• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳の男の子に、してはいけないことをさせない方法)

5歳の男の子の教育方法

このQ&Aのポイント
  • 5歳男の子にしてはいけないことを理解させる方法や彼を止めるためのアプローチについてアドバイスをいただきたいです。
  • 20代後半の男性が親戚の5歳男の子にしてはいけないことをさせない方法を探しています。
  • 注意しても辞めない5歳男の子が庭でいけない行動をしているため、どのように対処すれば良いか助言をいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.6

私も年長男児育児中です。 周りの男の子をみても、してはいけない事、悪戯を注意してもしてしまう子は普通にいますよ。 実の両親に愛情を受けて整った環境で育てていてもです。 躾だけのせいでなく子供の性格でかなり違います。好奇心旺盛、活発で物怖じしない自己主張が強い子供性格ですが、 それは長所でもありますし、これからの期待と思いみたほうが良いです。 他ではやらないのであれば、家族だから心許してる証拠です。 気が弱く、大人しいタイプの子は少し言えば言うことききます。活発でも、共感性に優れた子(女の子に多い)もお利口さんだったりします。 子供の気質というものは無理矢理矯正するよりも、その子にあった対応するのが良いです。 このケースでは水道を止めたのが正解。 あなたも必要な注意をしたので、それはそれで良いと思います。親以外に言われる経験で社会のルールを改めて知る教育にもなります。 あとは、活発な男児は鬼ごっこやボール遊び など身体を動かすのが大好きなので、 水遊びより楽しい遊びをしてあげるのがいいでしょう。 (水遊びや泥など子供は凄く面白いので、 やってしまうのも分かります) 癇癪について。これは自我がはっきりしているが、精神発育が追いついていない段階です。 語彙力も乏しいため上手く伝えられない、相手に理解してもらいたい足掻きでもあります。 反抗期を経験した方であればその時を想像できると思いますが、大人の押し付けにイライラしてしまうのです。 癇癪が起きたらまずは責めるのをやめ、 落ち着いてから話してごらん、聞いてあげるからと気持ちの表出を時間をかけて誘導しましょう。子供なりの言い分があります。

その他の回答 (6)

回答No.7

「お魚さんが怖がるだろ。」 「家の中に水が入ったら大変だろ、やめよう。」 と、まず言葉で諭す。 それでも止めてくれなければ、なめられているので、 少し怒り口調に変えてもう一度言う。 それでもダメなら「止めろ!!聞こえないのか!!」 と睨みつける。 ちなみに、うちに甥っ子が遊びに来て、私の主人が手を焼いていたら、 私が静かに近づいて行って小声でドス利かせて注意したらピタッと止めます。

回答No.5

簡単です 5歳なんてまだ人間の形をした獣ですから、言葉で諭すのには限界があります 人間を支配するのは、自制が効くのは、なんでしょうか 苦痛や羞恥心、嫌悪感、自戒、堪え難い空腹、孤独、それは人により違います してはいけないことをさせない、という貴方の自我を通すなら、そうすれば良いでしょう 社会通念的にまずい、というものは、社会のルールに則り、罰を与えれば良いのです 昔は大人は怖くて尊敬するできる存在でした まぁ、ぎゃあぎゃあ口うるさく言うだけのおばさんが何をしようがなんとも思わないのでしょう 昔は、外で悪いことをすると怖いおじさんにビンタをされ、腹を蹴られたものです そういう可哀想な目に合わせたくないから、親が躾をしたのですが、最近はこういう機能が無くなりました 恥の概念も減ってきて、自制も効きません 弱肉強食の世界になるだけです かなり変なことを申し上げましたが、 5歳の躾で悩むより、貴方がどうしたいか、をストレートにする方が健全です 言葉で言いくるめるのは難しく、 おばさん怒らせたら怖い、やめよう、がシンプルかと思います 要するにあなた様は舐められているのです

回答No.4

あなたは立場上無理です。 その子は祖父母や親の前では天使や王子様に化けます。 あなたに強く叱られたら事実を曲げて祖父母や親に報告するでしょう。 そふぼや親はあなたより天使様王子様の報告を信じ方を持つでしょう。 まだ、通りすがりの他人の方が良かったのです。 それじゃあ、魚が可哀想だろ!と頭をペシンと叩きツッコミを入れておしまいです。 (もちろん全身全霊の力でではありません) 噛んだりつねったり唾攻撃するかもしれませんが、大きな力でねじ伏せればいいのです。 でも、わざわざ、教育してあげる必要ありません。 義務的に一回注意して後は放っておけばいいのです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.3

>男の子への教育として、ダメなことはダメと理解させたいです。 んじゃ、「くぉら!なにやっとんじゃ!」と怒鳴りつけるかそれでもおさまらなきゃポカリとやるかです。 男の子は分かりやすいので、この人は怒ると怖い人だとわかればいいつけを聞きます。悪いことをやって、ゲンコツで頭をゴツンと一発だけやるのと、子供がごめんなさいといって泣いているのに何発もくらわすのは全然意味が違うのですが、最近はそれが分からない人が多いです。 あのブライトさんもいっています。「殴られもせずに一人前になったヤツがどこにいるものか!」って。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

何かするときに、説明してわかる年なので 最初にルールを説明します。 そして本人の理解と、守ることができる、という言葉を 確認してから始めます。 約束を守ることができなかったら終わり、として。 そして本当に守ることができない時点でやめます。 あと、男の子ということで エネルギー有り余ってますから 家の中とか敷地内よりは近くの公園にいって 思い切り身体をつかう遊びをして 疲れさせる(笑)のがいいと思います。 それはお若いpippiys様にはうってつけの役割ではないでしょうか。 公園で遊ぶ時も最初にルールを説明して 必要ならなぜダメなのかも教えてから行きます。 そして守れなければ即帰ります。 経験として、この人は言ったことは曲げない人だ というのがわかると、ある程度のわがままの抑止力になります。 あとイベントに一緒に行ったりできるならそれもいいかも。 土日にそういったイベント多いので。 ヒーローショーとか子供向けのワークショップとか。 色々楽しいところに連れて行ってくれる人だと認識されると ルールを守るように言うことにも 重みが出ると思います。 あと、誰かに叱られるからダメ、という言い方ではなく なぜダメなのかを説明する方がいいです。 鯉や家に向かって水をかけ始めた時 最初は注意したらいいですがそれでもやめなかったら ホースを取り上げてしまって なぜダメかを落ち着いて説明します。 おじいさんに怒られるからではありません。 水は庭に撒くためのものです。植物や土のために。 家に水がかかれば水の無駄になるうえに 誰かが掃除をしなければならなくなります。 5才は一人で掃除できないからほかの人の迷惑にもなります。 遊ぶ時間も減ります。などなど。 で、ルールを守ることができなければ 二度と水撒きさせないことです。本人がしたいというまで。 お店で商品を触るこどもに、店員さんに叱られるよ、という 親御さんをみかけますが それは店員さんに叱られるからダメなのではなく 商品に触ってそれを破損したときお店の損害になる あるいは買取になって 親が必要でないものを買わないといけなくなる などの理由によりダメなのです。 というのを余裕があれば説明するといいと思います。 あくまで、自分が不利益を被るよ。という観点からの説明がいいと思います。 彼にとっての優先順位があるでしょうから そこをうまく刺激しましょう。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.1

私はおばあちゃんの味方です。 まずやめさせる。電気のコードを抜く、水道を止める、こういう方法です。本人には「やめなさい!」とメッセージを送ります。理由づけは後です。ライターでカーテンに火をつけていたらどうします?犬を傘でつついていたらどうします?だから理由は後でいいんです。 子供は大人の反応をチラチラと見ています。止めない限り「許可された」と思ってしまいます。この先ゲームをやめない子供、宿題をやらない子供、遅刻ばかりする子供、忘れ物を繰り返す子供が生まれます。大人は見ているだけで善悪を教えないのですから何をしてもいいと思い込みます。体が大きくなったら大人より強いので母親をバカにします。 いいことと悪いことを見つけたらそう告げるだけで子供は自分の立ち位置が見えてきます。判断は自分でできるようになるまでは大人が教えてあげていいでしょう。 ホースで水をかけていいもの以外のものにかける(障子など)場合「やめなさい!」と体を張ります。子供や善悪のわからない人に「理解してもらおう」などと説得はしないでください。捕まえてから理由付です。 質問者様がどういう育ち方をしたのか知りませんし、自分の育ちがそのまま出る訳ではありません。反面教師もありますから。 イギリスに「スーパーナニー」という番組があります。悪さをしたらまず隔離。1歳につき1分椅子に座らせて反省させます。5歳なら5分です。黙って座らせてそれを見守ります。暴れる子もいますが、親は無言で見守ります。逃げたらまた座らせます。 そして5分後に「今何をしたらわかっているか」「これは悪いことだからやめさせたのだが、何が悪かったのか」「水を魚にかけたらどうなるか」「家の中に放水したらどうなるか」と一つずつ理解させるのです。理解の手助けはするけれどもその子を悪いことは決めつけません。したことが間違っているのでそれを気づかせるのです。いたずらはしていいのだけど迷惑になることはしないように変わってきます。 私はこの番組のファンなので孫ができたら絶対やってみたいと楽しみにしています。

関連するQ&A