• ベストアンサー

菅内閣の経済政策について質問があります。

菅内閣の経済政策について質問があります。 菅内閣は鳩山内閣と方針を変え、経団連に歩み寄りをはじめました。 既に、消費税の増税をほのめかし、法人税の減税をほのめかしています。 また、ネトウヨが大好きな竹中平蔵も、菅内閣の経済・財政関連の人事について高く評価しています。 菅内閣はネトウヨが好む国民弾圧経済政策を実施するつもりなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118718
noname#118718
回答No.2

民主党は元々新自由主義的な政党です。 また想像ですが、短期で頭が良く口が悪い菅さんは人望がないでしょう。 変人で派閥をつくらなかった小泉さんとよく似ています 当然、党内基盤が弱いのでアメリカに一本釣りされやすい又は官僚の意向を汲まざるえなくなります。 ご本人は第三の道を実現させるために長期政権を目指し消費税増税を先行しようと考えているでしょうが、弱い支持基盤では逆らえばすぐ潰されます。 消費税増税分が法人税減税と官僚・政治家利権分にまわり、第三の道への改革は手付かずで辞任というシナリオになりそうです。

kieeeeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 菅内閣に期待している人や支持している人は、小泉・竹中の構造改革路線に反対して、支持しているのだと思っていましたが、やはり今の世論は弱者切捨ての新自由主義を求めている方が多いのだと思いました。

その他の回答 (5)

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.6

> 消費税増税前後5年間の平均税収 > 前 所得税 21.2兆 法人税 13.3兆 消費税5.7兆 3税合計42兆 > 後 所得税 17.6兆 法人税 11.5兆 消費税9.9兆 3税合計39兆 やはり、馬脚を露わしてしまわれましたね。残念です。数字を丸写ししただけで、定量的な思考はご無理のようです。 まず、下記のグラフをご覧ください。橋本内閣の消費税増税(平成9年)時、所得減税と法人減税も併行して行われたことを、ご質問者はご存知ないのでしょうか? 主要税目の税収(一般会計分)の推移 - 財務省 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm この時、消費税は3%から5%へと上がりましたが、直ちに3.2兆円の増収、その後も増収になってますね。一般に、税収ってのは「課税対象額 ×(掛ける) 税率」です。消費税の課税対象額は消費額です。つまり、消費は(とりたてて言うほど)減ってないことがお分かりになりますね。 消費がそう減ってないのに、所得税や法人税が顕著に減少しているのは、なぜですか? 税率を下げるなど、減税したからです。具体的な税率などはお調べになれば分かりますよ(例によって例のごとく実際の適用は複雑だったであろう)。 そもそも橋本内閣は、しばらく弱体政権でした(自民党が少数与党で、社会党・さきがけが閣外協力だったりなど)。そこで、「これは増税じゃなくて税制改革ですよ。消費税は上げますが所得税や法人税は減税します」と弱腰だったのです。 その点は、安定多数の菅政権と大きな違いでしょう(来月の参院選の結果は分かりませんが)。菅政権は所得減税はしないようです。むしろ、前述の小野教授は所得増税せよと言ってます。 さて、あなたが馬脚なら私は鹿脚で、まさに馬鹿かもしれません。前述したように莫迦と阿呆の絡み合いと化しているので、今回でもう打ち止めにしときます。だいたい、一つのご質問に4回も回答するなんて、我ながら阿呆です……。 > 増税して得た消費税収は市場から国庫に吸収され、 > 所得税収、法人税収の減収要因になるでしょう。 > 実際そうなってるじゃないですか。 何言ってんの? ちっとも定量的じゃないんですよね、お話が。ご自分で意味を確かめつつお書きになってるでしょうか。

kieeeeee
質問者

お礼

消費税を増税したら所得税減ってるじゃないですか。(所得税減税前) 所得税を減税した翌年に所得税は上がってるじゃないですか。 定量的(笑)って自分の都合の良い解釈をしてマンセーする事なのですね。知りませんでした。ほんとうにありがとうございました(笑)

noname#118718
noname#118718
回答No.5

言葉の定義を理解していない私が細かい数字を比較するは無意味ですので避けます。 より大きな枠で指摘すると 鳩山内閣の閣議決定を参考にしていますが、小泉内閣の閣議決定が反故にされた前例からわかりますように、菅内閣は鳩山内閣の内政に関しての閣議決定に法的に拘束されることありません。 あと、小野理論を完全に賢く実行するならば消費税増税に賛成ですが「強い財政、強い経済、強い社会保障」はスローガンレベルと思われます。 踏襲されるかわからない閣議決定や採用されるかわからない理論を引き合いに出すのは無理があるかなと。

kieeeeee
質問者

お礼

>「強い財政、強い経済、強い社会保障」はスローガンレベルと思われます。 そうですね。これは全ての政党が目指しているでしょうしね。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.4

残念ですが、ご質問者の思考方法は定性的すぎるようです。「定性的」と「定量的」の違いはお分かりになりますね。学部にもよると思いますが、大学1年生などで習うでしょう。まあ学歴なんかどうでもいいんですが。定量的と申しましたが、私も素人なので粗雑な腰だめ計算レベルです。どうかお気軽に読んでくださると幸いです。 > ・逆進性を緩和するほどの還付をすれば1%2兆円は机上の空論です。 あのね、机上の計算では1%2.5兆円ですよ。ご質問者は新聞とかお読みにならないの? 経済政策のご質問と回答なんだから、ちょっとは数字が頭に入ってないと話になりません。その2.5兆円から還付もするので2兆円ぐらいかな、ということで私は「消費税1%で約2兆円見当になるらしい」と書きました。 > ・所得税収は景気が悪化すれば減ります。倒産件数が増え、失業者も増えます。ある個人の給与が激減するという話をしているのではありません。 ご質問者は数字やグラフをご覧になるのが、とことん嫌なんでしょうか? まず、景気が悪化すれば倒産件数が増え、失業者も増えるとおっしゃるのは正しいです。この私ごときでも存じてるぐらいです。しかし、それは定性的な話ですね。定量的にどれくらい所得税収が減るものか、前述のグラフ(http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen2kai4.pdf の「所得税収の推移」)はご覧になりましたか? 帝国データバンクによる倒産集計(http://www.tdb.co.jp/report/tosan/syukei/1005.html)、完全失業率の推移(http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdfの末尾の「参考図3」)のグラフも併せてご覧ください。09年は倒産件数も失業率も最悪でしたが、所得税収は12.8兆円でした。倒産・失業のグラフが05年から始まっているので、比較対照のため05年の所得税収を挙げますと、15.6兆円ですね。05年に比べて09年は、倒産件数も失業率も甚大に悪化しているのに、所得税収の減少は2.8兆円です。これは規模的に言って消費税率1.5%分です。要するにですね、ご質問者は所得税収・法人税収の規模と、消費税収の規模とが、分かってないのではないでしょうか? 定性的にお考えになってるだけじゃ経済のご質問をなさる意味がないと思われます。 さて、消費税率を10%に(現行から5%アップ)し、法人税率を少し下げるとしましょう。景気回復に冷水を浴びせることになったとしても、直ちに5兆円ぐらいは税収増になり、年を追ってさらに増えていくと、私は思っています。 これはお願いですが、どうかNo.3の「この回答への補足」を書き換え(ることはできないから、新たにお書きになっ)てくださらないでしょうか? 大雑把な試算でけっこうですから(恥ずかしながら私も素人計算です)、「消費税を(たとえば10%に)上げると、このデータからざっと計算して、何兆円の税収減になると思われるが?」などとお示しになってみてください。そうでなければ、私としてはもうお付き合いしかねます。ただただ定性的に、消費税を上げれば税収が減るとおっしゃられましてもね。お気に入りの「橋本政権下の消費税増税」時のデータを、現在の経済指標に当てはめて計算してみるとか、あるでしょう?

kieeeeee
質問者

補足

Ganymede様の言う机上の計算とはただ割り算をした数値を指すのだと思いますが、「増税する事」によって1%あたり1.8兆~2.3兆になると言われております。どの程度の還付をするかによってその1.8兆~2兆は大きくも小さくも変わるでしょう。ですから、私は1%2兆は机上の空論だと申し上げたのです。 消費税増税前後5年間の平均税収 前 所得税 21.2兆 法人税 13.3兆 消費税5.7兆 3税合計42兆 後 所得税 17.6兆 法人税 11.5兆 消費税9.9兆 3税合計39兆 消費税を上げれば税収が「減る」などとは言っていません。 (2)に書かれてある、「増税して得たお金」に対して、なぜ税収が増えると断定できるのかを問うているのです。増税して得た消費税収は市場から国庫に吸収され、所得税収、法人税収の減収要因になるでしょう。実際そうなってるじゃないですか。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

傍(はた)から見れば「ばかとあほうのからみあい」(『傷だらけの人生』鶴田浩二)でしょうか、トホホ……。まあ私は、自分でもよく意味が分からずに書いてるわけですが、ご質問者もまた、分からずにお書きになってるのではありませんか? > 消費税は逆進性の税 それを緩和するため、「貧困層については、消費税値上げ相当を控除で還付し」ます。意味はお分かりになりますね? > 景気が悪化し、「所得税収」(中略)が減り、 これはさほど減らないでしょう。景気がよくないからって、給料を激減されたら、激怒するでしょ? 高所得層は別としても、中低所得層は不景気でも給料はあまり下がらないのです(上がらないのが不満とも言えるが)。下記の資料の「所得税収の推移」のグラフをご覧ください。 内閣府 税制調査会 - 平成22年度税制改正大綱(抜粋) http://www.cao.go.jp/zei-cho/senmon/pdf/sen2kai4.pdf このように所得税収はずいぶん増減が見られますが、利子・配当や、土地等の譲渡所得の分の増減が多く、それを差し引くと(短期的には)案外一定していることが分かります。 消費税1%で約2兆円見当になるらしいので、消費税収の増加が所得税収の減少を上回るでしょう。 > 「法人税収」が減り、(中略)さらに法人税は下げますが、 法人税率引き下げと抱き合わせで租税特別措置をバッサバッサと廃止するので、法人税収はあまり減らないらしいです。そもそも、法人税収は2009年度で9.7兆円(概算)まで落ち込んでいます(08年度は18.4兆円)。9.7兆円以下に大幅には減りようがないし、前述したように消費税収の増加の方が上回るでしょう。 要するにですね、ご質問者は所得税収・法人税収の規模と、消費税収の規模とが、分かってないのではないでしょうか。 > 社会福祉の支出が増えるでしょう。 小野理論はそれを織り込み済みです。(2)、(3)をお読みください。 また、(5)で述べたように「増えた消費めがけて、民間の生産も増えていくでしょう」。つまりこの経済政策により、数年遅れで景気拡大の効果も出てくるでしょう。 繰り返しますが、この理論は弱者救済を織り込み済みです。(1)の「消費税値上げ相当を控除で還付」、(3)の国が福祉予算を増やすこと、失業者を大量雇用することなどがそれです。また、(1)の租税特別措置の大幅廃止で、強者の既得権益にメスを入れます。

kieeeeee
質問者

補足

Ganymede様の言っている事はよくわかります。経済についてもそれなりの知識はあります。 私が分からないのは、消費税の増税で「税収が増える」と断定される理由です。 ・逆進性を緩和するほどの還付をすれば1%2兆円は机上の空論です。 ・所得税収は景気が悪化すれば減ります。倒産件数が増え、失業者も増えます。ある個人の給与が激減するという話をしているのではありません。 ・法人税収も景気が悪化すれば減ります。 ・仮に法人税の減税した分と同等の特別措置を廃止したとしても、法人税を減税する事そのものが、企業の設備投資意欲と、人材登用意欲を下げる事は自民党親自由主義政権で実証済みでしょう。 ・私の言っている社会福祉の支出増は、小野理論の言っている社会福祉の支出増の話とは別です。景気が悪化すれば現行制度のままでも社会福祉の支出は増えます。 ・質問者様のおっしゃる通り小野理論の肝は「増税して得たお金」を使う事でしょう?「増税して得たお金」が無ければ(2)以下は獲らぬ狸の皮算用です。なぜ消費税増税によって税収が増えると断定されるのでしょう?橋本政権下の消費税増税で税収を減らした事は記憶に新しいと思います。 また、所得税収・法人税収・消費税収の出所は外需を除いて国内消費です。国内の消費が冷え込めば3税の総税収が増える事はありません。そもそも需要不足の不況下で「消費」に対して増税を課せば消費がさらに冷え込むのは当然でしょう。 竹中平蔵が「非常にいい」と評価しているのが菅内閣です。小泉純一郎や竹中平蔵の経済・財政政策に強く反対していた植草一秀は、「菅政権は日本経済を破壊する」と評しています。Ganymede様は謙遜して「意味が分からない」とおっしゃっているのだと思うのですが、本当に分からなくて「この理論に賭けてみるしかない」と言っているのでしたら、明らかに見誤っていると思いますよ。 Ganymede様は小泉内閣のやった庶民弾圧政策に賛同しているのでしょうか?小泉内閣の政策に賛同していた人が菅内閣の政策に期待しているのであれば理解はできます。(賛同はしませんが。) 同様の理由で小泉内閣を支持していた人が菅内閣を否定する人の考え方を理解できないのです。

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

お金に縁がなく、経済の知識もない私が、週刊誌などを立ち読みした程度で回答します……。菅首相の経済政策のブレインは、小野善康・大阪大学教授(http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ono/)だそうです。その理論とは。 (1) 増税します。 消費税の税率は外国に比べ低めなので、上げます。貧困層については、消費税値上げ相当を控除で還付して(私も意味がよく分からないで書いている)、生活に困らないようにします。 法人税の税率は外国に比べ高めなので、少し下げます。しかし、特定の業界を優遇する租税特別措置(たくさん種類がある)の見直しと抱き合わせです。つまり、菅政権は財界とギリギリの取引をする腹じゃないでしょうか。「法人税を下げるのと引き換えに、自民党政権時代からの既得権益『租税特別措置』をバッサバッサと切り捨てるよ!」と。ご質問者が言うような「歩み寄り」ではなく、土俵で勝負前に数回接近する所作、「仕切り」に入りつつあるのでしょう。 (2) 増税して得たお金を、ぱっぱと使ってしまいます。これが小野理論のポイントです。 そもそも、増税は国民にたいそう嫌がられるので、先送りにしがちです。財政が切羽詰まらないと増税しません。そのため、増税は緊縮財政とセットになりがちです(入りを増やし、出を減らして、国の借金を減らす)。 しかし、小野理論では増税と積極財政を組み合わせます。入りを増やしますが、出も増やすので、国の借金残高は減ってくれません。 (3) ぱっぱと使ってしまうというのは、国が福祉事業などに予算を付けて、今失業している人を何万人も(何十万人も)雇うのだそうです。これにより雇用が創出され、失業者が減ります。 (4) 長い失業を経て仕事にありついた人たちは、やっとお金が入ったということで、もらった給料を右から左へ使ってしまいます。こうして、お金が滞留することなく消費へ回ります。 しかし、消費税を上げているため、買い控えが起きて消費も減ると思われますが、それを打ち消すほど消費増大の効果があるそうです。「ホンマかいな」と思う人も多いでしょうが、これが数式で説明されているようです。 菅さんは小野教授を呼んで、勉強会を重ねたらしいです。理系出身で数式が分かるので、小野教授と直接問答しながら理解していったそうです。 (5) 消費が増えるので、(消費税などで)さらに税収が増えていきます。こうして、徐々に財政が健全化し、国の借金を減らせます。つまり、(2)の段階では減らせませんが、数年遅れで国の借金減らしにつながっていくわけです。増えた消費めがけて、民間の生産も増えていくでしょう。めでたし、めでたし。 日本はもう、この理論に賭けてみるしかないですね。今まで長年にわたり民間経済の活力が停滞して、お金がある所にはあるのに、滞留して使われていないのです。

kieeeeee
質問者

補足

(2)何故消費税を上げて法人税を下げる事で税収増に繋がると断定されるのでしょうか? 消費税を上げれば、「消費税収」が増える可能性が高い事は分かります。消費税は逆進性の税なので、景気が悪化し、「所得税収」や「法人税収」が減り、生活保護等社会福祉の支出が増えるでしょう。さらに法人税は下げますが、どこから「増税して得たお金」が出てくるのでしょう? 何故、現状で消費税を上げれば税収が増えるのかを詳しく教えてください。

関連するQ&A