害の子の割合が高いそうです。 「あお」を「あ」「お」と読めるということは、文字の読み方は分かっているわけですが、それが意味とつながらないのですね。 「青」という文字を習えば、「あお(いろ)」ということが案外すんなり分かるかもしれません。 ひらがなが分からないのに漢字なんて!と思うかもしれませんが、大人の考えと子どもの理解って結構違う可能性があるかもしれないと思います。 というのも、うちの子が小1の時、一桁の足し算・引き算でつまづいたんです。 4-2は出来るけど、9-2は間違えるとか! 何回練習しても多い数字だと間違えるんです。 こんなんで繰り上がり・繰り下がりが出てきたら大丈夫!?と心配になったのですが、意外にあっさりクリアしました。 最初つまづいてゆっくりでも、理解し始めたら早いっていう場合もあるという例です。 うちの学校にも学習の遅い子(学習障害など)のための教室があります。 うちの子のようにいつの間にか追いついている場合もありますが、そうじゃないケースもあるので、甥っ子さんのペースをよく見てあげつつ、アドバイスしてあげて下さい。 いいおばさまがいらっしゃって、よかったですね。 妹さんもとても頼りになると思います。

sofadomire
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 目からうろこ・・・と言うか。。。 漢字の方が理解しやすいかも・・・と言うことは考えたこともありませんでした。 ヒントを頂いた気分です。 今ふと思いついたのは、表に色をぬり裏に漢字とひらがな両方を書いたカード これで遊べるような形にもって行くのもいいかもしれませんね! 明日にでも妹に伝えてみたいと思います。 いろんな方からのアドバイスを頂いてあらゆる方面から 甥だけでなく妹共々勉強していきたいと思いました。 楽しく遊びながら学ぶこと、 専門家に相談すること、 ある程度は様子を見てみること、 でも何よりも必要なのは親が子供に目を向けることだと実感しました。 親身に相談に乗ってくださいまして本当にありがとうございました!!!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 文字に関しては、もう少し待ってみましょうか。小学校に入る前から読める子供とかいるのでつい自分の子供もと思ってしまいます。夏休み前にひらがなを全部覚えさせるというちょっとハードな状態です。  文字も文字として認識出来ていないかな。記号として覚えているかもしれません。  時間は「時間」を意識するのは大人でも難しい感覚です。ただ、時計の読み方はもっと後で教えるともいます。家でアナログの形の時計を用意して、この長い針がどこまででと見える形でおしえてみてください。  ただ先生の話を聞けない、落ち着きがないの程度次第で、障害の可能性とか考えられます。1年なので、結構ざわついています、まだまだの時期だと思いますよ。  我が子の小学校では通級教室というものがあり、ことばきこえの教室から始まったものです。そういった物はありませんか?そこに相談するのも良いですよ。    今は急激な詰め込みに入っています。集団生活など学校生活での疲れ等々子供も大変な状態です。時間があれば宿題など親子でやってみるなども大切です。いろんなことで躓いているのがわかります。学校の先生も全部は気がつくことは難しいので、親が細かくサポートする形でどうでしょうか。  本当に大変なばあい、発達障害について話を切り出されますよ。    

sofadomire
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 文字が記号・・・多分そうだと思います。 小さな頃から遊びに来た時に絵本を読んでもあまり喜ばない子供で 親も常にDVDを見せていた様で・・・ 文字慣れというか・・・そういうものがまったくない状況での入学でした。 ことばきこえ教室というのはどうでしょう、あるかどうか聞いてみます。 カウンセラーの先生が近く来られるそうで、その方に相談してみようかとも言っていました。 わが子であれば色々とアクションも起こせるのですが 甥なので助言することしか出来ません。 ただ、少しでも危機感を持ってくれたのは前進した気がします。 こうして質問に答えていただいたことで 私もトンチンカンな助言ではないものを妹にしてあげられるので 助かります! ありがとうございました!

  • knhl
  • ベストアンサー率21% (25/119)
回答No.1

専門的な事はわかりませんので、友達の息子が前にひらがなが読めなかったので友達が実践した事を伝えます。 例えば質問にでてくる『あお』ですが、読むと同時に子供の膝などを軽くタタっと叩きます。『てんとうむし』ならタタタタタタですね。リズムをつけると言うことなんですが、それで読めるようになったのか自然に読めるようになったのかは実は解りませんが読めるようになったそうです。 あと小学生なのに絵本とか毎日寝る前は必ずリズムをだしながら読んであげていたそうな。参考になればよいですが......

sofadomire
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 リズムをつけるというのは面白いアイディアですね! 読むことを楽しむということでしょうね!!! 絵本、、、、昔から本の類は嫌いな様で。。。。 それじゃダメだと、何冊も絵本を贈っているのですが。。。。 どの絵本も綺麗なまま。。。 落書きしてもいいから本を好きになって欲しいんですけど・・・・ 妹の意識改革も必要だと思いました。 下の子が2歳でまだまだ手がかかるという事に逃げてる部分もあったのかも。 うるさいおばさんと思われても、せっかくの夏休みもそろそろ始まるので このリズム法、私も実践してやってみたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A