※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来年より個人事業主(白色申告)で開業予定のものです。)
個人事業主の開業費でパソコン購入時の処理方法と仕分けについて
このQ&Aのポイント
個人事業主として開業する際、パソコンの購入費用は消耗品費として処理したいと考えていますが、10万円以下の範囲で選ぶことになります。
しかし、パソコンと別に会計ソフトを購入する場合、合計金額が10万円以上になってしまう可能性があります。
この場合、消耗品費として処理することはできませんので、注意が必要です。また、パソコンとモニタの購入タイミングによっても仕分けが異なる場合があります。
来年より個人事業主(白色申告)で開業予定のものです。
来年より個人事業主(白色申告)で開業予定のものです。
開業費としてパソコンを購入予定なのですが、選んでいるうちに分からないことがありましたのでご質問させていただきました。
消耗品費として処理したいと思いましたので、10万円以下で選ぶつもりです。
その際例えば98000円のパソコンと10000円の会計ソフトを購入した場合、これは10万円以上という計算になり、消耗品としては扱えないことになってしまうのでしょうか?
また、パソコン本体(98000円)を12月に購入→モニタ(30000円)を1月に購入した場合などはどういった仕分けをすればよいのでしょうか?
拙い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 2点とも非常に分かりやすく回答していただけたので、理解することが出来ました。 青色申告もあわせて検討させていただきます。 ありがとうございました。