• 締切済み

阪急京都線不便になったと思いませんか?

阪急京都線不便になったと思いませんか? 今年の3月にダイヤ改正がありました。 特にラッシュ時の通勤特急や日中の特急は停車駅が増えました(茨木市) 朝の通勤においては快速急行と停車駅が1つしか違いません(淡路に停車しない) これではますますJRに客を取られるような感じなのですが・・・。 実際、通勤手段をJRに変えようかとも思っています。 このダイヤ改正のメリットは何でしょうか? 以前のように、梅田~十三~大宮・烏丸・河原町のような通勤特急が復活してほしいです。 (百歩譲って、上記停車駅に高槻市が加わってもいいですが・・・)

みんなの回答

回答No.5

十年前まで高槻に住んでいました。 ちょうどその時ぐらいに、高槻に阪急特急や新快速がとまりだしたような気がします。 スピード面ではその当時からJRが有利で、阪急は遅くて不便と感じたときもありましたね。ただ行き先によって使い分けていましたね。 場合によっては阪急が便利なときもあると思います。

  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.4

京都線以外に住む僕にとっては、確かに不便になりました。 でも、阪急で京都に行くのって、1年に2・3回。 かつては特急と言えば、十三から京都の地下路線までノンストップだったものです。 大阪-京都間のスピード競争も熾烈でした。 並行している区間で、国鉄の特急と競争していた思い出もあります。 しかし、阪急京都線が京阪の子会社の経営であった時代も含めて、人の流れは時代と共に移り変わってきました。何と言っても京都線の途中駅がかかえている人口が、とてつもなく多くなりました。 企業としての判断として、スピードは多少犠牲にしても、沿線住民の利便にシフトしてきたんでしょうね。恐らく、そういった企業判断で業績の低下が防げて居るんだろうと思います。 もちろん、かつての特急の様な優等列車を更に用意したら?とは思いますが、流石に無理。 駅の運用や安全を考えると、15分や12分間隔の運用に逆戻りして、結果的に駅で待たされる時間が増える事になります。 最初に停まりだしたのが、高槻だったかなぁ? あのときは、びっくりしました。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

日中の特急の茨木市停車はもっと前からしていますよ。 いまや特急は昔の急行とほぼ同じ停車駅です。 阪急は大阪~京都の乗客はJRに任せる方針のようです。 茨木・高槻・長岡天神などの中間駅の旅客の輸送でJRと勝負ですね。 あとはJRにはできない地下鉄堺筋線直通旅客の取り込みでしょうか。そのため淡路にも特急が止まるようになってしまいました。 まあ私は阪急京都線の中間駅に住んでいますので、20年ほど昔と比べると正直言って便利になりました。昔は15分後とだったのが10分ごとになりましたしね。

  • sebasucha
  • ベストアンサー率25% (73/289)
回答No.2

回答ではないですが、 えっ?、茨木市まで停まるようになったんですか? もはや特急ではなく、快速ともいえない感じですね。 私は勝手に、 阪急不動産の阪急沿線の宅地開発の際に、 特急電車が停まる。といううたい文句で売り出しているのではないかと。。。 全体的な時間が大してあまり変わらなければ、客も離れないだろう。。。 と思ってるんじゃないかと思ってしまいます。 実際、桂駅から通っている後輩がいて、 桂って特急とまったっけ? と聞くと、 当たり前じゃないですか、いつの話しですか?停まらなければ家買ってません。といってました。 阪急京都線は、京都と大阪を結ぶ路線ではなく、沿線の為の路線になってしまったんでしょうね。 >以前のように、梅田~十三~大宮・烏丸・河原町のような通勤特急が復活してほしいです 全く同感です。(私は通勤にはつかっていませんが) 20年前の大学時代、実家が大阪で京都に住んでいて、 阪急の梅田ー河原町の(40分で行けた記憶があるんですが)便のよさと運賃で、 JRは頭に全くなかったんですが、 今は河原町に用事があってもJR使ってしまいます。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

阪急京都線沿線に在住しています。 平行してJRも走っていますので、状況に応じて使い分けています。 JRのメリットは早さと遠方へのアクセスの良さですが、デメリットは運賃の高さと頻繁に発生する運休ですね。 福知山線の事故以降は、安全第一主義により些細なことでも直ぐに列車が止まります。 JRに比べて線路の高架工事が進んでいる阪急の方が列車運行の安定性は上だと思いますね。 今回の阪急のダイヤ改正は、早さではJRに勝てないので、早さよりも停車駅を増やすことによる利便性で勝負してきたのでしょう。 もちろん各駅の乗降客の調査結果によるものだと思いますが・・・

関連するQ&A