• ベストアンサー

一年生の男の子が居る、入学からもうすでに三人のお母さんに謝りの電話をし

一年生の男の子が居る、入学からもうすでに三人のお母さんに謝りの電話をしました。手で友達の顔殴ったり、足で頭を蹴って、たんこぶが出来たり、頭にきたら、すぐ手を出してしまう。本人は本当にほめてほしいけど多分毎日先生に注意しつつ、怒ってばかり、家では、私は褒められるところを見つけて、褒めています、39人も居るの先生は一人一人構って余裕がないでしょう。うちの子は注目を浴びる為悪い事をする、寂しがりやで、どう教育をすればいいですか?アドバスを教えてください、お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195114
noname#195114
回答No.4

発達障害があるのでは?と思います。 もしそうなら、きちんとした対応の仕方があるので一度、相談所か児童精神で診て貰った方がいいと思います。  偏見とかではなく考えてくださいね。  今は多いそうです。 気付いてあげる事は、お子さんにとっては良い事なんです。 お母様も気持ち的にも楽になると思いますよ。  お子さんも対応の仕方が分かって、そういう接し方をされていれば落ち着いてくると思います。  大きな怪我をさせてからでは遅いですから・・・。  お子さんも、傷付いてると思いますよ!

その他の回答 (3)

  • FreeWilly
  • ベストアンサー率28% (34/121)
回答No.3

困りましたね~。 今の状況では、貴方はいくら謝りに行っても「子供に甘い勘違い母」と 周りの親に思われているでしょう。 褒めて伸ばす育児=叱らない と考えている親が私の周りにもいます。 平気で「うちは絶対叱らないの~。言えば分るんだから! その代わり良いところを一杯褒めて育てるのよ~」って。 褒めて育てるって耳障りのいい言葉だけど、意味を取り違えると只の『しつけ放棄』ですよ。 子供は母のいないところで暴れまわってます。 誰かが注意しても叱られることがないと馬耳東風。 そのうち誰からも相手にして貰えなくなります。 お子さんも、何故手を出したのか、それは良いことなのか?ちゃんと話聞きましたか? そのうえで相手に怪我をさせる事は絶対にいけないんだと叱ったりしないんですか? 悪い事は悪い!それを教えられるのは親なのですよ。 学校にしつけを期待してはいけません。 学校は勉強をするところです。 友達を通じて団体行動を学ぶところです。 学校という小さな社会で適応していくために、貴方は今まで何をお子さんに教えてきたのでしょう? 「自分がされて嫌なことは相手にしてはいけない」 これは最低限の守るべきルールではないですか? お子さんの寂しさは貴方が埋めてやるものでしょう。 毎日話を聞き、叱るときには叱り、褒めることは褒め、正面から子供と向き合って下さい。 他の方も書かれていますが、謝るときは子供と一緒に行き、子供に親の謝る姿を見せて下さい。 自分の事で親が辛い思いをしている事がわかれば、改善もあるかもしれません。 電話だけの謝罪は、相手の方は気分的には良くないですよ。

noname#149801
noname#149801
回答No.2

単純に。 褒めてほしいのに褒めてもらえないから・・・って。 注目して欲しいから悪い事をするという質問者様の理解は正しいの? なので私は褒めているんです。の結果が今の息子さんでしょ? じゃああなたのやり方を変えるしかないのでは? あなたの息子さんが元気に明るく育つ事は親として当然望む事だと理解できます。 でも、それを望むが為に他人さまに迷惑をかけても仕方ないと言うのは優先順位が違うと思いませんか? 社会と言う集団の中で生きてゆくのですから、思い通りにならない事に腹を立てる事をやむを得ないと許していては息子さんはいつか犯罪者になってしまいますよ? 「寂しい、注目して欲しいのね。でもしてくれないのね。」ではなく、「問答無用、他人さまに暴力は絶対にいけない。(でも気持ちはわかるよ)」ではないのでしょうか? どんな理由があってもダメなものはダメ。我慢を教える事も大切だと思います。 うちの子は寂しい、もどかしい気持ちなんです。理解して欲しい なんて都合は誰も受け入れてくれませんよ?そんな事は知ったこっちゃないでしょう。 だって相手の親御さんにとっても大切なわが子なんですから。 急がないと大変な事になってしまうと思います。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

保育園や幼稚園では、今までどうしていたのですか? 気付いたら、その場で親が強めに同じことをして子供に痛みを分からせないと。 寂しがり屋だから、注意を引くために悪さをしても良いのですか? そんな事を考えるのは親だけです。 他人からは、悪い子、ダメな子、ひどい子、障害じゃないの?と見られます。 「あの子には近づいてはダメよ。」と親が言うようになりますよ。 小学校に入る頃には、周囲の子供も思考能力が発達しているので 仲間外れにされたり本人が辛い目にあって 益々、孤立や行動がエスカレートするのでは?と思います。 保育園とかなら、先生の目も届き「ごめんなさい。」を言わせたり 両者に反省させたりも簡単ですが、 小学校に入ってしまうと、小学校は勉強する所なので先生にそこまでは期待出来ません。 それまでに親が治しておくべき所です。 もう、3か月。お友達の輪も出来てきた頃でしょう。 こうなっては、本人に「これじゃあいけない。何とかしないと・・。」 と気づいてもらわないと手出しのしようがありません。 親が謝るにしても、再発を防ぐ意味で相手の親にも協力していただき 子供を連れて、相手の家まで謝りにいって土下座する勢いで 「すみませんでした。」と子供、共々謝る。 (ホントはそこまで必要無いけど  相手の親にも怒って貰って、すぐに良いよと言わないでもらう。) その姿を見れば、子供ながらに お母さんを悲しませた。叩いたらだめなんだ・・・と気づくかもしれません。 その後で、簡潔に これこれで悲しい。叩いたりするのは、何が理由でもいけないこと。 というのを教えてみてはどうですか? 質問です。 悪いことは、悪い。と厳しく教えるのは、愛情が無いからですか? うちの子は寂しがり屋だから、すぐ叩いてしまうの~と許容してしまうのは、愛情があるからですか? 子供のやりたいことをさせて、我慢をさせないのは良い親ですか? 叩いたら暴力だから、手はだしませんか? 何事にも限度がありますし、悪い言動が定着する前に その場で修正してやる事こそが親の役目ではないですか? 子供が親を叩こうが、わめこうが悪いことは悪いと本気でしかりましたか? 理不尽なことだと思っても、一応は従う。というガマンを教えましたか? 例えば、スーパーで売り物の魚をつついている子。 本人は、興味があるから!親は喜びますか? 周囲は、なんて迷惑な・・と思うでしょう。 スーパーの中でお菓子を食べている子。 子供は、今すぐ食べたいから! 後でお金を払ってくれるから大丈夫! 親は、客だし、後で支払うから。 店、商品を食べるなんて泥棒!(万引きしても後でお金を払えば良いというのと同じ) 常識 店内で飲食させるなんてバカ親なんだ。我が子には気をつけよう。 立場が代われば、理不尽なことも当たり前だったりするわけです。 親という、自分のスタンスをもう一度良く考えてみる必要があると思いますけどね。 どういう人間に育ってほしいか!は子供に伝える必要があると思いますよ。

関連するQ&A