質問の主旨と違う回答です。長文です。
設計の仕事をしているものですが、ハウスメーカーで家を建てるのはいかがなものかと思っているものです。
以前、友人がハウスメーカーのS林業で家を建てようとして、契約金まで支払ったのですが、要望には一向に応えてくれず、勝手に進められたり、使っている材料が最初の話しと違ったり、細かい要望には対応できず、挙句の果てにはプランについて納得いかないのに確認申請を出されてしまったりということがあり、結局、解約をして、別の工務店に発注したと言う経緯がありました。
工事代金と解約金と私の設計料を合わせてS林業の価格より安く納まりました。しかも、S林業はヒノキといっても集成材の柱に較べて、工務店のほうは4寸角のヒノキで、工務店の地元からは8寸角(約24cm)の大黒柱が贈呈されます。フローリングもS林業は突き板だったのに較べて工務店は無垢です。
ハウスメーカーは、営業や宣伝、モデルハウスの維持に莫大な費用をかけています。その分割高です。利益最優先です。工事のチェックも内部です。懸念されているように決算時期、年度末等による手抜き突貫工事も起きがちです。丁寧な仕事をお願いしたくても、実際施工する下請け業者によりばらつきがあります。
理想的には、設計士に設計と第三者としての監理を依頼し、信頼できる工務店に建ててもらうのが良いと考えます。
友人が建ててもらった工務店は、施工的にも会社経営的にも、信頼できるところですし、その後の私の仕事もお願いしています。モデルハウスはありますが、仕上材の確認のためサンプル等のためです。私の友人のように他を解約して立ててもらう人も良くあるようで、色々な現場を廻っている職人さんの建築依頼が多く、営業はおらず特に営業活動はしていないそうです。
拠点がお近くにあれば、メーカーのプランと見積りを提示して、こちらの工務店に、一度、比較見積りをされてはいかがでしょうか。
ホームページは、木を全面に出した和風ですが、どのようなスタイルにも対応してもらえます。
一人でも多くの方が予算を最大限生かして、良い家に住んでもらいたいと思い書きました。
ご質問の主旨と違うので、「余計なお世話」でしたら無視してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 otokoyade39さんのおっしゃっていた、ミ○ワさんの噂はチラホラと聞いたことがあります。でも、otokoyade39さんのような専門家の方からお聞きするのは、初めてです。やはりそちらの業界では、3月引渡しや、業界内でのウラ話は常識なのですね。一般には分からない部分ですね。情報をありがとうございました。参考にさせて頂きます!