- 締切済み
親の将来のあれこれ、皆さんどうしてますか?
- 40代男性が実家の親の将来について悩んでいます。実家には父が一人で住んでおり、一人住まいが難しくなった場合の心配や、父が亡くなった後の実家やお墓についても考えています。離れて暮らしている人の経験やアドバイスを求めています。
- 質問(1): 離れて暮らしていて、実家の親が一人で生活できなくなった経験をされた方はいらっしゃいますか? 質問(2): その時はどのように対処しましたか? 質問(3): 元気なうちにしておいた方が良いことがあれば教えてください。
- 悩みを相談できる機関窓口や全般的な相談サービスについても知りたいです。役所では介護のみの相談になってしまうようですが、実家の親の将来について相談できる場所があれば教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- damoi-39
- ベストアンサー率30% (145/473)
貴方は親思いのよい人です。親がボケがきて自分が行っている事が定かでない,身体に故障がなければ心配は不要です。年に1~2度様子を見に逢うだけでよいです。 質問の(1)~(3)までは割愛します。なぜなら,それぞれ千差万別だからです。お父さんは年金暮らしなら心配は要りません。 質問(4)お父さんが亡くなった後の実家は賃貸にする。 お墓については1日で往復で拝んでこれる地方に安い墓地を探して土地だけでも購入する。私は富士霊園を購入しました。管理費等も臨機応変(安い)です。 全般的な相談は福祉会館・役所。私は現在73歳です。私の体験からですが,参考にしてください。
- norari43
- ベストアンサー率47% (115/240)
別居、客観的に考えて多いと思いますよ。昔なかった「「介護保険」、デイサ-ビス、 ショ-トステイ、介護施設、分譲の老人ホ-ム、賃貸、ホ-ムヘルパ-、、、、。 現在世の中で親と同居している世帯を探すのは困難になってきています。 これは急速な変化だと思います。 別居、これが当たり前すぎる位の世相です。都市部では同居は1パ-セントも 無いでしょう。 これを非難することは簡単でしょうが、時代の流れですね。 良い悪いは別にして。 「そのため、大変心苦しいのですが、一人で生活できるうちは、公的なサポートや 実家近くの親戚などにサポートしてもらいながら、我々が実家に帰れる時はできる限り帰るというようにしたいと思います。」 ○これで良いというかベストな判断だと思います。 一人で生活できなくなれば施設に入ってもらう。これでよいと思います。 経済的な余裕があれば出来るだけ長く家にいてもらう。若干の援助も含め。 これに越したことはありません。自分の家で生活できる。自立ですね、 これが人間にとって一番幸せなこと(自立した人にとって)だと思います。 お父さんは素晴らしい人だと思います。 だから貴方はやさしい気持ちになれるのでしょう。 「父が亡くなった後の実家やお墓についても考えてしまいます。」 ○お父さんが亡くなるときは現状を維持すべきでしょう。 それでお父さんは自分の一生をまっとうした事になります。 この件はそれから考えれば良いことだと思いますがどうでしょうか。 お墓等の考え方も1年毎に驚くくらいの変化を見せており、実際に 世の中もその様に動いています。 質問3/今のままのやさしい気持ちで接すればよいと思います。 気負うことなく極、自然な気持ちで十分でしょう。 相談窓口/全般的なところ、、、。無いと思います。 私が知らないだけかもしれませんが、、、、。 以上、ご参考まで。
(1)四年前義母(当時85歳)が、大腿骨骨折で歩行困難になりました。 その時までは元気に独居しておりました。 (2)実家近くの病院で手術をし、一ヵ月後退院しました。 退院時義母は実家での同居、自宅介護を望みましたが、仕事や自分達の老後を考えると不可能。 義母は再び実家での独居生活目指してリハビリ病院に入りました。 その頃夫が末期癌である事が分かりました。 結局義母は実家近くの介護施設にお願いして、私は夫の看病に付きました。 それからニ年後(今からニ年前)夫は亡くなりました。 義母にはその後も其の侭入所して貰っています。 介護士さん達の手厚い介護を受け、義母は車椅子とは言うものの元気で暮らしております。 (3)正直申しまして今の時代、年齢の順に死んで行く保障など何処にもありません。 交通事故も癌も、今90歳を迎えようとしている老人より、若い世代の方が余程危険に晒されています。 義母を気遣いながら先に逝った夫は、享年56才でした。 準備があるとすればお金でしょうか。 何はともあれお金が無いとどうにもなりません。 入所費用や交通費や被服代諸々、月々15万円は覚悟して置かれた方が良いと思います。 ただ介護がいるような最後かも分かりません。 義母以外の後の三人の親は、その心配さえもさせずに亡くなりましたので。 でもお父様なら年金がおありでしょうから、入所費用の心配は無いかも知れませんね。 (4)夫名義だった実家は、今は私が相続し、田んぼや畑は近所の人に無料使って貰っています。 固定資産税や電気代などの基本料金、庭師さんに頼んで庭木の剪定などの管理をしてもらっています。 質問者様は一人っ子でしょうか? 他にご兄弟姉妹などの相続人がおられましたら、その方達の意向もあるでしょうから、 皆様で良く相談なされたらと思います。 どちらにしても、まだお元気なのですから、今から心配しなくてもと思います。 本人も一人で居たいんじゃないでしょうか。 若い者といるより一人で気侭にしていた方がストレスも溜まらず健康でいられと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 月々の諸費用や、ご自身の体験・状況を具体的に教えていたき、 大変参考になりました。 兄弟は妹がおりますので、よく相談してみたいと思います。 >若い者といるより一人で気侭にしていた方がストレスも溜まらず健康でいられと思いますよ。 確かにおっしゃる通りかもしれません。 ストレスを貯めずに健康でいてもらいたいと願います。 アドバイス本当にありがとうございました。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
62歳男です。 現在は、父が10年前に亡くなり、93歳の母が我が家の近くの借家に 一人で住んでいます。 母には、体が不自由になった時にどうしてもらいたいか、認知症になった時 どうしてもらいたいか、葬儀はどうしてほしいかなど、具体的なことを 文章にして確認してもらっています。 財産の処分や、死後の供養などについても話しています。 本人の納得するようにするのが一番だと思っています。 お父様と話し合われることをお勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 次回実家に帰った時に、父親とゆっくり話してみようと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
同じような立場の既婚子持ちです。 何処に相談しても行政に頼み、ホームに入れるか、あなたが引き取り介護しなさいよとアドバイスされると思います。 親が家にこだわり、離れたくないと言うならその言い分が通る内はそのまま遠くで暮らして貰いましょう。 私も同じ状況下ですが、文句が言えるうちは元気な証拠だと思っています。 子世代が孫を連れて親の家に引っ越すのは無理だと言うことは決まっているなら、親が諦めて子世代の所に来ることを決意するなり、その判断すら出来なくなってから近くに来て貰う事を考えてはどうでしょうか? 奥さんにも親はいるのなら同じです。 私も夫の両親と「老人4人」のどちらにも引っ越す覚悟が無いので、近所に4人用の家でも借りようと思っています。 夫の兄弟、私の兄弟から必要経費は貰い、プロの手厚い介護をしようかなと考えています。 墓は永久供養で充分、双方の実家は売ってしまっても良いとも考えています。 自分も楽ですが、孫世代に同じストレスは与えたくないので私も永久供養で充分かと思っています。
お礼
早速アドバイスを頂きありがとうございました。 参考になりましたし、何よりも気持ちが軽くなりました。 ありがとうございました。
お礼
大変ご丁寧な回答ありがとうございました。 何よりも気持ちが楽になりました。 私と同じように悩んでいる方も、norari43さんの回答を見て どんなに荷が軽くなっているかと思います。 あまり気を張らずにいこうと思いました。 本当にありがとうございます。 ※またいつもお礼をしようとしていたのですが、 アクセスが集中しています、というエラーで書き込みができず、 お礼が遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。